ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCマニアコミュのどなたかLINUXマニアの方…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回CentOS4.4 i386、64版などいくつかインストールしようとしたのですができませんでした。

インストール時にグラフィック画面へと行かず、文字だけ(/usr/sbin/ntsysvを叩いた時のような画面)になり、言語およびキーボードの選択せよと命令されました。

そして日本語、日本語106を選び次へ進むとドライバーを当ててくれと言うのです。そんなドライバーはあるはずもありません。

色々と調べた結果、マシンのグラボが新しすぎたようで、それにディストリビューションが追いついていってない。そんな結論に至りました。
マシンのスペックは以下です。

Prime Monarch LGD
INTEL Core 2 Duo E6600 Tray
ASUS P5B/C/SI<GA>
ASUS EN7600GS SILENT
CORSAIR DDR2 1G×2

だがしかし結局グラボでもなさそうだし…。
誰か分かる方がいらっしゃいましたらご教授くださいませんか?

すみません…お願いします…。

コメント(5)

> ulyseesさん
Linuxマニアな方・・・難しいんですかねぇ・・・
会員数も今の10倍ほどなると、数人は出てきそうですけど
私も答えられるスキルが無くて悔しいです(泣

インストールの件ですが、ハードが新しすぎて
ドライバーの対応が遅れてるとなると・・・
デストリビューションも新しめの物を試すか・・・

グラボが引っかかってそうなのであれば、あえて古いグラボに
交換してみるとか・・・

でも、グラボのドライバーで引っかかってるのであれば
標準を選べばVGAでは表示してくれそうなので・・・

他の所で引っかかってるんでしょうね〜

あ、今回PCが64版では無さそうなので、選ぶなら
i386ですね〜
はじめましてBLENDと申します。

>インストール時にグラフィック画面へと行かず...
テキストモードインストールに入っちゃってますね
具体的にはこれはグラフィックドライバが対応していない場合や
環境的にグラフィカルインストールが無理な時にこちらのモードで
自動的に始まります。
(ちなみに無理な時とは、例えばVMware上の仮想PC、   )
(リモート環境によるブートデータによるインストール時等)

そしてこのモードはVGA環境があれば立ち上がる為、
どんなグラフィックボードを使っていたとしても
このモードで立ち上がらないと言うことは無いはずです
むしろその先の「ドライバ」の件に関してはまったく別件と
考えたほうが良いでしょう

で、ここからは提案なんですが
まず、ディストリビューションなんですが、対応の早い
FedraCore5の最新版を使ってみてください。
あともしもキーボードやマウスなんかのI/O機器が
USBだったときには、できればPS/2の物を買ってきて下さい
ま、ここは基本的には大丈夫のはずではあるんですけどね…
>BLEND さん
早速有難う御座います
Linux系は進歩が早いし、中々追いつけずに
あたふたしてますので、凄く参考になります

>ulyseesさん
状況は、変わりました?
CentOS4.4は、昨日本屋で雑誌の表紙に載ってたので
ちょっとだけ立ち読みしてみてました
最近のLinuxは、色々選択がありすぎて、今一特徴が
分からなくなってきますね・・・(汗
→お二方…
ダメでした…諦めました…。
結局テキストモードでもダメ。
グラボを変えてもダメ。
SATAだったのでオプションのIDEを切り替えてもダメ。

全部で30通りくらいのものを試しましたが結局ダメ。
なんなんでしょうね…。

現在はwin2000がその席に座ってます…。
>ulysees さん
あら・・・残念
CentOS4.4で駄目だったんですか?
ほかのLinux系のものは試されました?
何が引っかかったんでしょうかね・・・
気になります

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCマニア 更新情報

PCマニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング