ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現役営業マンが教える家造り!コミュのハウスメーカーとの契約解除について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家を建てたいと思い、7月からハウスメーカーで準備をしてきましたが、打ち合わせが進むにつれ、不信感が出てきました。

最初は、
・施主の名前をよく間違える。
(本日打ち合わせの窓口の看板、設計図など)
・毎回の打ち合わせで記録をとって欲しいと言ってもとらない。
(ので、記録は施主がとっている。その後、それをコピーさせて欲しいと言われ、そのコピーを共有している。)
・設計図で向こうが間違えている箇所を指摘しても、何度も訂正できていない。
(施主が訂正箇所を書き込んだものをコピーして渡しているにも関わらず)
・承認図に印鑑を押して欲しいと持って来られたが、その承認図が、一度も全部の書類が揃ったことがない。
(毎回、何かの図面を綴じ忘れている)
・着工が10月末だったにも関わらず、金利がどうとかでローンの処理が遅れて、着工できない。
(ちなみに、ローン関係の書類を準備したのは8月です。)

このくらいは、よくあることだろうと、我慢していたのですが、

・土地の決済が終わらないうちに、地鎮祭をし、縄を張った。
・同じく決済が終わらないうちに、着工予定日(地鎮祭の1ヵ月後)に仮設トイレを置いた。
・地鎮祭、仮設トイレについて、不動産屋からハウスメーカーにクレームが入り、縄、トイレは撤去した。

地鎮祭は、私達が無知だったためハウスメーカーの言いなりで実施してしまい、気づいたのが昨日で不動産屋に謝りを入れたところ、不動産屋からハウスメーカーに苦情をいれ撤去させたこと判明しました。(ハウスメーカーからは、ハウスメーカーが不動産屋を気遣って縄とトイレを撤去させたと聞きました。)

打ち合わせが済んで、最終承認図に取り掛かって、打ち合せ事項の変更ではなく、打ち合わせと違う箇所を指摘しながら、1ヶ月半以上も経っていますが連絡がありません。

注文書に捺印し、注文請書が返ってきているのですが、このまま不信感を抱いたままで、いい家が建つのか心配で、契約解除することを考えています。
話がまとまらず申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けると幸いです。

長文失礼いたしました。

コメント(8)

私は地方の工務店で営業しているので、あんまりハウスメーカーのやり方はわかりませんが、同じ住宅営業に携わる者としてこういう営業マンがいる事は非常に残念に思います。腹も立ちます。

注文書に署名・捺印をしてしまった以上、契約解除する場合は法的に違約金を支払わなくてはいけない等の不利な立場にあることは確かだと思います。

多分、まきまきさんはその営業マンになめられているのだと思います。(良いお客さんになりすぎかもしれません。)一度、その営業マンに契約解除したい旨を伝えてビビらせるのも一つの手かもしれません。やはり営業マンも数字が大事ですから、かなりビビると思います。

この営業マンとだったら良い家は建たないと思います。担当者を変えてもらう事はできないのでしょうか?会社にも問題があるようでしたら、具体的に契約解除を考えた方が良いと思います。

ハウスメーカーといったら、施工、現場管理共しっかりした会社というイメージがあるので、会社に問題ないと信じたいですが・・・

契約解除を考える際に、注文書の約定に書かれているであろう契約解除の項目を良く読んで下さい。そこに具体的な金額やパーセンテージが書かれているはずです。大体、契約金額の何%とか出来高の通りなどの文言が書かれています。
それで大体の違約金の金額が分かると思います。

もし、契約解除を具体的に考えるのであれば、弁護士等に頼むと経済的な負担が発生するので、消費者センターみたいなところに相談されたらどうですか?

僕も怒りにまかせて乱文になりましたが、ご容赦ください。
気を落とさずに頑張って下さい!
>まちいえさん
早速、アドバイスをありがとうございます。
まちいえさんがおっしゃるとおり、私達はなめられているんだと思います。今まで起こったトラブルも、不信感を抱きつつ「私達は素人なんだし、仕方ない…」と自分たちの気持ちをおさえていた部分もありましたので…。まずは、営業マンに契約解除したい旨を伝えたいと思います。営業に携わっておられる方からのご意見、客観的に自分達を見つめることができ、感謝しています。とても心強かったです。本当に、ありがとうございました。
>まちいえさん
>りょうま@コミュ製作さん

昨日、所長に会いに行き、「営業と設計を変えて欲しい」という旨を伝えました。営業所のほうでも、地鎮祭と仮設トイレ設置の件で、不動産屋とトラブルが起こっていたようで、あっさり、営業は変えていただけましたが、設計は人が足りないらしく、所長がバックアップするということで、ひとまず続行となりました。

9月から準備していた融資の件(我が家はMCJというローンです)も、書式が色々代わったりして、なかなか土地決済まで時間がかかると言い訳されていましたが…果たして、そうなのか??は、分からず。とにかく、不動産屋さんには、7月からずっと待ってもらっているので、迷惑がかからないように…話しました。
(不動産屋さんにも、再度お詫びに行き、今までのハウスメーカーの対応なども聞いてきました。)

本当なら契約解除といきたかったのですが、やはり経済面での痛手が大きいので、もう少し様子をみることにします。
(思い切りがなくて、恥ずかしいのですが…)

まだまだ、これから、問題が出てくるかもしれませんが、また相談させてください。

本当にありがとうございました。
まきまきさん。お疲れ様でした。とても勇気のいる行動を取られた事に敬意を表します。(って大袈裟ですか?)契約解除しなくても、まきまきさんなら良いお家を建てられると思います。良い選択をしたと思いますし、決して恥ずかがる事はありませんよ。

嫌な意味で捉えてほしくないのですが、最初につまずくと後々までつまずき続ける事が往々にしてあります。まきまきさんはそうならないように、現場が進行してもちょくちょく現場へ顔を出して、仕上がりの確認をする事をおすすめします。出来上がってからの修繕等は、メーカーも嫌がって対応が悪くなるでしょうから・・・

これからも頑張って下さいね。
>まちいえさん
お返事ありがとうございます。
今まで、グッと我慢していたことを一気に吐いたので、ぐったりの一日でした。
すでに、家を建てきった気分…。

ですが、まちいえさんがおっしゃるとおりで、不信感を抱き続けての流れ、引き続き隅々までチェックしていかなければなりませんね。そして、その都度、確認。なんせ、私たちが住む家なのですから…。

着工は1ヶ月半遅れの12月上旬になりそうです。
また、相談することと思いますが、よろしくお願い致します。
私、九州の地元ビルダーの営業をしている者です。最悪で大変な営業マンに当たってしまいましたね!ハウスメーカーにありがちなタイプの営業マンです。
でも契約解除はお金が勿体ないのでちょっと待ったほうがいいですよ。
ハウスメーカーというのはお金を回してなんぼのやり方ですのでとにかくスピード勝負でお客様に対応していきます。早く建てて早くお金を回収しないと、会社がまわらないのです。間違い無くその営業マン焦りがあります。だって急がないと所長や店長に怒られてしまうのです。自分の事しか考えてないタイプですよ。ダメダメ営業マンです。その手の人間は事の重大さをわかってないので契約解除の話をしても、自分独りで解決しようとするから上司まで話がなかなかいきません。
直接、上司に契約解除の話と担当者を変えて貰う話をした方がいいです。仮にもハウスメーカーですから、いい営業マンに当たれば絶対いい家たちますよ。私はハウスメーカー競合相手に良くなりますがやっぱりいい家建ててると感じます。
上司に相談しても納得いく対応をして貰えない時に契約解除しましょうよ。
あとぐだぐだ言う上司ならブログの悪口が効果的みたいですが、オススメは出来ません。
ぶっきらぼうな書き方ですがまきまきさんのいい家造り応援しています。
>セッキョーさん
コメント、ありがとうございます。
社内のことは分からないので、コメントを読みながら、なるほどなぁ〜と勉強になりました。

営業の人に一目ぼれして、決めたハウスメーカーだったのに、契約した途端、色々な面が見えてきて、我慢の限界でした。(営業の方は、50代前半くらいの方でベテランな雰囲気をもっておられたのに、話を聞けば、今まで何社もハウスメーカーを転々とされている新入社員さんだったらしく、トラブルが起こるたびに、言い訳だらけで、うんざり。でも、抱えておられるお客の数は、その社でも1番だったようですが…我が家との相性は最悪でした。)

で、結局は、所長に直談判で、営業担当者を替えてもらい、昨日、1ヶ月遅れで着工しました。
いい家が建つかどうかは、相変わらず疑いの目で工事を見ていますが…。
また、みなさんに相談にのっていただくことと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現役営業マンが教える家造り! 更新情報

現役営業マンが教える家造り!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング