ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

島田虎之介コミュの『ダニー・ボーイ』発売

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シマトラ長編第四作

『ダニー・ボーイ』青林工藝舍

発売です。

皆様どうぞよろしくお願い申しあげます。



というわけで単行本になったので新しくトピック立てさせていただきました。
読後感想などドシドシお寄せください。読前感想でもけっこうです。独善感想も。

なお青林工藝舍のHPにて『ダニー・ボーイ』第一回を丸々「立ち読み」できます!
HP画面の「無料立ち読みはじめました」と言うグリーンの窓(シマトラが案内してます)をクリックしてください。

http://www.seirinkogeisha.com/

ジョージ秋山先生の『銭ゲバの娘プーコ アシュラ完結編』と山田花子さんの『改訂版 魂のアソコ』も立ち読みできますので、みなさん是非立ち寄ってみてくださいシュララ!

コメント(30)

発売おめでとうございます
夏休みに読みまあす。
おめでとうございます。表紙が、昔のお酒のポスターみたいで素敵です。
>mountain★hatさん

ありがとうございます。
いいですねえ、夏休み。夏休みも日曜もない生活してるものですから。毎日が日曜日ともいえますがー。


>みやこさん

おそれいります。
「ダニー・ボーイ」が「ハイボール」に見えてきました。
はじめまして、そしてダニー・ボーイ発売おめでとうございます。

装丁の色が緑→紫→赤ときたので次は何色かなーなんて考えていたのですが、今作は薄黄色ですね。初の多色カラーの表紙はレトロな雰囲気がサイコーです。早速注文させていただきます。
注文はしたのですが。。。

誘惑に勝てずHPで第一話を立ち読みしてしましいた冷や汗
ますます期待が高まりますね。
>おじゃさん

こちらこそはじめまして。
カバーのあの紙は茶封筒の紙なんだそうです。とっても温かみがありますねえ。
さすが南伸坊さんです。

>ardbeg1958さん

ご注文ありがとうございます。
あの立ち読みコーナーは良いですよねえ。
期待を裏切らないようがんばります、いや今がんばっても遅いですが。
>ミノルさん

ありがとうございます。
ぼくも本が出て嬉しい!

ミノルさんってぼくの叔父さんと同じ名前ですねー。
まさかミノル叔父さん…!?(イトコたちは四十代ですけど)
ダニーボーイ読み終えました!とっても素敵な物語でした!
特に好きだったのは六話目の最後の6ページ!
ここで鳥肌が立ちました。
※作品の描写などには触れないようにと考え、
婉曲かつ自分の印象のみ書く事をお許しください。
>モリトさん

いやあ恐れ入ります。
ああ六話目の最後の6ページですね。あそこはいいですねえ…
(と言いながら忘れてるので本をひもとく)
あそこは…

あ、そうだ、まとめて「読者に答える!」というトピックでもそのうち立てましょうかねえ。質問が来ないと恥ずかしいですけど。
>鶏肉マンさん

そう言っていただけると大変嬉しいです。作品が出たばかりはいろいろ不安なのでホっとしました〜。

何回も読めるのでお得ですよねー。

あーもう次の作品ですかフハッ!がんばります!!
>てーてさん

ありがとうございます。
たぶん作者自身が意図していなかったようなことも
読者のみなさんが発見なさってるんじゃないでしょうか。
昨日、購入いたしました。

はじめの話の風呂敷の広げ方から、
ニヤニヤしながら読み進めました。
毎度のことながら、
読了後も余韻が続くラストはホントに最高です。

本八幡のときわ書房で購入したのですが、
シマトラさんのサインと素敵なイラストつきでした。
この本は私の宝物です。
>トントンさん

ありがとうございます。
風呂敷広げて読者のみなさんにお中元届けた気分です〜。

ときわ書房さんって青林工藝舍の営業氏から聞いたことありますねえ、たしか。
サイン気に入っていただけて嬉しいです。サチオの後ろ姿バージョンですかねえ。
シマトラさん

そうですサチオの後ろ姿バージョンです。
素敵なイラストでお気に入りです。
>トントンさん

あの後ろ姿気に入ったのでPOPにも描いちゃいましたよ。

>コチニール色素さん

綺麗に並べていただいてありがとうございます。さすが南さんの装幀ですね。
両隣りがまた…ぼくの大好きなマンガではありませんか!
『ダニー・ボーイ』面白かったです!
ある方のブログに「Youtubeで曲を聴きながら読んだ」とあったので、
なるほど!と思って、うちのブログに全9話の「サントラ」を勝手に作ってみたら
シマトラ先生ご本人に見つかってしまいました(笑)
http://d.hatena.ne.jp/shimizu4310/20090817

たとえば第二話の「Cheek to Cheek」…
アステアおじさんの「心地の良い悪夢」のような歌声(1:35あたりから)


シマトラ先生からは、サチオのモデルとなった実在の俳優さんが歌っている
『Pacific Overtures(太平洋組曲)』の映像をご紹介いただきました!
http://www.youtube.com/watch?v=FyieJQlqKGc
「Your なんとか servant, Kayama Yazaemon(香山弥左衛門)」と仰るのが
Isao Satoさん……実際の舞台の映像を見られるというのがすごいですね。
>4310さん

ごぶさたしております。
ブログでの詳細な解説文ありがとうございます。
そちらにもコメントいたしましたが、簡にして要を得た文章に「なんていいマンガなんだ!」と作者自身が錯覚してしまいました←バカ。

「『ダニー・ボーイ』Youtubeサントラ集」は日記でやろうと思っていたのですが、4310さんが素晴らしいものをお書きくださったので、作者としては「もうこれでいいじゃないですか!どうですかお客さーん!?」という気分です。

4310さんの日記は「『ダニー・ボーイ』のほぼ完璧な解説」(「ほぼ」が付いてるのは何が完璧なのか作者だってわからないというただそれだけの理由です)になっておりますので、みなさん是非上記ブログを覗いてみてください。

Isao Satoが演じている香山弥左衛門は黒船のアメリカ人との交渉役を仰せつかった幕府の役人ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Cwb4pjHvPBY&feature=related
↑ここではボーダーシャツ姿のジョン万次郎(Sab Shimono)とデュエットしています。
ちなみにこのミュージカルの語り部役はあのマコ岩松です。
ぼくも三十年ぶりに『太平洋序曲』の映像を目にしたのですが、Youtubeで検索したらあっさりと出てきたのには驚いたというか拍子抜けしたといいますか。
書評情報です。

「SPA!」9/1号P.115に書評が出ました。
評者は伊藤剛氏です(伊藤さん、いつもお世話になってます!)。

文中「人々の『かそけき記憶』の中に…」の「かそけき」の意味を今知りました(というより言葉自体を今まで知らなかった…)。

みなさん是非目を通してみてください。
>狐狸庵@たわし 改めさん

恐れ入ります。
さぞかし幸男も喜んでいることでしょう。

お、雰囲気のある喫茶店。
本の向こうに見えるのはロコモコサラダのような…美味しそう。
ぼくも落ち着いた喫茶店でお気に入りのマンガ読みたいですねえ。
書評情報です。

「ゲームラボ」10月号 P.116に書評が出ました。
評者はご存知伊藤剛さんです(伊藤さん、ありがとうございます)。

「SPA!」での文章以上に伊藤さんは踏み込んで評してくださってます。

皆さん是非を目を通してみてください。
伊藤です。

いつもご紹介ありがとうございます(って返礼するのも変?)。

実はもう一本書かせていただいています。NTT出版のウェブマガジンです。
こっちは月末更新だと思います。

なんかいつもオレばっかが書いてるのもよくないのではと思い、今回はSPA! だけにしよーかなーとか考えていたのですが、両媒体の担当に「ここで書かなくてどうしますか」と言われたという次第です。
論旨は概ね同じですが、媒体によって少しずつ切り口を変えています。
>さえも。さん

伊藤さん、ごぶさたしております。
お変わりありませんでしょうか?

ご遠慮なさらずどんどん書いちゃってください、というか是非書いてくださいー。
「今回は伊藤さんはどういう角度で書いてくれるかなー」といつも期待してますので
(書いてくれるものと思いこんでいるのが図々しい)。
NTT出版の方もチェックしておきます。
(あ、「両媒体の担当」さんにもよろしくお伝えください)

「記憶」を描くことの微妙さ難しさを感じながらの執筆作業でしたので、
そのあたりを汲み取っていただき、非常に嬉しいです。

またお会いしましょうー。
書評情報です。

NTT出版webマガジンに書評が出ました。

http://www.nttpub.co.jp/webnttpub/contents/comic/042.html

評者は毎度おなじみ伊藤剛さんです!

今回の書評でなにが嬉しかったって次の一文ですよ!↓

  「寡作」などと評されることもあるようだが、2000年のデビュー以来、四冊の作品をコンスタントに
  発表するペースには、むしろ精力的な作家活動を続けているという印象がある。

よくぞ言ってくれました!
そりゃページ数で言えば十年近くで1000ページに満たない分量だけど、
長編を四つも描いてるんですよ。いったいどこが寡作なんだ!…と常日頃ブーたれてたんですが、
さすが見ている人は見てくれてるんですねえ…(涙)。
ありがとうございます、伊藤さん!

というわけでみなさんも是非覗いてみてください。
書評情報です。

「ナンクロメイト」12月号の「オモシロ本の世界」コーナーに書評が出ました。
評者はSF作家・評論家の森下一仁氏です。

自分のマンガはSF関係者とかミュージシャンにはウケがいいんですよねえ、
そんな気がします、たぶん、いやどうかな、どうだろう…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

島田虎之介 更新情報

島田虎之介のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング