ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大林宣彦監督(本人公認)コミュのさびしんぼう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
製作=アミューズ・シネマ・シティ
東宝映画 
配給=東宝
1985.04.13 
3,075m 112分 カラー ヨーロッパ・ビスタサイズ


製作 ................  小倉斉 出口孝臣
製作協力 ................  根本敏雄 山本久
企画 ................  P・S・C
プロデューサー ................  森岡道夫 久里耕介 大林恭子
制作担当 ................  阪本至徳
アシスタント・プロデューサー ................  椋樹弘尚
監督 ................  大林宣彦
助監督 ................  内藤忠司
監督助手 ................  久保裕 中村明 佐藤隆之
脚本 ................  剣持亘 内藤忠司 大林宣彦
原作 ................  山中恒 「なんだかへんて子」
撮影監督 ................  阪本善尚
撮影助手 ................  志満義之 岩松茂 重松史郎
音楽監督 ................  宮崎尚志
音楽制作 ................  宮沢信彦
主題歌 ................  「さびしんぼう」
表題 ................  大林宣彦
作詞 ................  売野雅勇
作曲 ................  フレデリック・ショパン
編曲 ................  瀬尾一三
唄 ................  富田靖子
挿入歌 ................  ショパン・エチュード作品十第三番「別れの曲」
美術デザイン ................  薩谷和夫
美術助手 ................  佐藤盟生
装飾・小道具 ................  たぬき工房 田中良直 南沢修 高田澄子 藤井悦男
大道具 ................  太田貞男 亀田文昭 田頭勇 押川悟 岩見正 荒木一静
録音 ................  稲村和巳
音響デザイン ................  林昌平
録音助手 ................  橋本高樹 上村利秋 阿部幸男
照明 ................  渡辺昭夫
照明助手 ................  村沢浩一 瀬尾伸幸 桜井雅章
編集 ................  大林宣彦
ネガ編集 ................  川岸喜美枝
編集助手 ................  内田純子
記録 ................  黒岩美穂子
ヘア・メイク ................  岡野千江子
衣裳 ................  第一衣裳
和装監修 ................  宮崎順二
特機 ................  大島豊
スチール ................  中尾孝
コーディネーター ................  半田安弘 須賀務 宇根本忠信
ヘア・メイク助手 ................  杉浦育代
車輌 ................  富士リース 吉崎忠男 太田正樹 河端光義
宣伝プロデューサー ................  池田潤 矢部勝
製作宣伝 ................  越中敏之 中村新一
制作進行 ................  服部一貫 二階健
タイトル ................  白組
録音スタジオ ................  アバコクリエイティブスタジオ
現像 ................  東洋現像所
協力 ................  尾道市 尾道商工会議所 尾道観光協会
製作協力 ................  PSC 日本コロンビア
 
配役    
さびしんぼう ................  富田靖子
橘百合子 ................    〃  
井上ヒロキ ................  尾美としのり
井上タツ子 ................  藤田弓子
井上道了 ................  小林稔侍
校長先生 ................  佐藤允
吉田先生 ................  岸部一徳
大村先生 ................  秋川リサ
PTA会長 ................  入江若葉
久保カズオ ................  大山大介
田川マコト ................  砂川真吾
木島マスコ ................  林優枝
釣りの少年 ................  加藤岳史
魚屋 ................  半田安弘
その娘 ................  柿崎澄子
カズオの母 ................  明日香尚
カズオの父 ................  峰岸徹
マコトの母 ................  根岸季衣
社会の先生 ................  磯崎由里子
渡船の係員 ................  福本豊
モデル ................  篠本香富
声の出演 ................  山下亜美
井上フキ ................  浦辺粂子
雨野テルエ ................  樹木希林
雨野ユキミ ................  小林聡美
  生徒たち 尾道のひとびと 劇団ひまわり クロキプロ 湘南動物プロダクション

コメント(261)

 みなさん、こんにちは。

 この映画を観たときは、20代の半ばでした。
 あっという間に半世紀を生きてしまいましたが…今はなき新宿コマ東宝で「さびしんぼう」を観た時の感動は、心に残っています。ちなみに同時上映された「カリブ愛のシンフォニー」もしっかり観ています。映画の出来に差がありすぎて…すごい組み合わせだと、今は懐かしいです。

 DVDも持っているので繰り返して観ています。
 感動はあせませんね。この映画が本物である証拠だと思います。

 私事で恐縮です。
 2008年12月に家内が末期ガンで亡くなりました。
 生前、一緒にDVDで「さびしんぼう」を観て…尾道を2回旅しました。西願寺等、「さびしんぼう」のロケ地も歩きました。西願寺に眠っていらっしゃる薩谷さんのお墓も一緒にお参りしました。

 入院中、尾道にもう一度行ってみたい…今度は花火大会を見たいと話していました。家内も「さびしんぼう」が好きでしたので…また、尾道を一緒に旅したかったです。

 残念ながら、願いは叶いませんでしたが…夏の暑い日になると…家内と一緒に坂道や階段を汗して歩いた事を思い出します(写真はそのときに撮ったものです)。

 「さびしんぼう」を好きになって…尾道を好きになって旅することが出来、それが思い出になりました。今度は新しいパートナーとまた尾道を旅したいと思います。
あの大林宣彦監督作品「さびしんぼう」上映がありますよ映画

《京都文化博物館フィルムシアター特別企画
ぶんぱく青春映画祭 ヨリ道ノススメ2》
2/15(金)
「さびしんぼう」

2/16(土)
「少年ケニア」

京都文化博物館
一日二回上映
平日113:30218:30
土日祝113:30217:00


スクリーンで「さびしんぼう」に会えるチャンスです電球
>>[224]
奥様をなくされて、大変お気の毒です。
私も20年前に妻を連れて西願寺を訪れたことを昨日のように思い出します。
私達が行った時も夏でした。
夏の尾道は上り坂つらいですよねww
でも本当に良い想い出です。

NOBUさんも奥様との想い出と一緒に、また巡ってみられたら如何ですか?
>>[226]

 ありがとうございます。

 奥様といい旅をなされましたね。
 僕は、家内と一緒に、2度尾道を訪れています。
 西願寺は、2度目の旅で足を運びました。

 家内は、入院している時に「また尾道に行きたい」「尾道でお祭り・花火を見てみたい」と言っていました。

 ちょっと前に体調を崩しました。落ち着いたら、また尾道を歩きたいと思います。もちろん、懐かしい西願寺も訪れたいです。
さびしんぼう[東宝DVD名作セレクション]
DVD 2015.02.18 発売
価格:¥2,500 +税
品番:TDV25121D

http://www.toho-a-park.com/dvd/item/html/TDV/TDV25121D.html
はじめまして。

高校時代に「さびしんぼう」を観て大ファンになりました。
過去レスにも同じ方がおりますが私も当時高校生で美術部で部長をしていました。
で、このさびしんぼうに出てくる当時の富田靖子さんに似た子に片思いしてたら、
同じようにこの映画が好きだった同じクラスの男子もやはりその子が好きだったとか。

尾道には車で1時間半程で行ける距離なので最近になって月に1〜2度は訪れて散策してます。
最近DVDも買って何度も観てます。

大林監督作品は転校生や時をかける少女も観てますが、やはり「さびしんぼう」が一番好きです。

転校生のように新たに撮影してほしいという気持ちもあったんですが、きっとあの時代にこの作品を観た人達にとって、どんな素晴らしい作品がリメイクされようとも、あの時代にあの尾道の町並みで、そしてあのキャストで撮影した作品を超えることはないのかも知れないですよね。

何より、町並みがすごく変わってしまいましたから。

この作品を知らぬ若い世代の人達にも是非とも観てほしい作品ですね。

「時をかける少女」のトップタイトルシーン。
「さびしんぼう」の劇場版ラストのエンドシーン。
「アラ・セブンティ」の私が今でも思い返して胸が切なくなります。

大学映研で16mm実験映画を作っていた頃、取材にみえた大林さんにお誘いいただいて、新橋の内科画廊で御自作の8mm自主制作品集を拝見したことがありました。
その後は劇場用作品を追いかけ続けています。
はじめまして。

名古屋 松坂屋美術館で開催されている「海洋堂フィギュアワールド」を観に行ってきました。
そこに、「さびしんぼう」がありました!

開催期間 2015年 12月12日(土)〜 2016年 1月17日(日)
>福さん
「さびしんぼう」、文化庁の受賞記念にスタッフ全員、このフィギュアを頂きました。当時、市販もされてました。
「時かけ」の知世ちゃん人形もありましたが、角川のOKが出なかった為、非売品となりました。
>>[232]
そうなんですね!
とても貴重な物を見ることができたんですねわーい(嬉しい顔)
テレビ放映TVスパーク
「さびしんぼう」
12/23(土)19:55
12/28(木)15:00
>>[234]

情報ありがとうです。
ガラケーで よく見れません。どのテレビ局で放送されるのですか?
>>[235]
あ、漏れてましたね冷や汗冷や汗冷や汗
すみません涙バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
CS 221 日本映画専門チャンネルです。
写真は今回の番組表ではなくて、「さびしんぼう」を以前観に行った時のポスターでするんるん写真をクリックすると拡大されますよ。もう一枚添付しますカメラ

基本告知チラシと同じデザインでした。
>>[236]


CS なんですね〜見れないわ…(>_<)

ありがとうですー(長音記号2)
>>[237]
僕も実家じゃないと観れないんですけどね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
来年年明け早々に大阪シネ・ヌーヴォの大林宣彦監督特集で全作品上映があるのでうまくタイミング合えば観ようと思っていますexclamation手(パー)ほっとした顔
>>[238]

監督ー(長音記号1)このカメラ(涙)
病気になっちゃったの!?
あれ…まだ生きてるよね?
その全作品上映とはー(長音記号2)
映画館での上映ですか?
あたしも観たい!!
詳しく 教えてください
>>[239]
もちろん映画館の上映です映画館
大林監督特集は東京では新文芸坐などすでに始まっていますexclamation手(パー)ほっとした顔
タイムスケジュールが出たらこちらに書き込みますメモ
>>[240]

はい(・д・)ノ
東京でも やってるの?
スマホじゃないので…(>_<) なんでも見れなくて… メッセージか コメントー(長音記号2) お願いしますね\(^o^)/ 先日、憧れの 尾道に 少しだけ 行けました手(チョキ)ウッシッシ
>>[241]
新文芸坐の大林宣彦監督特集は終わりましたがあちこちで上映されるでしょうしBSやCSでは放映もされるでしょうTVスパーク

大阪シネ・ヌーヴォでは1/20(土)〜3/2(金)《祝!生誕80年 「花筐」公開記念 大林宣彦映画祭》と銘打って全作品が上映されます映画館
タイムスケジュールがわかったらコメントしますメモ
>>[242]

ありがとうございます
行けるか どうかは わからないけど 日程 知れたら 考えますので 宜しくです。
《祝!生誕80年『花筐』公開記念 大林宣彦映画祭》
「さびしんぼう」1985年/東宝/カラー/112分
監督:大林宣彦 脚本:剣持亘、内藤忠司、大林宣彦 原作:山中恒 撮影:阪本善尚 美術:薩谷和夫 音楽:宮崎尚志
出演:尾美としのり、富田靖子、藤田弓子、小林稔侍、岸部一徳、秋川リサ、佐藤允、峰岸徹
2018.1/21(日)15:45
1/23(火)19:35
1/24(水)13:50
1/25(木)18:50
1/28(日)16:45
1/29(月)10:00

前売券1200円、前売5回券5000円、フリーパス券20000円
当日一般1400円、学生1200円、会員1000円
当日5回券6000円、会員5回券4500円
シネ・ヌーヴォ
電話06-6582-1416
テレビ放映アンテナ
「さびしんぼう」
CS 221 日本映画専門チャンネル
1/9(火)深夜4:15
1/19(金)14-30
>>[244]

最新情報 ありがとうございます☆
《祝!生誕80年『花筐』公開記念 大林宣彦映画祭》


「さびしんぼう」1985年/東宝/カラー/112分
監督:大林宣彦 脚本:剣持亘、内藤忠司、大林宣彦 原作:山中恒 撮影:阪本善尚 美術:薩谷和夫 音楽:宮崎尚志
出演:尾美としのり、富田靖子、藤田弓子、小林稔侍、岸部一徳、秋川リサ、佐藤允、峰岸徹

尾道三部作第3作目にして集大成exclamationこの作品を公開当時「さびしんぼう」を観て、尾道へ行った友人が何人もいたし影響力があったのですカチンコ
今回シネ・ヌーヴの特集の同時期にCS 日本映画専門チャンネルでも放映していたのでチラ見してしまったけどやはりスクリーンで観たほうが集中できる目
尾道という風景が初恋のノスタルジーを掻き立てるんだなクローバー



シネ・ヌーヴォ
火災:境内から出火し西願寺離れ全焼 尾道 /広島 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180411/ddl/k34/040/488000c
>>[248] 全く今まで知らなかったので、びっくりしました!!
けが人がいなかったのは何よりです…。
 (土)

るんるん「さびしんぼう」
(1985・日本)

 【◎DVD】

チューリップカチンコ大林 宣彦 監督を涙しのんで・・・

ぴかぴか(新しい)映画るんるん公開時】に、おかあちゃん(妻)とハートデートで観ました!わーい(嬉しい顔)大笑いを して、最後は涙泣けます・・・

 富田 靖子さんが完璧なぴかぴか(新しい)美少女ぴかぴか(新しい)です!!!
学校あわいハート初恋の お話涙・・・

「いちぃにぃの さんのぉ〜にの しの ごぉ〜」わーい(嬉しい顔)
るんるん「さびしんぼう」
(1985・日本)

【◎サウンド トラック】

チューリップ百合子さん(ハート富田 靖子さん)が【自転車〜登場するシーン】にるんるん〜流れる、ピアノ曲には、ヘッドフォン本当にひよこ鳥肌もの!です!!!

わーい(嬉しい顔)コミカルなるんるん〜曲も あって、もちろんるんるん〜「別れの曲」(ペンフレデリック・ショパン氏)も涙あってヘッドフォン満室・満席・満車満足!の【◎サウンド トラック】です!!!

危険・警告ぴかぴか(新しい)映画るんるん公開時】のみ、の【エンド クレジット】にるんるん〜流れた、主題歌「さびしんぼう」カラオケ富田 靖子さん もヘッドフォン満室・満席・満車もちろん入って います!!!

危険・警告この【映画るんるんバージョン】は【◎DVD】の、オプションの手(パー)切り替えで、【TV観るるんるんヘッドフォン聴く】事が出来ます!!!
大林宣彦監督不朽の名作「さびしんぼう」がBS12にて放送決定! | 芸能ニュースならザテレビジョン
https://thetv.jp/news/detail/233749/

さびしんぼう BS12 トゥエルビ
https://www.twellv.co.jp/program/drama/doyou-youga/archive-doyou-youga/doyou-youga-112/

2020年6月20日(土)19:00~
>>[252]

湯のみぴかぴか(新しい)情報】を ありがとう ございます。

さくらんぼ6/20(土)夜19:00〜が時計楽しみです!【TVるんるん】観ます!!!
 (土)

 特別編 カメラ「さびしんぼう」
(1985・日本)
カチンコ大林 宣彦 監督

 【TVBS12】

さくらんぼとお〜〜〜い昔のハート初恋の涙お話・・・

 各作品が おもむきが ちがうのも ありますが、【尾道 三部作】の中で1番 好きな作品です!

ハート富田 靖子さんが、あまりにもぴかぴか(新しい)美女子高生ぴかぴか(新しい)なのです!!!そればかりで なく演技力もぴかぴか(新しい)すばらしいのです!

 内容もるんるん〜音楽ヘッドフォン涙も◎満室・満席・満車!!!

 日本映画の名作の1つです。涙

 追伸、【オリジナル版】のるんるん〜【エンド クレジット】は、別のるんるん曲です!
Blu-ray
発売日 2021年01月20日
品番 TBR30159D
価格 5,170円 (税込)

https://tower.jp/item/5108822/
>>[255]

もみじぴかぴか(新しい)情報】をバースデーありがとう ございます!!!

カバン買います!!!
改めて、さびしんぼうのことを考えながら別れの曲を聴く時間は幸せだなあと最近よく思います。やっぱり大林信彦監督の映画が好きです。監督と親交の深かった談志師の言う「That's a plenty.」そんな気持ちになります。充分。悔いなし。ああ出会えて本当に良かった。
>>[257]
別れの曲、私も大好きです。別の映画作品の挿入曲で使われることもありますが、やはり別れる切なさや悲しさを表現するには最高の曲ですね。
最近では、(ラストレター:松たか子、福山雅治:)で挿入曲として使われていますが、この作品での使われ方も最高です。
>>[258]
ご返信、情報、ありがとうございます!
ラストレター見てみます!
YouTubeで別れの曲を検索すると「世界一美しい曲」とサブタイトルがうたれていたりしますが、ほんとそうですね。センチメンタルと美しさが融合する世界観、大林監督の世界観にすごく似たものを感じます。
ピアノを習ったことがなく楽譜も読めない私、高校生の頃に別れの曲が弾きたくて電子キーボードを買ったら、鍵盤が光って教えてくれる曲リストの中に別れの曲があって必死に覚えて弾きました。これをどこかで披露したいという願いは未だ叶わず。
兎にも角にも、大林映画に出会えたこともそうですが、知らない新たな世界を見せてくれたことも、本当に幸せなことだったと思います。
ただいまwowoシネマで放送中、でももうすぐ終わり、最初から見られなかった、残念
>>[260] のつづき

さびしんぼう | 映画 | WOWOWオンライン https://www.wowow.co.jp/detail/014476/-/01

2022年5月25日(水)午後1:00から再放送

ログインすると、残り223件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大林宣彦監督(本人公認) 更新情報

大林宣彦監督(本人公認)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング