ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

米アレルギーコミュの米アレルギーの食事療法・除去食の進め方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●低年齢時の酷いアレルギー反応の時
・低アレルギー米の使用
・イネ科の油を使用しない
・砂糖を摂りすぎない(腸内細菌を整える)
他のアレルギーが軽くなるように食事・生活環境に気を付けると、白米を食べられるようになる。

●白米を摂る時の注意
・良く洗う
・低農薬や無農薬の米を食べる
・もち米系の米よりうるち米(多分ゆきひかり等の米のことでしょうか)

●普通の白米がだめな場合
・再度精米した米
・酒米(三度精米した低アレルギー米)…蛋白質・油が少ないので他の方法で補充が必要
・酵素処理した低アレルギー米

●米がだめな場合
ひえ・あわ・きび等の雑穀米の使用(しかし、同じイネ科というこでアレルギー反応を起こすことがあり、特に雑穀は農薬の残留の心配があるので米より強くアレルギー反応する場合がある)。
外国の穀物(アマランサス・キノア等)も同じ注意が必要。

●雑穀がだめな場合
サクサク粉(サゴヤシ澱粉)で代用も出来るが、蛋白質・油が少ないので長期間の使用は避ける。

【砂糖について】
イネ科のキビ砂糖を避けて、テンサイ糖(サトウ大根・ビート糖)にする。
砂糖や果物の摂りすぎは腸内細菌が乱れ、腸内にカビや病原性細菌が増えるため、アレルギーが悪化し米を食べられなくなってしまう。

【味噌や醤油】
大豆味噌や大豆醤油、雑穀味噌や雑穀醤油など、食べられる物を探す。

【アルコール】
アルコールも腸内細菌を乱します。
特にビール(ビール酵母…サッカロミセス)や日本酒(麹カビ…アスペルギルス)は飲み過ぎに注意。

以上
「暴走するアレルギー アナフィラキシーに負けない本」
角田和彦 著
彩流社

からの抜粋です。ご参考までに。

コメント(9)

追加で、食べ方の基本について

1. 動物性の油脂を少なく、植物性の油脂は菜種油・グレープシード油・オリーブ油等を少量。(エゴマなんかもいいらしい)
2. 砂糖や果物(果糖)を避け、野菜中心の食事
3. 肉はきちんとした飼料で育てられた豚や鶏などの肉を、脂身を避ける。
4. 魚は汚染されたものを避け、新鮮で食物連鎖の始まりのものを食べる。(小魚の方がより安全)
5. 化学物質で汚染されたものを避ける

これも
「暴走するアレルギー アナフィラキシーに負けない本」
角田和彦 著
彩流社
からの抜粋です。
情報ありがとうございます。
糖分を取りすぎたときに倦怠感がある理由がわかりました。
日本酒は飲まなくなりましたが、ビール…つらいなあ…。
はじめまして。
私の友達は低アレルゲン米を食べたそうです。
子供が米・小麦アレルギーになってしまったみたいで
すごく辛そうでした。

試食もあるみたいなので紹介します。

食物アレルギー対応食品のサイトです
http://www.mitsuketa.a-cutgohan.jp/
教えて下さい。

9ヶ月の子供の母です。

湿疹が治らず、6ヶ月にアレルギー科にかかり、プリックテストにてさまざまなアレルギーが出ました。

その中で、米ととうもろこしがあり、今はお米はケアライスを食べています。
他は完全除去をしていますが、湿疹が完全になくなる事はなく、お米やめなきゃだめかなと迷っているところです。
しかし、代替品であるキビやヒエなどはイネ科でありとうもろこしにもひっかかっているので、使用しない方が良いかと迷っています。

このような場合、主食は何を食べていますか?

ちなみに、小麦、卵、乳製品、大豆、そばなども除去中です。
> ソラさん

一歳三か月の米を始めとするマルチアレの息子がいます。米はコシヒカリ、ゆきひかり、Aカット、ケアライスを試して全て反応ありでした。
お子さん九か月ということですから、一度ケアライスを完全にストップして湿疹の様子を見ても栄養的には全く問題ないと思います。

うちは主治医にイネ科雑穀(反応しやすく数値もつきやすいと言われました)より先に科の違うキヌア、アマランサスを試すよう指導されました。

小麦にも数値がありますが、うどんの負荷試験をしたことがあるのでそのデータからオートミールから負荷してみるよう指導。(オートミールがいけたら次はセモリナと言われたと思います)

同時にサクサクも試してみるよう言われました。

サツマイモとカボチャも主食として食べていた時期があります。(ジャガイモは反応あり無理でした)

食べられたらこれらを回転させる予定でしたが、結果全滅で今は主食食べてません(^_^;)

数値のないそばも負荷許可は出ていますが怖くて試していません。

ミルクを飲んでいるのでそちらに頼りながら(800飲ませるよう言われています)二歳くらいまで完全除去を、と指導されています。

主治医のアドバイスを受けながらの負荷になるかとは思いますが、お子さんの体質に合う穀類があるといいですね。
> みほ(^O^)vさん

詳しい説明をありがとうございます!!

前にもやめた方が良いかもと思い、ケアライスをやめてみましたが…完母なため、私が我慢できなくなり、三日間で断念しました。
(やる事に対して、主治医には話していませんでした。主治医はこのままケアライスでって方針です。)

たった三日間では皮膚の状態は変わらず…。
お米は抜けるのに、1ヶ月程度かかるとは聞き、人それぞれで一概には言えないと思いますが、実際にはどの位で皮膚に変化が見られたんでしょうか?
(再びの質問、すみません)
今、母乳からミルクに移行しつつあるので、除去をする方向で考えてみたいと思います。
> ソラさん

母乳でママさんまで除去となるととてもキツいですね。
息子の湿疹もなかなか消えず、ミルクにせよ母乳にせよ糖分が入っているのでその影響もあるかも、と言われたこともあります。

私は六か月で断乳し、以降ミルクだったので参考になるかわかりませんが、(母乳の頃は湿疹がひどすぎて米の影響ははっきりとはわかりませんでした)ミルクでも母乳でも当日夜から二日目の夜まで痒みと湿疹のピークがやってきて、以降一週間はひどい湿疹が続きました。

ミルクにして肌がキレイになったら微量の米での湿疹はおよそ一週間ほどでひくことがわかりました。

抜けるのに二三か月かかるという子もいるそうですし、細かく言えば品種や分量でも変わってくると思いますので、除去→負荷でその子の特長をおさえるしかなさそうですよね。

お互いに手探りの日々が続きますが、頑張りましょうね!
> みほ(^O^)vさん

わかりやすい説明をありがとうございます。

アレルギーってその子、その子によって違うから、難しいですねあせあせ

お米が2、3ヶ月も続く子もいると考えると、ミルクにしてから、除去して湿疹の改善は気長に待ってみようかと思いますわーい(嬉しい顔)

頑張ってる方の話しを聞くと、私も頑張ろうって前向きになれますね電球

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

米アレルギー 更新情報

米アレルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング