ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆さくらんぼ保育☆コミュの子供の絵について、みなさんにお聞きしたいです!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

5歳の娘と2歳の息子を、さくらさくらんぼ保育の保育園に昨年から通わせています。

さくらんぼ保育の良さを知り、ぜひここに入れたい!と思って昨年から入れましたが、
その前は市の市民講座の音楽教室に月3回ほど通っていて、そこで聞いたクラシック音楽を題材に、親子で絵を書いてくるという宿題を1年間やってました。

娘はその音楽教室が大好きでしたが、私も仕事で連れていけなくなり、保育園でも習い事は禁止ということで、やめました。

しかし、入所当時からその音楽教室での絵の描き方のくせが抜けきれないと、
しょっちゅう娘の絵を見せられて、保育士の方と園長から色々アドバイスを受けました。

単純に、娘の能力からすればもっといろいろな絵を描けるはずなのに、どうも単純な絵でしかない。
描き方もサラッとしてて、他の子と違う。
そういわれました。

そして、先日娘の絵の人物に目には睫毛、長い髪の毛がたくさん生えていて、
人形遊びでもしているのかと聞かれました。

リカちゃんやメルちゃんなど家にありますが、人形遊びをするのは月に1,2度くらいで
普段は押入れに仕舞いっぱなしです。

しかし、娘はお姫さまが大好きでドレスを着るのが大好きです。
5歳のお誕生日には、美女と野獣のベルのドレスが欲しい!と珍しく言って来たので買ってやり、
喜んでしょっちゅう着てました。

そのせいかもしれないと保育士と園長が言い、そういう遊びは今はしない方が良いと言われ、なんとなく納得できませんでした。

そして、今日娘が『お姫さまごっこはしないって、先生とお話したんだ。もうやらない』って、言ってきました。

多分そんなことも忘れて、また着ると思うんですが、お姫さまごっこってそんなに悪いんでしょうか?

娘は絵を描くのは楽しい!って言ってますが、保育士と園長はこの絵は楽しくて描いてる絵じゃないと言います。

確かに、たくさんの子供達の絵を見ている彼らには及びもしませんが、
そこまで遊びを規制しなくても・・・と思ってしまいます。

ただでさえ、わたしのいる地域は今、福島原発の事故のせいで外遊びもさせられず、
子供達は家の中で遊ばせるしかありません。
なのに、娘の大好きなお姫さまごっこを取り上げなくても・・・と悲しくなってしまいました。
娘は、絵本を読むのも大好きだし、他に色々自分で考えて遊んでます。
毎日毎日お姫さまごっこばかりしてるわけじゃないのに、どうして規制されなくちゃいけないのか。

そんなに影響ってあるんでしょうか?

コメント(11)

はじめまして


家は幼稚園に、年長と2才児クラスの兄弟が通ってます。
幼稚園では、そんなに厳しくなくて、ハートやリボンを描いても、そんなふうに言われたことはありません。

自然保育のアドバイスはありますが、遊び方まで言われたことはないですあせあせ
テレビを観すぎないようにとか早期教育しないように…とか、同じ様な考え方の親が幼稚園に入れてますが、実際は戦隊物のオモチャや本を買ったり、映画も観に行ってるし…
幼稚園バスの中では、流行りものの言葉やマルマルモリモリも覚えてきましたあせあせ(飛び散る汗)
うちは、テレビ鑑賞を制限していても、お友達の影響で覚えてきますダッシュ(走り出す様)
先生達としては、本当は観てほしくないのでしょうけどね…


私は…ですが、幼稚園くらいの女の子がドレスを着てごっこ遊びするくらいは…いいと思います。
そんなんで、人の一生が変わるなんて思いませんから。
ただ、お友達と遊ぶ中で、ドレスを着れなかった子供と上下関係が出来るような役が出来たら可哀相かなぁ…と。
交代でドレスを着れたらいいし、役も交代出来たらいいですよね。
一人でドレス着て楽しんでいるだけなら別にいいけど、他に色々と買い足して欲しいとか言い出さないように、欲求をコントロールする力を教えなきゃ…ですねあせあせ(飛び散る汗)
↑うちは、これが大変ですあせあせ

いつも、新しいオモチャのCMを観て欲しがりますからあせあせ(飛び散る汗)

私の時代はドレスとかなかったから、母親のスカートを肩からはいてドレス代わりにしてましたねあっかんべー


カナさんの言われた通り、絵が変わらないのは保育で遊びきってないということもありますよね。
絵がこうだから家庭の過ごし方を変えてって言うのも、少し違うと想います。

ただ自分は保育士なので保育士側から言わせてもらうと、(まいきょーさんの子どもがそうかはわかりませんが…)
「保育士で遊びきって変えよう」という時にお人形さんや「あたしお姫様よ」とかテレビの話題で遊ぶと素直に遊べなくなるのは事実です。
確かに人の一生は変わりませんが、その年齢の大事な時期を生ききることが難しくはなります。

あとは親が子どもたちに何を良しとして与えたいかですよね。
それは各家庭の子育て方針があるから、一概には言えませんが。

「ドレスはやめて」ではなく、「ドレスよりももっと素敵なものがあるよ」と教えてあげたり、遊びやテレビも「それはダメ」ではなく、それを忘れる・いらないと言うくらいの家庭での遊びやお手伝いをするといいかもしれないですね。
家庭での遊びは難しいから、みんなで考えていけたらいいですね。

こんにちわ!
さくらんぼ系列の保育園に今年から働き始めた者です。職員会で絵の発達について学んだことなのですが...さくらんぼ系列の保育園は絵を見て、その子の内面的な発達を見るそうですね。発達を見るためには子どもが主体となって書くことが必要だそうで…キャラクターを気にするのは、キャラクター=上手な絵、可愛い絵などマネて書いたりするのを防ぐためのようです。なんだかまとまりのない文章になってしまいましたね、すいません(^^; さくらんぼ保育は奥が深く こんな社会ですので徹底できることも限られて来ますよね。難しいですね。
まいきょーさん、はじめまして。

さくらんぼ保育のすばらしいところのひとつは外遊びで遊びきることだと思っていますが、原発事故のこの状況では、本当にくやしくて残念なことですが、外遊びをできないですよね。
家の中で遊べることもありますが、やはり外遊びに比べると制限がいっぱいあるように思います。

先生から、娘さんに直接お姫さまごっこはしないでっていう指導があったようですが、どうしてダメなのか、5歳の子どもに理解できるような理由に関するお話はあったのでしょうか?
先生にダメと言われたからやらない、というのでは、娘さんの自主性はゼロになってしまうように思います。
それはものすごく残念なことだと思います。

娘さんがドレスやお姫さまごっこにばかり固執してしまうようでは、もったいないなあと思いますが、そういうわけではないようです。

まいきょーさん自身が納得できる理由でドレス遊びはしない方がいい、という結論が出るまでは、まいきょーさんと娘さんのお約束のなかでお姫さまごっこをしてもいいんじゃないかなーと思います。
さくらんぼの保育が好きになり入れているからこそ、ギャップもあるんですね。

でもテレビやゲームの刺激は強すぎるんですよ。非現実の、子どもが憧れるような世界。その世界に入ってしまった子を現実世界に引き戻すのはかなり大変です。
習った絵もそれしか描けなくなるので、それが子どもの絵かな?って考えると違うとも思いますし。
子ども、自主性、自然、絵、リズムなど大切にしてる保育なので、それだけに子どもの成長、経験、豊かなことにはまっすぐ、ストレートなんですよね。

お母さんの疑問や思いをしっかり保育園にぶつけるのがいいですよ。きっとしっかりとした答えや、保育園側の考えが返ってきますよ。小さな疑問、不満をしっかり言い合える関係が子どものためになりますよわーい(嬉しい顔)
みなさま、まとめてのレスになって申し訳ありません。
どうしても仕事と家事と育児で時間がとれず、ようやくこんな時間になって
パソコンに向かえるという有り様です涙


私も、一番は担任の保育士さんとお話をきちんとするのが一番だと思うのですが、
朝の送りは主人が担当で、私は迎えにいく時間が結構遅いので、
担任の先生が遅番じゃない限り、なかなか会うことが出来ません。

うちは、TVは赤ちゃんの頃から見せていはいません。
他所の家で点いてる時は、仕方ないので黙認してますが、やはりTV禁止の保育園とはいっても、
お友達は色々見ているようで、いろんな事を覚えて帰ってきます。
人形に睫毛〜も、お友達の1人が描いてるのを見て描いたんじゃないかとも
言われました。(お友達と同時期に似たような絵を描いたので)

以前から、音楽教室での絵の宿題のおかげで、娘の絵は注意されがちだったんですが、
ほかの子と比べて何がどう違うのか、恥ずかしながらさっぱり分かりません。
先生も、どんな絵がいいとかそういうことではないんだけど・・・と、
上手く説明できないようでした。

さらっと描くのも、娘の個性なんじゃないのかな?
べつにみんながみんな、力強いタッチで描くわけじゃないだろうしと、
親としては、思ってしまいます。

ただお姫さまごっこにはお姫さまごっこのよさがあると思うので、
それを封印されてしまうのも悲しかったんです。

2歳下の弟と、王子&お姫さまごっこをし、いろんなストーリーがでてくるので、
想像力が豊かだなって、単純に私も楽しんでたのです。


皆さんがおっしゃるとおり、なかなか担任に会えないので時間ばかりが過ぎ
モヤモヤとしてますが、
もう一度保育士さんとお話してみたいと思います。

ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆さくらんぼ保育☆ 更新情報

☆さくらんぼ保育☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング