ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

米アレルギーコミュの災害時の対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地元のアレルギーっ子のサークルでテーマにあがっていました。

もし災害に見舞われてたら、米アレルギーっ子の食料はどうしますか?

サークルの仲間が、私の地区の役所に聞いた所、備蓄米は赤飯やおこわでした。うちは小麦も反応あるので乾パンはダメなんです。
アレルギーっ子の食料を確保しておく必要があります。

皆さんは何か対策がありますか?

コメント(5)

何かと忙しくて、放っておいてすいません。
普段外食できずに弁当を持ち歩いている私たち親子にしてみたら、災害時はどうすれば良いのでしょう?もち米が食べられないので、自治体の備蓄米は食べられません。

皆さんの常備しているお米は何ですか?

ゆきひかりだったら、レトルトおにぎりがありますね。
お米は自宅以外にも、分散して置かせてもらうのも良いそうです。
といいつつ、うちは余分にお米を買っているだけなんですが。

お米がうるち米で良ければ、キューピーの「よい子になあれ」のベビーフードがあります。
災害時に備えて…というか常時ストックしているのは『干しいも』です。スティック状になったやつです。そのまま食べれるし腹持ちもいいし無添加です。災害時はAカットご飯などもレンジが使えないと無理だし、菓子パンなどもうちの子には無理そうなので…。干しいもをちぎってお湯でふやかすと下の子の離乳食にも使えたので乳児にもお勧めです。
札幌市東区の千野米穀店と申します。
http://www.chino-grain.co.jp
ゆきひかりとお米アレルギーについて共同研究者として関わってきました。
勉強させてください。
宜しくお願いいたします。
再度書き込みです。
よろしくお願いします。

コミニュティで「ゆきひかりと米アレルギー」の管理人もしております。
是非お越しください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2428175

ゆきひかりのお粥の必要性について皆様より情報を集めていますので、ぜひ書き込みください。

当店の別会社「みんなの食品」で販売する「みんなのやさいカレー」は役に立つでしょうか?
アレルギー食品25品目は使用していません。
どこにも書いてありませんが、アレルギー専門の小児科の医師が企画し、アレルギーの方が食べることを前提に作られてあります。
レトルトで動物性油脂はもちろん使用していないので、イザというときは温めなくても食べられます。
賞味期限は2年間です。
災害グッズの本にも掲載いただいたことがあります。
たしかに、レンジがなくとも食べられる、おかゆは必要ですね…

キューピーのよいこになあれで、25品目+米を使っていないものがあるので、我が家ではいまのところ、それを常備しています。

千野米穀店さんのカレーですが、うちのように、まだ調味料をほとんどつかっていない子には、カレーのようなものはまだ無理ですね…。
月齢がもう少しあがれば、試したいと思います。

市販のものはキューピーを含め、味がついているので、野菜を水煮しただけというような商品がないと、低月齢の子にはきついです…
うちは完母で粉ミルクはアレルギー用もためしたことすらないので、母乳が止まったと想定すると確実に困ります…

母乳のママが食べられるような災害用の備蓄食がなく困っています。
まあ、わたしが心配しすぎなのかもしれませんが…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

米アレルギー 更新情報

米アレルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング