ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツで妊娠・出産・育児コミュの【ドイツ人のパートナーと結婚後の苗字】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
コミュの中で検索しましたが、見当たらなかったので新しく作成をさせていただきます。

ドイツ人のパトナーと結婚された皆様の苗字はどうされていらっしゃいますか?
私は年内に婚姻届を日本で出して、来春に日本で結婚式をします。住むのは、ドイツか日本以外の国です。(今、彼は事情がありドイツ国内にはいません。別の国にいます。)

他の掲示板(ダーリンは欧州人)<*管理人様、他の掲示板の話で申しわけございません。>でもトピが立てられていたので色々読んでましたが、相手がドイツ人のパトナーに限定された皆様はどうされたかな、と思いまして。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1390116&comm_id=140816

日本で婚姻届を出しても、日本人同士では認められていない夫婦別姓が、国際結婚の場合は改姓届けを出さないと夫婦別姓になるんですね〜。

私は複合姓にしようかと検討中です。 しかし、彼の苗字が長い・・。う〜ん。う〜ん。

皆様のお話をお聞かせいただければ嬉しいです。

コメント(8)

だんなはドイツ人、日本で暮らしています。
2006年3月日本で入籍、8月に子供を出産しました。
はじめ、?私は複合姓にして、?子供はだんなの名前をと思っていたのですが、
?大使館で、今は複合姓は受け入れていない(とてつもない長い名前ができるため)といわれたので別姓のまま。まだ仕事もしていたり、いろいろ面倒なため。
?子供は私の戸籍上の子なので(外国人は日本の戸籍には入れない。「○○と結婚した」とだけ書かれている。)母親の姓となるとのことで、私の姓です。ただしこれは日本での話しで、ドイツのパスポートでは父親の姓にしているのでとてもややこしいです。
数年後ドイツに移住予定なので、その際には私の姓もだんなのものに変えようか検討中です。説明が下手ですみません。
こんにちは、maamiさん!私の場合はご存知かなとも思いましたが、一応書いておきますね。

日本の戸籍は旧姓のまま、ドイツの届けは私だけダブルネームです。したがって子供も日本人としては私の旧姓、ドイツ人としては夫の姓を名乗っています。

話は本題からそれますが、結婚してから思うことは、やっぱりドイツでダブルネームを選択する必要は特に無かったかなということです。サインも長いですし、どちらにしても病院なんかで呼ばれるときだって、日本の姓は省いてドイツの姓だけで呼ばれることのほうが多いですしね。

あと、日本に今後住むようになった場合、別姓なので、結婚していないように見られないかなぁというちょっとした心配があります。

私も日本側の届けを複合姓にしようかと思いましたがあちゃさんと同様、領事館に受け入れられないといわれた気がするので、一度お確かめになられたほうが良いと思います。
maamiさん、こんにちは。

私達はドイツに住んでいますが、
ほぼあちゃさんと同じで、子供は私の姓をとりました。

私達が籍を入れた時にやはり苗字で悩みましたが、
ドイツの戸籍課の方に「後で苗字変更可能です。」
と言われたので、私も夫も「変えられるなら、変えたい理由ができたときに変更しよう。」と思い、別姓のまま生活していましたが、
子供を出産するにあたり、やはり「家族同じ姓がいい」すと思い手続きをしようとしたところ、

日本では「入籍後半年以内に変更しなかった場合、家庭裁判所での手続きが必要で、「名前をどうして変更したいのか」についての裁判をするので、受理されるかどうかは裁判次第(絶対に受理されるということはない)だそうです。
そして、料金も日数もかかってくると言われました。

そして、ドイツでも半年以上経った場合、戸籍を管理しているところに、申し出なくてはいけなく、やはりこちらも受理されるかどうかは確実ではないそうです。

なので、結婚後のことも考えて決めた方がいいようです。
そして、国によってかなり違うので、今後住む国ではどうなのかも調べておくといいかもしれません。
>あちゃさん

コメントありがとうございます。およよ、複合姓が受け入れられない可能性もあるんですね〜・・。日本で住むことは近々ではないですし、仕事も退職予定なので彼の名前を名乗ってもいいかな、と思ってきました・・。日本姓がなくなるのは寂しいですが。。

>Shigeさん

コメントありがとうございます。Shigeさんの苗字のこと知りませんでした。複合姓にしようと思ってましたが、色々調べているうちに、彼の名に改姓しようかとも・・。色々面倒ですね。。

>もーちゃんさん
コメントありがとうございます。半年以内であれば家庭裁判に届け出なくても改姓できる、って読みました。
複合姓が自分の中では優位でしたが、ちょっとづつ考えに変化が・・。彼ともよく話しあって決めます〜。う〜ん
こんにちは。
私もShigeさんと同じパターンで、自分は旧姓のままドイツではダブルネーム、子供達はドイツ語と日本語の名前を使い分けています。

私もダブルネームにして面倒だなと思います。
で、旧姓だけにしておけばよかったと。
日本の姓の方がスペルが簡単で、ドイツの姓はよく間違えて書かれるんです。
簡単で短い方だけにしとくのが便利と今は思うんですが、結婚した時は名前を長くしてみたかったので。(笑)

ドイツでは結婚している夫婦でも別姓が多いし事実婚も多いので、ぜんぜん気になりません。

子供たち。
ファーストネーム、娘はドイツ名と日本名が違いますが息子は日本名をドイツ語の時にも使っています。
言葉を切り替える時に名前もスイッチが入れ替わるようです。
日本語補習校に行くようになって、子供に日本語の姓があって良かったと思います。
というのは、日本式に姓・名の順に名前を言えることが幼稚園児の目標なのですが、ドイツ姓を使っている子供は言い難いらしいのです。

>三代目さん

コメントありがとうございます♪♪
とても参考になりました〜。
旧姓のままっていう方もたくさんいらっしゃいますね。

ありがとうございました★
こんにちは。
私も苗字について少し悩み、母に相談した所
「結婚して嫁いだのだから旦那さんの苗字にしたら〜?結婚した
気がしないじゃない。あははははは」
と笑い飛ばされ、夫の姓だけで結婚当初から届け出ています。
ただ、パスポートが期限内だった為にそれだけ旧姓ですけれど
今でも夫の姓だけ名乗る事に満足しています(^-^)
後々での変更も面倒だと聞きましたし、面倒くさがりの私には
良い選択だったと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツで妊娠・出産・育児 更新情報

ドイツで妊娠・出産・育児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。