ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大貫卓也コミュのどうぞよろしく。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、立ち揚げ人です。
誰にも負けないフリークというわけではありませんが
コミュニティ無いのはどうか?と思い立ち上げました。
どちらかというと一時期の作品が好きです。

好きな広告、思い出、思い入れなどあれば、ご記入ください。

わたくしは
としまえんの広告の鼻垂れの頃、西武線沿線に住んでたので
あのCM、広告で何故やら誇らしい気分になったものです。
後楽園やサマーランド、横浜ドリームランドより凄いんだぜ、エッヘン。なんて。

そして胸も膨らみだした頃
ラフォーレのCMや広告に惹かれまして
誰だ?と思ったら、としまえんの人。
全仕事を読むと他にも印象に残る広告のディレクターさんでした。

私の宝物は「NUDE OR RAFORET」の写真をプリントした
ブリーフです(笑)。ラフォーレのイベントで貰った
ビデオパッケージみたいな箱に入ってるものでした。

コメント(57)

>satsukin
ありがとうございます。
広告は受け手の方の印象が大切だとおもうので
どんどん広告にたいして軽く批評しちゃってください。

>タママさん
クライアント、クリエイターがうまく結びついて
つくられた物はお互いが切磋琢磨してできた
素晴らしいものなのでしょうね。
そういうことができるようお互い頑張りましょう!!
>satsukinさん
すべてのものが広告だと大貫さんも言ってますよね。
個々人も広告であるっていうのは目からウロコでした。
なので、satsukinさんも創り手ですよ!
批判されることによって、成長しますから、未熟なものとしては批判も批評として受け入れないと...。
でも落ち込んだりしますが。

>シンプルさん
ホント、その通りです。
制作に関わる全ての達が妥協することなしに融合してできるって理想ですよね。
そう意識しつつ、がんばりましょう!
>タママさん
>すべてのものが広告だと大貫さんも言ってますよね。

これ、意識するだけで生活にハリが出ますね。
気持ちのいい広告になりたいな。

自分がどう映っているか、どんな影響を与えているか
意識するだけで人間関係がスムーズにいく、んだろうなぁー。
>気持ちのいい広告になりたいな。

いいですね、この感じ。最近の蒸し暑い中で、美人とかではなく、涼しげな人や穏やかな雰囲気の人を見ると、心が涼しく、浄化されます。

逆はイヤですね〜、気持ち悪い広告になっている人...。

人間としても、仕事でも、気持ちのよいデザイン、目指しましょう。
>タママさん
ある意味モテる人になりたいです。

そしてそして、度々放置プレーですみません…。
なんか大貫氏から離れる話題しか思いつかなくって書き損じておりました。


さて管理人は広告業界とは無縁の一介の消費者でして、役立たずで
最新の大貫氏の情報を全くといっていいほど知らないのですが
最近のお仕事としてはどんなことをしているのでしょうか?
若手のご指導とかが多いのかなぁ?大貫デザインからは優秀な方も
排出していらっしゃるようですし。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=16761
ご存知の方いらっしゃいましたら、バシバシ投稿お願いします。

私が知り得たのはエキスポのシンボルマーク。
製作意図説明が大貫氏っぽい。
はじめまして。
僕が知っている限りの最新情報をご提供します。

・新潮文庫/Yonda?、Yonda? CLUB、「新潮文庫の100冊」
イラストレーター100% ORANGEとのコラボです。
大貫さん得意の花森安治やサヴィニャックなレトロ趣味が素敵です。
ひとつひとつのイラストにアイデアがありすばらしい。
市販される四コマ漫画付、週めくりカレンダーも。

・新潮文庫/時代小説ー読切御免<第1、2巻>の装丁

・PEPSI TWISTパッケージデザインと一連のキャンペーン
ですが、BRITNEY+BEYONCE+PINKのCMやPEPSI BLUE、ガンダムのボトルキャップには一切関わっていないと思います。

ちなみにLAFORETのブリーフのデザインは野田凪さんが関わっていました。あと、野田さんはYonda?の着ぐるみの中に入っていたこともあります!!
花森安治に反応してしまいました。
素晴らしい編集者ですよね。「一銭五厘の旗」泣けます。

今「暮らしの手帖」見るとすごく新鮮です。
あの徹底した紙面つくりはさすがです。
しみずさん、沢山情報ありがとうございました。
100% ORANGE、好きなので嬉しいコラボです♪
LAFORETの広告はそのあたりから野田凪さんへ移行していったのでしょうか?

「一銭五厘の旗」よいですか?>タママさん
まだ読んでないんですけど「暮らしの手帳」は花森安治さんの作り出す雰囲気がとても好きで、昔のを古本屋などでたまにあさったりします。なんとなく小学生の頃の家庭科の教科書を思い出してしまうんです…。

そうか、大貫氏もその辺のスパイスがあるわけですね。
ずいぶん前の「広告批評」表紙の写真が
「暮らしの手帖」タッチです。

花森安治、今見るとほんと新鮮ですよね。
手書き文字風「広告批評」ですね。
色合いとかも「暮らしの手帳」でしたね、そういえば。
キャスティングが妙に面白かったです。
表紙なのに広告批評の広告になってるのとか、
もうなんだか炸裂です。
「一銭五厘の旗」、
大政翼賛会時代をずっと心の傷としていた花森安治の吐き出すような叫びが、心を打ちます。ぜひ、オススメします。

大貫氏の新潮での仕事って、確かに花森の影響が色濃い感じがしますね。

「広告批評」いつのでしょうか?見てみたいです!
花森さんって『欲しがりません勝つまでは』とかのコピーを考えたりしたんでしたっけ…。「戦後の何も無いゼロの暮らしがどうしてふりかかってきたのか。命をかけても守るに足る暮らしをもたず、しがない暮らしに甘んじていたから、権力の暴走にひきずられてしまった」という思いが創刊に影響していると読んだ事あります。そういえば創刊号の表紙を見ると「“美しい”暮らしの手帳」と美しいという字が添えられているんですよね。それを知った時、フワーっとした気持ちとともに感動しました。

「広告批評」ですが90年〜91年あたりだと思います。
クスクス出来る事うけあいです。
satsukinさん、ありがとうございます!
探してみま〜す。

「暮らしの手帖」の題字等、ハナモリフォントと呼ばれる手書き文字ですね。あれはマネできません。

母親がよく買っていました。先日聞いたところ、まとめて捨ててしまったそうです。残念。
ハナモリフォント素敵ですよねー。

他意のない母親に雑誌を捨てられる哀しみ。
あるなー、あるなァ。
初めましてももです♪
このコミュニティに参加させていただきました!
まだmixi初心者なのでいろいろ教えていただきたいです(^^)

今広告デザインの勉強をしているんですが、大貫卓也さん、すごくいいですよね!
「大貫卓也の全仕事」を読んで感動しました。個人的なお気に入りはやっぱり”史上最悪の遊園地”ですかね〜あれはいい!

「暮らしの手帳」のあの古くさい写真の取り方も大好きです☆
なんだかああいう『濃い系』が好きみたいです(笑)
12月24日に正式発足した「福岡ソフトバンクホークス」、ディレクターは大貫卓也さんのようですね。
インタビューの中で孫さんが「専門家の方に高いお金を払って500ほど名前を候補を作ってもらった」と言っていました。
孫さんほどの人が「高い」とは…。
しかしホークスと大貫卓也、意外な組み合わせでした。
今月は早稲田大学で大貫卓也の講演があると聞いたのですが
詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
広告におけるシンプル

広告におけるシンプルの意味を勘違いしている人がいる。
シンプルを作るのに引き算を使おうとする。
もし何か商品を広告する時、
その商品で説明したいことが100あったとする。
勘違いしている人はそれを1つに絞ろうとする。
そうではなく、100言いたいことがあるならば、
それを一言で言えるようにするのが、
広告におけるシンプル。
つまり引き算ではなく足し算。

雑誌で読んで目からうろこがぼろぼろ落ちました。
先日お会いしましたが、意外と背が高くなかったなぁ。
初めまして。
Jリーグのマークもこの方ですね(^^;

やはり、一連のとしまえんシリーズが最高でした!
初めまして、「秩父セメント」と申します。
コミュに只今からの参加となります!!

僕も社会に出てから、広告業界に非常に興味が沸きました。
自分の考え、思考が入った「モノ」を作りたい。
(現在は、自動車のエンジンの設計の仕事をしております)

もし、他業種からこの広告業界へ転職した方がいましたら、
「メッセージ」頂けると幸いです!

よろしくお願いします。
大貫さんの制作会社は募集とかしないんですか?
初めまして。

僕も大貫さんの「史上最低の遊園地。」で広告のおもしろさを知り

現在広告のディレクターをやっています。

このひとがいなかったら今の僕はありません。

神です。
僕は昨年一緒に物創りをしていました。代理店等絡む物ではないので、大貫さんと事務所のスタッフ2名で毎日深夜までああだこうだやりました。それまでプライベートな面しかしらなかったんですが、仕事をしてその凄さを体感致しました!
>>ルイ158世さん

講演って、いつどこであるのでしょうか?

もしよろしければ教えてください。

よろしくお願いいたします。
はじめまして。
佐藤可士和さんに興味があって、いろいろ調べている中で大貫卓也の存在を知りました。

昨日、神保町の古本屋で大貫卓也全仕事を見つけ、即買いして、これからの自分のバイブルになりそうです。
レムさん
「大貫卓也全仕事」、僕も持ってます♪最高にオモロですよね!また楽しい話題ありましたら、情報交換しましょう。
はじめまして ^ ^
大貫先生の作品大好きです〜。

『hungry?』『Yonda?』『プール冷えてます』が特に好きです。

いつの日かご一緒にお仕事させて頂ける日を夢みてます。

よろしくです★

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大貫卓也 更新情報

大貫卓也のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング