ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

@ダックスで行こう!コミュの@「災害時の愛玩動物避難所・仮設住宅同伴可能の」署名運動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮城県気仙沼市出身、管理人のSHO☆です。

3月11日、東北地方太平洋沖地震発生・・・
停電や火災、津波などの被害を受け、現在も被害状況がリアルタイムで更新されています。

今回の災害は人だけではなく、共生しているペットにも同じ事がいえます。

今、被災地外の方々が出来ることの一つに「愛玩動物同伴可能の避難所&仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名」活動があります。

一口に避難生活といっても数日程度の短いものから、仮設住宅入居を含む長期のものまであり、その実態を一括りにすることはできませんが、過去に起きた災害でのペットの避難生活を振り返ってみた場合、阪神淡路大震災や新潟中越地震では、ペットの避難所内への持ち込みの可否が避難所によって異なりました。

そのため避難場所の廊下で過ごしたり、学校の校庭でテントを張って愛犬と過ごす方や車の中でペットと共に生活をする方もいたと言います。

避難所によっては、ペット飼育者と非飼育者をフロアで分けたり、部屋を分けたりといった工夫を自主的に行っていたところもあったようですが、ペットとの同行避難についてのガイドラインの未整備やペットに対する社会的な理解について様々な問題点が露呈した結果ともなったようです。愛犬と過ごすために車の中で寝泊りをしていた女性が、エコノミークラス症候群と見られる症状で命を落とすというショッキングな出来事も皆さんの記憶に残っていることでしょう。

社団法人日本愛玩動物協会の調べによると、阪神淡路大震災では調査した67の避難所のうちペットを連れた被災者がいるところは56ヶ所、約8割を占めていました。更に、避難所でのペットに関するトラブルの発生状況について「苦情やトラブルが表面化せず共生している」と答えた避難所が約7割を占めたそうです。

避難所側が早い時点からペット連れとそうでない被災者の住み分けを実施するなどのハード面での取り組みをしていた例や、ペットに対する理解を深める啓蒙活動などソフト面での取り組みを行っていた例では苦情が起こりにくかったことも報告されています。しかし、少数ではありますが動物が得意でない方とのトラブルや、ペットのしつけ問題が深刻化し、避難所から退去せざるを得なかった例もあったようです。

動物好き、動物嫌いに関わらず災害に遭われた方々は非常に大きな不安とストレスを抱えていらっしゃいます。そして、もちろんペットたちも大きなストレスを抱えることになります。そんな中だからこそ、トラブルを回避し、ペットを受け入れてもらえるためにも日頃からの基本的なしつけが重要となってくると感じるのです。

東京都では阪神淡路大震災を受けて、「東京都地域防災計画震災編」の中で動物愛護の項目を設け、ペットとの同行避難を前提にし、避難所において獣医師会・区市町村との協力して適正な動物の飼育や保護をする方針を定めました。また、徳島県のように防災計画の中で、動物救援本部の設置や餌の配布、負傷動物の収容、治療の実施、仮設救援センターの設置などを具体的に明記している自治体もあります。

しかしながら、全国的に言えば、まだまだペットの災害時のフォローが足りません。

ぜひ、みなさんのお力を貸してください。
ご協力いただければ幸いです。

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


■署名方法
指定の用紙に、自署にて署名日・氏名・住所・捺印(印鑑のない場合はサインでも可)をお願いいたします。また、署名が少しでも実現されますよう、コメントを記入していただける欄もご用意してあります。
小さな1人の願いがつながり、大きな動きとなりますよう、ご協力をお願いいたします。

万一、記入・捺印漏れや署名内容に偽りがあった場合、本人に確認の取れていない代筆での署名、強制的な署名などは法律上無効となります。
また、街頭や施設での署名活動は、各管轄・管理者の承諾が必要となりますので、予めご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。

■署名用紙の提出方法
ご署名いただきました用紙は、大変お手数ですが「ナチュラルドッグスタイル事務局」宛に、必ずご郵送頂きます様、ご協力をお願い申し上げます。(ファックス等、署名の原本でないものはお受けできませんのでご了承ください)

■個人情報の取り扱いについて
当該目的でご署名頂きました個人情報に関して、当団体がその個人情報の一部、もしくは全部をコピー・その他保存、使用することや、提出先である「環境省」以外の第3者に対し、その情報を公開・漏洩することは、一切致しません。
また、集めました署名は、適正かつ公正な手段によって、提出先へと届け出るものといたします。

◆@緊急時について【心構え】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12047968&comm_id=1088840&page=all

コメント(40)

まっきーさんへ

被災地情報ありがとうございます。
なかなか、ペット事情は報道されないため、厳しい現実を知ることが出来ません。
また何か情報が入り次第、報告願います指でOK
私も早速署名活動始めました。いくつか質問点があったので、ナチュラル ドッグ スタイル事務局に問い合わせをしました。

クローバー質問


?署名してもらう人は子供(小学生、中学生、高校生など)でもよろしいのでしょうか?

?署名の締め切りは1万人集まるまでということでまだしばらく期間はありますか?

?署名の用紙は署名欄全部埋まってなくてもよろしいでしょうか?(プリントして知人に渡して書いてもらったほうがたくさん署名を集められるため)

クローバー事務局回答


? 署名は未成年の方でも構いません。年齢制限は設けておりませんが、
  署名するご本人が、内容を理解し同意していることを前提としております
  ため、明らかにご自身で判断が出来ない年齢・もしくはご病気等の方で
  なければ、問題はございません。

? 現在、3千人弱の署名が集まっております。
  今後の集まり具合に関しては、想像でしかお答えできませんが、
  少なくとも1ヶ月はかかると思っております。
  人数が1万人に近くなりましたら改めて告知し、混乱を避けるため、
  少しの猶予を持たせて締め切り日(消印有効)を決めるように致します。

? 署名欄はすべて埋まってなくても構いません。また、埋まっていない用紙が
  複数枚あっても問題ございません。ご安心くださいませ。

ということでした。

ひとりでも多くの署名を集めていきたいと思いますexclamation ×2
レオンママさんへ

問い合わせありがとうございます。

何かアクションを起こさないと、前に進まないですからね。

みなさんで協力しあいましょうねるんるん
一緒に頑張ります!
被災者の方々やペットのためにもできることから、やりましょうexclamation ×2
同時に動物救護本部への義援金や、被災地へ入る団体を見極めての支援も必要かと思います。

私も災害時の避難所で、愛犬をどう守っていけるのか考えるとすごく不安になります。ペットだけは外なんて心配で耐えられないでしょうし、車が無事であれば私もトラブルや気疲れを避け車に避難すると思います。

ぜひ署名協力させて頂きます!!!
被災地の方のストレスを減らし、被災地の方にとっても大切な家族であるペットを守るため、出来る限りのことをしたいですね。

情報ありがとうございます。
署名の締切日が決まったようですexclamation

(以下、松本秀樹の三度の飯より犬が好き!http://ameblo.jp/macha-daichi/から引用)

●署名の期限はいつまで?
→多少の混乱が生じているようですので、本日(3/21)、署名への期限を設けさせていただきました。
署名は4月30日消印有効とさせていただきます。
1万人に達しなかった場合のみ期限を延期いたしますが、期限前に1万人集まった場合でも、早期終了することは致しません。


みんなの声が、希望が届きますようにクローバー
みんなで頑張りましょう!

YUKARINGさんへ

大切な家族の一員ですからねexclamation
みんな平和に暮らす権利があるんだしねるんるん

どうぞよろしくお願いします手(チョキ)
ぐ〜さんへ

賛同ありがとうございます。
現在、気仙沼では隣町の動物病院のスタッフの方々などが、無料診断を行っていたり、わんこの食料が届いたり…と、わんこ達も同じようにケアしていただいてるそうです。(@ダックスで行こう!の気仙沼在住参加者より報告)

私も出来る限り協力します!
四月から仕事も復帰するのでもちろん職場の方にも署名お願いします!
犬と人間は違うかもしれないけど、それでも本当に大切な家族です。
コータローさんへ

入手方法の記載ありがとうございます。
これで、またみなさんの署名が増加します。

ななさんへ

締め切り記載ありがとexclamation
一人でも多くの署名と、かけがえのない命が救われるようにアクションしよexclamationexclamation
まりさやさんへ

4月からの復帰おめでとうございます。
ぜひぜひ一つでも多くの家族をみんなで守りましょう!!
動物と飼い主の双方の精神安定ということで、精神科医も快く署名してくれました電球
Sajakacさんへ

現地の被災者の方々、そしてわんこ達の事を考えると、胸が引き裂かれる思いです。

ツイッターでは、殺処分されているexclamationと言うような事実無根の噂も飛び交っています。
ぜひよろしくお願いします。
ゆちかんさんへ

ご協力ありがとうexclamation
こういう努力はいくらあっても損はないから、今後もよろしくですぅexclamation

今、署名がんばってますexclamation ×2

説明するのに怪しまれないか緊張してビビってますがふらふら
愛護法改正のものと一緒に頑張ってますあせあせ(飛び散る汗)

父も協力してくれ、集まってきてますえんぴつ
穏武@ウエシマ作戦さんへ

署名活動ありがとうございます。
みなさんの署名が、今後の改革につながります。

みなさんのご協力、よろしくお願いしますクローバーFight&Smileexclamation
50名ちょっと集まりましたexclamation ×2
ワンコを飼っていない方も快く書いてくださり、ありがたい限りですわーい(嬉しい顔)

100名目指してがんばりま〜す指でOK
無理には署名って頼めないけど…
ウチは自分の家族が無事ならイイとか
地震や津波で鳥も死んでるだろうから、それを猫が食べれてその猫を犬が…
って本気で言う人もいて、なんかガッカリすることもありましたがく〜(落胆した顔)
クローバーレオンママさんへ

50強exclamationありがとうございます。
締め切りまでまだありますから、よろしくお願いします。

現状もわかり次第、ご報告いたします。
署名しました!
被災地の状況を考えると胸が苦しくなってきます。。
少しでも力になれればいいのですがえんぴつ
署名今3枚目です 阪神大震災の時もこの署名で
多くの仮設住宅や避難所にペット達が飼い主さんと一緒に
暮せたので私も頑張ります
クローバーゆちかんさんへ

様々な考え方の方がいますからねあせあせ(飛び散る汗)
事実、理解していただけない方もいますね。
お久しぶりです。署名が本日100名集まりました。月末月初は私の勤務先や実家の会社は人の出入りが多いので署名頑張りまーす。
はっぱさんへ

署名ありがとうございます。
なかなかこういった事態になると、動物たちは二の次にされがち…。

本当に感謝しています。
BOA(シェリーのママ)さんへ

順調に増えていますね。ありがとうございます。
また機会があれば京都で合同オフもしたいですね。

今はみなさんのお力がとても大きいです。
今後ともよろしくお願いします。
☆ぽん☆ちゃんへ

すごいexclamationありがとうexclamation
さすが脈があるね指でOK

頼もしいクローバー
確かにペットと避難は大変です。
あたしも中越地震を経験者でその当時はダックス一匹でしたけど避難所に入れて貰えなかった。でも、結構犬を連れて避難所に来る人が多く市役所の職員をみんなで説得して避難所に入れて貰ったのを覚えています。あたしたちは本当に短時間でしたが東北の方は本当に大変だと思います。
我が家も今はダックス三匹になり同じようなことになったらどうしょうかと思います。他人からみたらただの犬かもしれませんが家族にとってはかけがえのない家族ですから。一緒に居たいのは当然です。こういう災害時にもっと犬と一緒に居られる環境が整うことを祈ってます。
ひーぽんさんへ

中越の経験ありますもんねあせあせ(飛び散る汗)
どうしても災害時は、優先順位を無意識のうちにつけられて、理解を得るのが大変な状況下ですよね。
一日も早くペットも避難所へ入れるシステムを確立せねば指でOK
2週間を切りました。
みなさんのご協力、よろしくお願いします☆
20名分の署名ですが本日郵送しました。
こんな事しか協力できませんが、わずかな力でもたくさん集まれば大きな力になると信じています。
ホームページを確認したところ…

4/17現在で、14万5千名を超えていますexclamation ×2exclamation ×2手(チョキ)

私も今日、200名分の署名を送りました。

原紙の郵送は締め切ったようですが、ダウンロードは可能です。
4月末日消印まで有効なので、一人でも多くの署名が集まる事を願っていますぴかぴか(新しい)
うちのペットショップでもかなりの署名が集まりましたわーい(嬉しい顔)
みんな関心はあるんだけど、どうしたらいいのかわからない感じの方がたくさんいらっしゃいましたがまん顔

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

@ダックスで行こう! 更新情報

@ダックスで行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング