ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I love 香櫨園コミュの香櫨園のうんちく教えて!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
香櫨園に生まれ育って40年が立ちますが、変わりゆく香櫨園は進化を遂げつつあります。
知らないことも増えてきました。

りんご「「「香櫨園にはこういうのがあるよexclamation ×2という「うんちく」を教えてください。」」」りんご

穴場のお店や、こういう活動をしているよとか。ここはこういう場所だったとか。
いろんな角度で香櫨園を共有できたら楽しみが増えるなーと。
わーい(嬉しい顔)皆さま、宜しくお願いします。わーい(嬉しい顔)

余談ですが、、、
40年前の当時は田んぼや葭原町というだけに、葦の茂る所だったと聞いております。

香櫨園についての歴史をwikipediaで調べて見ました。

・昔は香櫨園遊園地なる物が存在した事。

・香櫨園の名前の由来:1907 年、大阪の商人である香野蔵治と櫨山慶次郎の手によって開設された。「香櫨園」の名称は、ふたりの姓、香野と櫨山の1文字ずつを取って名付けられたものであること。

・香櫨園遊園地があった場所は阪神電気鉄道香櫨園駅周辺ではなく、同駅から北側へ徒歩10分程度、遊園地閉園後の1920年に開通した阪神急行電鉄夙川駅の西側、羽衣町、霞町、松園町、相生町、雲井町、殿山町一帯である。

開園当初から阪神電気鉄道も経営に参加しており、約8万坪という広大な敷地には、ウォーターシュート、メリーゴーランド、博物館、動物園、音楽堂など当時としては珍しい施設が多数設けられて関西では最大の遊園地として親しまれた。さらに、1910年には日本国内では初開催となる日米野球に供するために野球用のグラウンドも急造された。

開園当初は、活況を呈していたものの、次第に来園者が減少して遊園地は衰退することとなる。加えて地主が代わるなど諸々の事情から、開園からわずか 6年後の1913 年9月で閉鎖された。

香櫨園遊園地は、今の場所でいうと阪急夙川駅にほど近い夙川公民館、片鉾池(カタホコイケ)の一体のようです。夙川公民館は松下幸之助氏が寄贈されたと聞いております。

西宮七園(にしのみやななえん):兵庫県西宮市にある七つの「園」のつく高級邸宅街の総称。

関西を代表する高級邸宅街として知られている。 甲子園、昭和園、甲風園、甲東園、甲陽園、苦楽園、香櫨園の七つから成る。 いずれも大正から昭和初期にかけて、交通・環境とも恵まれた場所に開発された。開発元はそれぞれ異なるが、なかには阪神電気鉄道や阪急電鉄(現:阪急阪神ホールディングス)が乗客誘致を図るため自ら開発したものもある。

現在では、財界人や文化人の邸宅が多く建ち並ぶ閑静な高級邸宅街の代名詞となっており、阪神間モダニズム文化圏を代表するブランド住宅街を形成している。特に、阪急沿線北側の界隈(甲風園、甲東園、甲陽園、苦楽園)は山手に位置しており、高い人気を集めている。加えて、苦楽園、甲陽園、甲子園にかかるエリアの一部には最低敷地面積等が規定された市指定建築協定が存在しており、豪邸が軒を連ねるエリアとなっている。

なお、「園名」として「甲」がつく地名が多いが、甲子園を除いてその名称は西宮北西部にある甲山に因むものである。甲子園については、園内に建設した大運動場(現在の阪神甲子園球場)の完成した1924年が、十干十二支の甲子の年であったことに由来する。

香櫨園駅(こうろえんえき)は、兵庫県西宮市松下町にある、阪神電気鉄道本線の駅。2001年までは「香枦園」と表記した。その前の駅舎には香櫨園と屋根に書かれてありました。

香櫨園周辺のアイテム
* 夙川公園
北側
* 大手前大学(さくら夙川キャンパス)
* 西宮御茶家所郵便局
* 国道2号
* 西日本旅客鉄道(JR西日本)JR神戸線さくら夙川駅
* 阪急電鉄夙川駅
* 辰馬考古資料館
南側
* 西宮市大谷記念美術館
* 西宮市立中央図書館
* 香櫨園浜(御前浜公園)

1908 年、芦屋市にあった打出浜海水浴場がこの香櫨園浜へ移設され、「香櫨園浜海水浴場」として永らく親しまれた。1965年に閉鎖されるまで、関西を代表する海水浴場であった。

* 私立甲陽学院中学校→有名進学校
* 西宮回生病院    →夙川の最南端西にある
* 西宮香枦園郵便局 →駅から南に夙川沿いを2〜3分歩いて東に1〜2分
* 国道43号、阪神高速3号神戸線

バス路線

阪急バスに「阪神香櫨園」という名前のバス停が存在するが、駅からは東に離れている。現在は土曜日に1本バスが発着するのみ。

香櫨園というのは元々地名ではないが、現在では、香櫨園駅、西宮市立香櫨園小学校、私立香櫨園幼稚園などに残る。しかし、西宮七園を構成する高級邸宅街としてブランド性が高いため、マンション名などには今でも盛んに用いられている。その為、マンションが目立ち、かつてと比べると邸宅は減少しつつあるが、それは香櫨園に限ったことではなく全国の大都市圏の高級住宅地共通のことであり、今でも灘五郷の酒造家などの邸宅を見ることができる。西宮市大谷記念美術館もその名の示すとおり、個人の邸宅とコレクションを基にする美術館である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I love 香櫨園 更新情報

I love 香櫨園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング