ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コーナン知識討論会!!コミュのダイニング・照明・インテリア・収納用品など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【HKグループ】
部門:05・21・08・22・06・18

05部門 ダイニング
21部門 家庭雑貨
08部門 電材・照明
22部門 家電
06部門 インテリア
18部門 収納用品 

についての知識を増やしましょう!!

特に、こういった商品について詳しい方、知識を伝授していただくとありがたいです。

そして、わからないことなどを語って、知識向上しましょう!!

主な商品
05部門:台所用品・調理用品・行楽用品など

21部門:清掃用品・風呂洗面用品・トイレ用品・洗濯用品・物干し台など

08部門:ケーブル・スイッチ・照明機器・インターホン・テレビなど

22部門:調理家電・ガス器具・冷暖房器具など

06部門:カーテン・カーペット・壁紙・クッション・すだれ
など
18部門:組立家具・衣装ケース・レンジ台・オフィス家具など

コメント(2)

さっそく書きます★(*^。^*)

ガステーブルでよく見かけるってか絶対ある!
この名前…「都市ガス」と、「プロパンガス」。

この2つについて、とりあえず頭に入ってればいいんじゃない?程度ですが、情報が入りました(o^o^o)

ので紹介します。


【都市ガス】
現在の日本は。主にアラスカ、ブルネイなどから輸入した天然ガス(LNG=液化天然ガス)を主原料としたガスを地下配管で各家に供給している。東京ガス、大阪ガスなどガス事業法で認可を受けた企業のみが供給を行う。ガスの種類が細かく7種に分類されるため、引越しなどに伴ってガス器具を買い変える必要も生じる。空気よりも軽いガスなので、警報機は天井など高い場所に設置される。

【プロパンガス】
石油ガス(LPG=液化石油ガス)の俗称でプロパンを主原料にしたガスである。石油を採掘するときにLPGガスが発生するが、現在の日本は、主に中東地方からの輸入や国内さんのものを使用している。「都市ガス」とは逆に空気よりも重いため警報装置は床付近に設置する。漏れると床や地面に溜まりやすい。各家庭にガスボンベを運搬することで供給するのが普通だが、近年は集中配管方式で「プロパンガス」を供給している地区もある。家庭用は大型のボンベだが、小型のものは持ち運びにも便利。屋外キャンプなどで行うバーベキュー料理などで重宝される。毒性がないことも特徴だ。

ほぉ。都市は上にあがってプロパンは下に溜まるんや!
知りませんでした…。確かに、うちは上やな〜。
だいぶ前、「ガスが漏れていませんか?」言うてたわ〜〜笑
【アルカリ電池とオキシライド電池の違い】

アルカリ電池は長期的に電池を使われる物(時計等)に有効で、オキシライド電池はたまに使う物(リモコン等)が有効。
豆電球タイプの懐中電灯などは、オキシライドを使うと、明るさは増すが消耗が激しくなるので注意。それくらい、オキシライドはパワーがあるってことやねんな〜〜。
マンガン電池は少しずつ電池が減っていく。アルカリとオキシは一気に減る。

詳細はこちら…

松下電器
http://panasonic.co.jp/mbi/info/oxyride/01.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コーナン知識討論会!! 更新情報

コーナン知識討論会!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。