ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成田家ファンクラブコミュの成田家日記2014.12.6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早いもんで、今年ももう12月になってしまいましたよ。みなさん。
と言うことで、成田家青江店で忘年会をしてきました。

…と言っても、毎月定例の飲み会となーにも変わらないんですけどw

いやホント、今年も青江店にはお世話になりました。いつも同じ座敷を用意して貰ってて、いろいろやりやすいんですよね。サプライズ的なものは少ないんですけど、絶対外せないものが、いつ行ってもあるというのは大事。ほんとこれです。

…で、変化がないことを褒めたばかりなんですが…

たまには、え?こんな料理あるの。やるじゃん、成田家!みたいなのが、欲しいなぁw(この日記のネタが枯渇しちゃうw)

と言うことで、今月も写真を見ながら、ウダウダやります。


写真1枚目「タコの天ぷら」
別にシーズンのメニューって訳ではありませんが、時々食べたくなる。この、塩で食べるってのが美味しいですよね。
俺は、個人的に言えば、天ぷらは全部塩で良いんじゃ無いかと思います。
お店側としても、天つゆを温めなくて良いし、運ぶときにこぼす心配の少ないのが楽で良いのかなと。
あーでも、血圧とか心配な人は、塩分とか気にするんで、全部塩とかだとウッと来るかな?
とは言ってみたものの、大根おろしが欲しい天ぷらには、天つゆですよね。塩ではそうは行かないw
ちなみに、俺は、島崎遙香の塩対応はちょっと苦手です。

写真2枚目「シュウマイ天」
あら、また天ぷらですね。
シュウマイって、天ぷらにすると若干邪道のような気がするんですけど、まあ、美味しいから良いか。

ちょっと話がずれますが、先日成田家大元店にも個人的に行ってきました。まあ、狭い店w メニューも他の店ほど多くなかったのですが、店が狭いだけに、他の店よりも出来たてが食べられるのか、なんかすごく美味しかったです。

中でも気に入ったのが、「豚バラ肉の天ぷら」と「(なんとか)にんにくの天ぷら」
豚の揚げ物と言えば、とんかつですけど、この天ぷらはそんな分厚い肉ではなくって、ほんとに薄い豚肉に衣を付けて揚げただけ。それなのにメチャクチャうまい。こんな簡単そうな料理なのに…。で、調べてみると、九州の方では盛んな料理だとか。知らなかった。
にんにくの天ぷらは、どっかの地名が付いたにんにく(楽天では「ひげにんにく」という名前で売っています。)で、芽も根もついたものをそのまま天ぷらにしたもので、ガーリック的な味わいと言うよりは、芽のシャキシャキ感、実のホクホク感、根のパリパリ感を一気に味わえる料理でした。これまたにんにくって芽は芽、実は実。根っこなんか食べないよって頭の中にあったのでカルチャーショック。
この天ぷらに出会ってから、俺、電気フライヤー買いましたw
今まで天ぷらなんて、わざわざ家でやらなくても良いじゃん。スーパーの惣菜コーナーで欲しいものを買えばいいじゃんって思っていたんですが、どこにも豚バラや、ひげにんにくは売って無いモンね。自分で作るしかw

…脱線が長くなりました。と言うことで、成田家では俺は天ぷらばっかり食べていますw

写真3枚目「かも鍋」
いや、ほんと、毎年お世話になっている料理です。いつもこの時期が待ち遠しいですもんね。過去の日記では秋が深まっても鍋が始まらないことに、腹を立てた事もありました。
でも今年は、そんなに待ち焦がれるほどではなかったというか…
ここ最近、時々「鴨串」ってメニューがありましたからね。「寒くならなきゃ、鴨にはありつけない。」って感じでは無かったですから。
まあ、本当に、鴨って美味しいw 濃厚な肉汁ってのかなぁ。思い出すだけで、日本酒1合ぐらいいけそうだなぁ。

と言うことで、今年の成田家日記はこれでおしまいです。色々くだらない文章にお付き合いくださいましてありがとうございました。
来年もボケ封じのために、日記を付けていこうと思っておりますので、お付き合いくださいますと光栄です。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成田家ファンクラブ 更新情報

成田家ファンクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。