ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アジングコミュのアジング初心者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年からソルトルアーを始めて、
昨日は福井の越前海岸までいってアジングをしてきたんですけど、
アジどころか魚一匹かかりませんでした(;´Д`)
苦し紛れにエギでアオリを一杯釣って悲しく岐阜まで帰りました、
本や動画で毎日勉強はしているんですが、いざ実践となるとたぶんダメみたいです(ToT)/~~~
みなさんは初めてアジングしたときってどうでした?

また、ルアー(特にワーム)でどうしたら魚がかかるんでしょー(;´Д`)?

周りの友達も釣りには興味ないんで独学でやるしかないです(;´Д`)
身近に上手い人がいれば一緒に行けたりして上達も早いと思うんですけど(ToT)/~~~

早くアジを釣ってみたいです(;´Д`)

コメント(10)

僕も今年からアジ、メバル始めました。 現場でアジングやっている方と遭遇した事が無く本などの情報を見様見真似でやっているのでまだアジ数匹釣れただけですあせあせ(飛び散る汗)
反則と言われるかもしれませんが、活アジやガルプのような集魚効果の高いワームを使う

ジグヘッドは1gを基準に水深が浅い場所や流れの穏やかな場所なら0、8gや0、5gを使う

軽いジグヘッドを使うためにラインは2ポンド以下にする


これでダメならジグヘッドにイソメやオキアミを着ければ釣れるかと思います

けど餌を使うとアジングじゃないじゃんて言われますw

私が一番最初に使ったワームはガルプのサンドワームでした

ジグヘッド2gにラインはナイロン1号(5ポンドぐらい)でハゼやらフグやら色々と釣れた思い出があります

一度お試しください
周りで人が釣ってるのを見様見真似でやってます。
謙虚に礼儀をもって話し掛ければ、赤の他人でも教えたがりぃな人が結構多いと思いますよ。
最初の2〜3回はボウズでしたが、初めて釣れた時の感動と言ったらもう。
苦し紛れでアオリってのもすごいですねw

私の場合はメバルから始まり、アジに行きました。
ナイトゲーム中心(と言うか、基本夜しか行けないことが多い)ですから、常夜灯を見つけて打つことが多いですね。
アジが小さい場合は針掛りしにくく難しいですが、そんな時はアシストフックが役立ちます(手返しは極端に悪くなりますが^^;)

わたしも独学でしたが、mixiでイロイロ教えてもらいながら頑張りました。
みなさんありがとうございます(T_T)

おかげで懲りずにまた挑戦するモチベーションがでてきました(≧▽≦)

初アジ目指して頑張りますっ!


タックルはまあ一応揃えたのであとは経験だけだと思いますっ笑
これからもよろしくです(^з^)-☆
>>[6]

ちょうど自分はブログの方でアジ狙いのJH単体のメソッド(釣り方)をまとめてますあせあせ

参考にしていただければ幸いですあせあせ(飛び散る汗)

URL:http://www.fimosw.com/u/EG036/uu3m4m5etcjaj4?c=24 PC向けです…
>こまつなさん

同郷ですね、私は岐阜市内ですよ。わーい(嬉しい顔)

越前海岸ですが今はアオリの新子最盛期かと思います、釣り行きたいっす。

アジングは地元のシニアにお聞きしましたが、潮流の関係でアジはあまり良くないとの事。

マニョンさんの言われるように、福井新港、三国方面まで北上して朝マズメだそうです。

事前に情報を得て行かないとガソリン代と時間がムダになりそうですが。

敦賀近辺ランガンしてでアジングをされたほうが釣果はあると思われます。

ちなみに私、アジングに関して若狭方面、サイズを問わなければほとんどボウズはありません。
極まれにはありますが・・・。あせあせ

個人的におススメは常神半島の各漁港です。

まず釣り人が少ない、アジが確実にいるからです、先回では良いサイズのキジハタもキャッチ。

ガソリンと時間が許せば三国方面より小浜方面、若狭大島の開拓が良いかもしれません。

アジング=Mキャロみたいなイメージが先行してる感ですが、JH単体の方が日本海では効率
が良いと思います、港止で外洋向きならMキャロもありでしょ、ついでにサゴシ狙いのショアジギ、
エギングも出来る準備してなら・・、歩くのが面倒なのでいつも漁港のナイトですけど・・。

タックルに関しては色んな意見がありますのでご参考として頂けるなら、

カルティバメバル弾丸1g#10+ガルプベビーサーディーン(◎ホワイト、ピンク、クリア、クリアラメetc)
+フロロ2ポンド以下(最近は◎ジョーカーです)+愛用のロッド&リール。

マストというかオンリーで通す事もあるくらいの自信ある組み合わせです。指でOK

ベビサーはほぼ必ずヘッドを5〜10mmカットしてセットしてます。
やはり数は釣れてもサイズが小さいからです。

また開始直後は水面からたただ巻き、カウントダウンしながらただ巻き、ボトムとってただ巻き。
次にカウントダウン後トィッチ&フォール、タテサビきorヨコサビキ×繰り返し。
タックル変えてキャロ、カウントダウン、ボトムとって、トィッチフォールタテサビキorヨコサビキ×繰り返し。
(ここらの説明は文章では難しいですね)

これくらいやれば若狭湾のアジは必ずと言っていい位釣れるかと、もし釣れなかった時は、
「こういう日もあるわな」で割り切りですよ。

ただ巻きで数稼げるのが日本海秋シーズンのアジングかと、ただし今はエギングの二刀流ですよ。
だって日本海の秋アオリ新子ほど美味いイカはないでしょ。目がハート

11月、12月になるとこのままメバリングに自然移行、またタルイカとの遭遇もあり、冬季はメバル、
5月、6月くらいからアジって感じで捉えてます。

長文となってしまいましたがご参考にしてください。

またよろしければ情報交換しましょう。ウインク
>>[7]
ありがとーございます(≧▽≦)

ぜひ参考にさせていただきます(^з^)-☆
>>[8]
僕なんかのために長文ありがとうございます(T_T)
岐阜は海が遠いのでなにかと不便ですねー(;´Д`)

まだまだ勉強中なのでこれからもお世話になりますっ(`・ω・´)!


またリベンジしたいと思います(゚Д゚)!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アジング 更新情報

アジングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。