ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道自転車旅行コミュの雑談 質問の部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりに顔出しました(^O^)/
大分人数も増えたし時期的にもミンナそわそわする時期では?(^O^)
そんなミンナの自転車に関する質問 旅に関する質問 その他 雑談などを楽しめるTopicが今までなかったので今回皆さんを代表して 作成 させていただきましたm(__)m
自分は長年使ってきた GIANT ATX840 が盗難にあいその後2台乗り継ぎましたが金欠その他の理由で手放してしまい現在オークションで4号車を物色中の毎日です(#^.^#)

コメント(195)

来週あたりから、北海道をママチャリで旅します。期間は20日間を考えています。

質問なのですが、チャリダーの皆さんは荷物はどうしていますか?
サイドバッグなどを使っているのでしょうか。

僕はいまのところ、テントや銀マットなどは荷台に積み、あとは大きめのリュックなどに入れて背負う予定です。(貧乏旅行なので、そうせざるを得ないといいますか・・・)

質問です晴れ

網走〜知床峠〜根室〜釧路
を走るのですが

釧路から網走と、
網走から釧路のどちらから行こうか迷ってますexclamation

風向き等を参考にしたいので
どちらが良いか
皆さんの力を貸してくださいexclamationexclamation
お願いしますぴかぴか(新しい)
> しらいっしーさん
はじめまして。 本土最東端:納沙布岬も頑張って下さい。
風向き等は忘れてしまったのですが…、
単に私の趣向で、海岸線は時計周りが好きです。 海が近いのと、左折車に巻き込まれる事が少ないからです。
知床峠は宇登呂→羅臼が好きです。 いきなり現れる■■島のデカさと近さに驚きます。
出ていけ!ロシア!!
> ぷぅ来坊さん

ありがとうございますexclamationexclamation

確かに海に近い方が走りやすいですねダッシュ(走り出す様)


先に知床峠を越えたいというのもあって
網走から行く事にしましたぴかぴか(新しい)
> しらいっしーさん
無事之名馬也
安全運転で気張ってや〜
現在ママチャリで北海道を回っているのですが、質問があります。

急遽予定ができてしまい、七日間でウトロから苫小牧まで行かなくてはならなくなりました。一日100〜130キロのペースで走りたいのですが、走り易いルートはあるでしょうか。電車を使えばいいのですが、できる限り行けるところまで走り続けたいです!アドバイスお願いしますm(._.)m
質問です手(パー)るんるん

みなさんサイドバッグはどこで買われているんでしょうかわーい(嬉しい顔)

お店にもあまりないですし、カタログのは異様に高い気がして…冷や汗

女子なのでなるべくならデザインにも気を遣いたいと思いますがなかなかいいものに巡り合えないですがまん顔バッド(下向き矢印)

何かアドバイスお願いします顔(願)かわいい

+aYUさん
もう遅いかな?
あさひさんとか覗いてみました?
http://www.cb-asahi.co.jp/

あとは、お店でカタログ頼んでみるとかですかね。


聞くまでも無く保険は加入しないよりは加入したのが良いでしょう。
加入する必要が無いと思う理由があるならば教えてください。

どんな自転車か判らない人多いと思いますので
URLとか貼るべきかと思いますが、ママチャリや小径車でも回ってる人がいますのでどんな自転車でも可能ではないでしょうか?
逆に不可能と思う理由があるなら並べてください。


予行を兼ねて数日のキャンプツーリングを数回する事で必要な物・必要で無い物や要領、自転車の欠点や改良点とか見えてきます。
旅先では買い足せない物とかあります
ツーリングスタイルによっても変わりますし
知識次第で代用できる物もあれば、便利な道具の存在を知らなくて・・・不便
と言う場合もありますから。
> ひのさん
写真を見るとギアがインナー×トップになっているようですね。
まずはギアの使い方を勉強して下さい。
はじめまして 

今月から8月まで北海道に住むこといなり、
折角なので旭川をベースに休日を利用し、1泊2日or2泊3日で
道内、特に道東を巡りたいと思っています。

ロードとMTB、どちらが使い勝手が良いでしょう?

よろしくお願いします。


GWに北見市から十勝か釧路まで
行こうかと思ってるんですけど
どれくらい掛かりますか?

ちなみにチャリはママチャリです←
>ぽんすけ様

ここ数年、同じく1週間程北海道を旅しています。

177⇒
デイレイラーの保護は・・ダンボールをクシャクシャ・プチプチ・古着やボロetcで
何重かに包んで(雑でも可)紐で縛るのがお薦めです。
これであれば移動中もかさばりません。

178⇒1週間ならバックパック一つで充分ですよ!キャンプ無しであればですが。
速乾のシャツ2〜3枚に、短パン2枚、タオルに下着数枚、サイクル道具や工具類+αで
あとは寄る街で調達・・あまり必要ないと思いますけどね!
>ぽんすけ様

どういたしまして!まあ連日・終日走ってると洗濯さえ面倒になって

寝巻きと兼用でそのまま寝てしまう・・という事が私は多かったですが・・あせあせ

周囲の人に迷惑にならなければ問題無いでしょう。

かくいう私もこの夏のお盆の1週間、道北をチャリで走ります!

宿なら”とほ宿”が良いですよ!安いし飯は旨いしオーナーは個性的だし

ライダー・チャリダー・鉄道好き・・似たような旅人が沢山居て良い思い出になりますよ!

良い旅を!GOOD LUCK指でOK

きっと旅の数日間は人生にとって掛け替えの無い財産になることでしょう!
質問です♯

札幌から函館まで行こうと思っているのですが、おススメの道はありますか?

それと今までちゃんとした旅に出かけたことがなく、どんな装備を用意したらいいかわかりません。
おそらくキャリアとバックは絶対必要だと思うのですが、どんなものがいいのでしょうか?

2、3日かけて行き、帰りは輪行してJRで帰ってくるつもりです。
ちなみに輪行袋も持っていないので、おススメがあれば教えてください冷や汗


アドバイスお願いしますぴかぴか(新しい)


p.s. キャリア用のダボ穴が付いていないので、シートポストに固定するものになると思うのですが・・・
ルートとしては、中山峠、豊浦、長万部、函館が最短(250kmぐらい)ですが、個人的には中山峠を越したあとに羊蹄山の南を通って蘭越から長万部へ抜ける道の方が好きです。

荷物ですが極力しぼって速攻で函館を目指すか、ある程度生活道具を持ってゆっくり目指すが、スタンスを決めたほうがいいと思います。

ダボ穴なしのキャリアだと速攻型になるかな。

リアのシートポスト用キャリアだけだときつい。クロスバイクならこういうキャリアも付きます。http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32602000002.html

自分の速攻型装備
・個人用テント(体力に自信があるのならシュラフカバーで代用可)
・雨具(ゴアテックスなど、お金をかけましょう)
・寝袋
・寝袋用マット
・輪行袋 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31200300001.html
食べ物とかは買う。
暑くなってきたのでペットボトルを積めるよう工夫も必要です。まずはざっくりと書いていきます。松前のご出身ということでわかると思いますが、補給ポイントが少ないので水と食料には余裕を持って下さいね。
>Gaskin様

回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)
スタンスとしては道中で一泊して、1日120か130キロペースで行きたいと思ってます。


基本的にどこか宿に泊まろうと考えているので、寝袋やマットなどは持たないつもりでした。
その分、荷物はかなり減量にならないでしょうか?


教えて頂いたキャリアなども候補にさせてもらいます!
あと確かに、補給ポイントは少ないですねあせあせ 
コンビニとか前もって調べておきます。


ありがとうございまするんるん
宿を使わないなら着替え、雨具、輪行袋程度でいいと思います。

以下細かいテクニック
・財布をジップファイルにして保険証やキャッシュカードなど最低限のものにする。

・バック類はビニール袋で防水。

・ライトは前後必須です。余市経由、中山峠経由どちらも暗く長いトンネルがあるので注意。

・水と電解質の補給は大事ですが、一度に飲むとお腹を壊します。一気飲みせず最大300mL程度にしてちびちびこまめに補給すると良いです。
>Gaskin様

すごいexclamation ×2そんなテクニックがあるなんて驚きですあせあせ

いろいろ用意して、早く旅をしたくなりました!

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
はじめまして!
9月の中旬から11月末まで分割の日本一周の旅に出ます!

東京→日本海側を北上→北海道→太平洋側で東京

と、考えていたのですが雪と凍結が心配で、、、
ちなみにテント&寝袋で基本野宿です。自炊も多少。

やはり行き先を変えたほうがいいでしょうか、、?
>>[188]
まだレスが間に合いそうなのでレスします。

北海道は11月になれば平野部でも雪が降り始めます。北海道の海岸線を走るなら峠を越える機会はほとんどないでしょうが、それでも路面の凍結、地域によっては積雪も心配されます。ですので北海道は10月中には走り終えるほうがいいかと思います。

また最低気温は軽く一桁になるので、野宿であれば防寒対策は必須です。北海道にはライダーハウスという安宿が点在しているのでそちらを併用するのもいいかもしれません。
★拡散希望★「北海道スポーツサイクルフェスティバルinつどーむ」あしたからです。聞いた情報では、集客が思わしくないようなら来年から北海道ではやらないかもしれないとのこと。
http://cycle-event.ldblog.jp/
学生時代、今くらいの時期になると北海道をよく走りました。懐かしい。
テント、寝袋、飯ごう、ガス、銀マットとかを荷台に積み
朝から晩までひたすらペタルを漕ぐ。
もう20年近く前の話ですが、去年や一昨年のような感覚です、
会社で一定の地位を得てからは、なかなかまとまった休みがとれませんが
いつかきっとまた走りたいexclamation ×2
北海道はそんな魅力的な大地ですね。

ログインすると、残り172件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道自転車旅行 更新情報

北海道自転車旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング