ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニコンF5倶楽部コミュの電池の質問。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様電池何を使われてますか?
以前オキシライドで不具合が・・・
なんて聞いたことがありまして・・・
その類?
だとエボルタも動作が怪しくなったりするのでしょうか?
今は普通にアルカリ乾電池を使用しております。
素朴な疑問ですがご指導お願いいたします。

コメント(7)

私はエネループです。

デジいちほど枚数撮らず
じっくり派なんで、意外ともつかな?

D700&MB-D10との併用で
REUSEもできますしコスパは良いです
evoltaはあくまでもアルカリ電池です。初期電圧の関係からも大丈夫なはずです。

因みに緊急避難用として(通常はMN-30を使用)一時オキシライドをF5で使っていたことがありましたが、全く問題はありませんでした。

また、F3のMD-4には緊急避難用として充電式のevoltaを使ってます。
私の時はオキシライドが原因とはいいきれませんが、一時不良となり、シャッターが降りない(電源もはいらない)非常事態になったことがあります。
もともとF5が発売された当時はオキシライドは存在せず、アルカリ電池を基準に設計されているため、カメラ事態が異常を感知したと修理の際いわれました。それからはアルカリにしています。注意してください。最初は普通につかえていてもあとでバグったりする可能性があります
自分は昔から、ボディもストロボ共に、
ソニーの充電池を使ってます。

因みにトラブルは有りません。


エネループは実際、使用時の放出量が多い様なので…
基盤等への影響を考えると怖くて使ってません。


カタログにも記載されていますが、ストロボでは『SB-900』から、発光回数やチャージタイムの欄に、エネループ使用時のデータが明記されますので、

それ以前発売のボディやストロボには、『未対応』と考えられるので、使わない方が良いと思います。

Nikonのサービスセンター等で問い合わすることをお勧めしますし、Nikonにデータが無い充電池は使用しない方が良いでしょう。
原因は確定できませんでしたが、オキシライド使用でシャッター作動不良となりました。
シャッターユニット交換で修理代3万円ほど。
今はevoltaを使用しています。

修理伝票にはオキシライドは推奨しませんとなっていました。
(もう、オキシライドは市販されてませんが)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニコンF5倶楽部 更新情報

ニコンF5倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング