ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エスパーニャ、もうひとつの旅コミュの岩という名の村〜ルピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュで既にご紹介している、カタルーニャ地方ジローナ県のお薦めできる美しい村、
ベザルー、パルスに続く第3弾(ちょっと大げさですね)は、現地では人気の高い“Rupit”という村です。

ジローナの街からの直線距離としては先の2つの村と同じような距離なのですが、
乗用車で向かうとなるとかなり迂回しなくてはならない高原地帯にあります。
オロットの町など北側からのルートは曲がりくねっていて起伏もある山道ですが、
ビックの町を経由する南西側からのルートは、見渡す限りの牧草地の中に羊の群れや
キャンプ場などが点在する気持ちの良い高原ルートです。

「ルピには海からも大地からも大気からも近づけない。ただ岩を伝って辿り着くのみだ」と
古くから言われているそうですが、この村の名の由来はラテン語で「岩」を意味する“RUPES”
から来ており、現代語にすると“ROCA”岩という意味になります。

実際のところルピは巨大な岩場の上に孤立するように創られた村で、その頂部にはお決まりの
古城の廃墟が聳えていて、その周りの斜面に群がるように16〜18世紀の家々、そして
谷底の川へと落ちていきます。

村の内部へアクセスする為の近代に作られた車道もあるのですが、これは住民専用で、
観光客は谷の手前で車を停め、実に風情のあるアクセス方法なのですが吊り橋を渡って
村へ入ります。
この吊り橋には「最大10名」と書いてはあるのですが、ご年配の団体客はお構いなしに
その倍の人数で大挙して渡り、橋を揺すっては大騒ぎして喜んでいました。(笑)

コメント(1)

このルピという村は特に見所がある訳ではありませんが、多くの観光客が訪れます。
その理由の一つは、バルセロナにある「スペイン村」にこの村で一番の景観が再現されていて
それに魅了された人達がこのオリジナルを見に来るのだそうです。

大きな街からのアクセスがあまり良くない割には、1泊する程の価値があるとは
私個人としても断言はできませんが、中世の佇まいというものがお好きな方にはお薦めします。

スペインには “conjunto historico-artistico”(歴史的美的集合体?)という、
いわゆる重要文化財のような認定制度があるのですが、特に認定後の制限が無いのか甘いらしく
現在多くの村々が近代化によって容赦なくその歴史的景観を失っています。
そう言う意味では、私がこれまでご紹介してきたジローナの3つの村は期待を裏切ることのない
「美しい中世の村」と言えると思います。

お隣フランスでも“Les Beaux Villages de France”という美しい村を認定する制度がありますが、
こちらは認定後でもその条件を逸脱すると、実際に認定を剥奪された村があるとのことです。
スペインでもこういった制度の見直しを行って、官民一緒になって受け継いできた財産の価値を
守っていってくれたらと、私は思います。


右の写真は、村営駐車場で人なつこく餌をねだっていたアヒルと鴨たち。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エスパーニャ、もうひとつの旅 更新情報

エスパーニャ、もうひとつの旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング