ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006年東大国文学科旅行コミュコミュの進捗状況報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8/31、9/1の報告です。

・8月31日
参加者:金、島田、末元、多田、崔、中西、洪

場所:経済学部ロビー

内容:・下見の報告・感想(多田)※レジュメあり
   ・電車の時間決定
   ・行き先決定
   ・その他細かい部分の決定

感想:
◎1日目
東京駅8:33の電車に乗ろうということになりました(名古屋10:15着、快速みえに乗り換え10:30→12:04伊勢市着)。集合はまだ決めていませんが、1時間前くらい?
行きの弁当は、東京で調達ということにしました。これは名古屋での乗り換えが15分しかないためです。

伊勢市についたあと、荷物をどうするかが問題になりました。山田館に預けられるだろうという見通しで予定を立てました。

バスが小さく、しかも1時間に2本程度しかないため、まとめて移動するために三重交通にバスを予め電話し、増発してもらう必要があることがわかりました。バスの時間を具体的に決め、時間厳守で行動していく必要があるようです。

神宮文庫をどうするかがまだ決まっていません。

川崎はカットになりました。

山田館はお風呂が小さく、合宿で利用する旅館みたいだそうです。

◎2日目

9時に出発の予定です。細かい内容はレジュメを見てください。

二見浦で夫婦岩を見たあと、二見浦水族館に寄ることにしました。うなだれた皇帝ペンギンが見られるらしいです。

ホテル清海はお風呂がきれいらしいです。ただし、コンパの条件は厳しそう。イガラシさんという人がスキンヘッドらしい。


◎3日目

9:56二見浦発の快速みえで斎宮へ。伊勢市での乗り換え時間が9分しかないのがちょっと怖い。全体的に乗り換えの時間が厳し目だけれど、これは本数の少なさから言って致し方ないことだと思われます。

斎宮で荷物を預ける場所がないのが問題点1。

斎宮ではいつきのみや歴史体験館のみ回り、斎宮歴史博物館は回らなくてよいのでは、という意見が多数だったので、一つだけ回って終わりという案に決着した。しかし、今日多田先生に「歴史博物館には行っといたほうがいいよ」と言われた。問題点2。

松阪駅解散は17:30頃の予定。その後東京組は18:11の快速みえで名古屋に行き、新幹線で帰る。東京着は21:30前後か。

コンパ係が僕と崔さんに決定しました。

各地での先導役ですが、伊勢を平山くん、松阪を立木さんにお願いできないかという話がでました(当日は多田・末元が先頭、崔・洪が最後尾、残りが真ん中辺というシフトを想定)。



9月1日
参加者:多田、中西

場所:研究室

出欠のはがきの集計を行う。

なんと今回、出席者が

45人!!(1日現在。M田君含む)←前回37人

予想以上に多いです。なんせ、4年生が17人(実質5年生5人含む)来ます。

懇親会の効果ありあり。これはすごい。

バスが確実に2台必要となりました。

(以下主に末元さんへ)
ということで、今日名簿を作ってしまったので、電車やら保険やらの申し込みができるようになります。ただ、まだはがきが来る可能性もあるので、(末元さんに送るのは)もうしばらく待ってもよいかと思っています。もしすぐに欲しければ言ってください(現時点では僕と多田君がデータ持ってます)。


以上、長々と失礼しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006年東大国文学科旅行コミュ 更新情報

2006年東大国文学科旅行コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング