ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新座と練馬の端っコミュコミュの鉄塔が立ってっとぅ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すまん。オヤジです。

されはさておき、先日念願の鉄塔武蔵野線借りて観ました。
これは名画だね。

なんて程ではありませんが、夏休みの最後の週なんかに、
何げに観ると、子どもの頃のセピアな光景とうまくマッチするのかも。

おかげで借りて観た翌々日の日曜日に、
近所の黒目川沿いを家族でサイクリングしつつ、
武蔵野線探してしまいました。

コメント(41)

借りたのですね!!
面白かったですか〜?
次は、私が借ります♪(笑)

この公園見たことあります。
でも思い出せない!(歳は取りたくない。)
どこだったっけ〜?
遠い昔に行ったような・・・

私も映画の場面探ししたいです!!
ジョニリン様
映画は期待しちゃうと「え?」ってなっちゃうかも。
観たい映画のついでに借りて観る的なのりでだとちょっと良いかもしれません。
ただつまらない映画とは思いませんでした。

淡々と話しが進行するので、メリハリってほどの流れはありません。
が、ちょっと子どもの頃の色々を思い出させてくれます。
明日か明後日には返却しますのでよかったら観てみてください。

ジョニリンさんの場合地元ですし、家より知ってる場所見つかるかも。
昨日はロケ場所見つけるために見直してしまいました。
これネットだと直ぐわかっちゃうのでしょうがそれもなんだし…。
気長にサイクリングがてら見つけてみたいと思ってます。
ちなみに写真の公園の直ぐ側に鉄塔がありますが、
そこは武蔵野線ではなく片山線でした。

ここが9号鉄塔なので1号鉄塔は、
多分西大泉と西東京市の境にあるの東電なのでしょう。

でもこの映画のおかげで、
その鉄塔が何線かと気になるようになりました。
穴熊さまへ
ウチの近くの鉄塔も見てみたくなりました!!
見たらUPしますね♪
週末に借りに行こうかな。
見たら感想書きますね♪
ジョニリンさま
是非是非アップしてください。お待ちしています。
家も今週の週末またサイクリング行くので、
その時またとってこようと思ってます。

松島節さま
映画は小説と終わり方が違うらしく、
監督曰く「続編を作る時は小説の終わり方にする」と言ってました。
なので今は小説の終わり方が気になっています。
続編を作るつもりだったのでしょうか・・・?
こういう映画は、続編って難しいですよね?(笑)
そんなこと言われると、小説も読んでみたくなりますね。(それが狙い?笑)
ジョニリンさま
映画が1997年の作品ですからね〜。
作るなら伊藤敦史氏が回想ってパターン…は無理か…。

多分別物の鉄塔武蔵野線て感じになるのでしょうね。
かリメイクなのか…。リメイクが一番良いかも。

でもなんか時間が経つほどに心に鮮明に映画がよみがえります。
好きなシーンだけですが…。
もっさん様
新座の昔を知ってるわけですね。色々教えてください。
これからもよろしくお願いいたします。
武蔵の線発見。以外や以外直ぐ近くを走っていました。
そして更なるな発見は、片山線と交差していたところです。
前回の片山線9号塔は武蔵の線と交わっていました。

ちなみに武蔵野線15塔はウチのそこそこ近く。
9号塔が武蔵野線の何号かは確認できませんでした…orz。

なんせ蒸し暑かったので…。
写真左と中は武蔵野線15号塔。
写真右は片山線との交差する武蔵野線○号
先日娘の新しい自転車を引取りに大泉のスーパーバリューへ、
家族でサイクリングがてら行ってきたのですが、
車では行けない路地等を進むうちに近くに有った鉄塔を、
ふとみるとこんなプレートが…。なんと読むのでしょうか…。
武蔵野と練馬を結ぶから「むねりせん」?ちょっと気になったもので。
鉄塔はあの映画のおかげで、今さらながら興味が湧いてます。
なんせ西大泉に住んでから付きあいは長かったのに、
鉄塔の路線が色々あるのに気付かなかったもので…。
でも1号塔を目指すほど元気はありませんが…。

確かに乗りと感覚だけで遠出は、冒険過ぎる感もありますよね。
この地域は元が農道ってのほとんどらしいので、
変に進んでいくと「ここどこ?」ってのあります。
地図片手になら大丈夫なのでしょうが、
冒険心は地図や時間の無いときに起きてくるのが玉にキズ。
道路の整備が激しい、西東京も迷いますよね。
セットバック済みのロープが至るところにあり、どの道も同じように見えてきます。

私は北町のどこかで迷い、なかなか埼玉に戻れなくなった事があります。鉄塔をたどって、変電所に着いたとき、なんとか方角を掴み、都営アパートの辺りに出て、やっと行くべき方向を取り戻したのでした。

方向音痴だと笑われたものでしたが、他にも迷った方がいらっしゃると分かり、少し励まされました。
近所だからと気を抜かず、地図を持って出かけましょう♪
このへんは迂闊に入ると変な所に出るので参ります。
でもおかげで良い店発見とか、
裏道として使えるなんてこともタマにあります。
良いのか悪いのか…多分良くないはず。
でも馴れると結構楽しいですよね。
ちょっとドキドキもおまけで付いてくるし。かなりドキドキは嫌ですが。
どっちなんだよってね。
金曜日に借りて、昨日見ました。
知ってるところが、ひとつも無かった・・・
と言うか、わかりませんでした・・・

確かに面白いという作品ではないですが、なんだか切ない気持ちにさせてくれる作品だったように思います。
でも、6年生の子供が、最後までたどり着いたのには、関心しますね。
お父さんとの思い出を大切にする、なんとも言えないお話でした。
全体的に暗いイメージだったのが、ちょっと嫌でしたが・・・
ジョニリンさん見ましたか。名画だ〜!って感じではないのですが、なんか黒目川沿いをサイクリングしたりしてる時ふと思い出すんですよね〜。しかも何故か鉄塔が今までより気になっちゃってたりしています。
先日風の強い日曜に福祉の里に行ってきました。
行きがてら久々に青空に映える鉄塔を見てしまった。
そしてつい撮るなら今かなと…。
写真は笹目線の福祉の里近くです。
春分の日、天気の良さに誘われて家族で黒目川沿いをサイクリングしました。途中いくつもの鉄塔に出会い、気付くと「何線」か確認してしまう私…ここのコミュの影響なのは間違いありません(笑)

しかし軽いサイクリングのはずが…栗原一丁目付近から川を下っていったのですが、いつの間にか朝霞市に突入して東武東上線のガードをくぐり、気付けばわくわくドームのロビーでアイス食べてました(爆)今春小学校入学の息子は補助輪が外れてまだ数ヶ月なのに疲れも見せず…旦那は娘を乗せてママチャリなのにへっちゃらで(朝霞高校時代、栗原からチャリ通してた過去あり)…私はもちろんへろへろ(*_*)

旦那は「柳瀬川まで行きたかった」だって。無茶いうなよ…
かずさん宅も春分の日に黒目川をサイクリングしてたのですね…。
家は小さな春探しに、平林寺辺りから野火止用水を清瀬に向かって進み、黒目川を下ってきました。
この日は小さな春は大して見つけられませんでしたが、24日の土曜は結構見つけてきました。

コースは同じ黒目川の下流方面です。
去年の夏過ぎにも一度チャレンジしたのですが、その時は色々寄り道しすぎで、朝霞第一小辺りで帰ってきてしまったので、そのリベンジもあって行ってきました。

今回は前回より早めに出られたので荒川手前まで行けました。
本当は荒川まで出ようと思ったのですが、土手を工事しててあきらめました。
走ってる最中嫁と「鉄塔武蔵野線の映画みたいだね」なんて言いつつ。
ちなみに家の上の娘はヘナチョコなので後半結構ぶーたれてました。

写真左は黒目川沿いの東上線手前。もう花見用の提灯スタンバイしてました。
写真中がサイクリング折り返し地点手前で黒目川と交差してる鉄塔志木線。
写真右が復路で撮った菜の花。
穴熊さんちはサイクリングのプロ?(笑)荒川だなんて...あ、でも旦那は「今度は息子と二人で荒川までチャリで釣りに行く」と言ってました。私がヘタレなだけです。

花見用の提灯と菜の花。まさにこの間通りかかりました。なんか嬉しい♪ちなみに朝霞第一小はトイレ休憩で寄ってきました(爆)
かずさん
家のサイクリングは寄り道ばかりのダラダラサイクリングです。
そうそう家も今度は荒川まで行かねばと嫁とちょっとだけ燃えてます。

黒目川沿いの提灯は何か風情が感じられてよいですよね。
小さなジャリの中洲もあったりで…。
でも花見の頃はちょっと煩そうなので、黒目川沿いで花見に行くならその先の東洋大学?だったかの土手の方に行くと想います。
私の家は保谷で、新座と練馬との境目に住んでます。実際に映画を見た事はないですが、特集を見た時に我が家のすぐ傍で撮影をしていた事に驚きました。
映画見たら、もしかしたら我が家が映っているかもしれない・・・見たいけれど見つからないんですよ〜
うさ殿さん
ビデオだったら保谷志木線沿いのTUTAYAにあります。
結構昔のビデオなので画質が今一つでした。
でも、ちょっと見てみようかな〜位の気持ちでしたら、そこそこ楽しめるかも。
期待しちゃうと「な〜んだ…」ってなってしまうと思います。

写真は映画の冒頭だったかで、見春少年(伊藤敦史)がMTBで駆け降りるシーンがここだと思います。
今は小さな公園ですが、数年前は砂利道で確か下に降りていけたと思います。
是非確認して下さい。
ちょっと前の中央公園でのものです。
送電線ではない鉄塔もたまには。

>トワニティ☆さん
>鉄塔から鉄塔に繋がる電線を見ると小さい頃にどこまで繋がってるんだろ〜
やっぱ思いますよね。
保証金の話は…聞いたことあるような…無いような…。

>あうとりろまさん
うまい!座布団1枚。
 今日新潟で地震があったけど、あの武蔵野線も新潟の柏崎刈場原子力発電所とつながっていると思うとなんだかすごく遠くにある不思議な感じがしますね!
 鉄塔武蔵野線まだあれば借りに行こうと思います。
 ツタヤの会員カードが更新時期だったため、青嵐中学校の運動会の帰りに次男とツタヤで鉄塔武蔵野線借りてきました。
家族で見たら、あそこは何処だ>?家の近くだねえ、会話が弾むと久しぶりの団欒でした。
明日は黒目川を息子とサイクリングに行きたいですね!
とても興味深い映画でした。小さいころの自然がいっぱいの、保谷市及び新座市周辺で遊んだころを子供達に話しました。映画
お…わっさん殿、映画借りたんですね。
あの映画の各シーンは、確かにどこだろう?などと探ってしまいますよね。
等とレスつけつつ本題に。

先日の日曜に下の娘の補助輪取り練習のために、栄緑道行ってきました。
で、どうにかある程度乗れる様になり一安心しつつ、一服中ふと見上げればそこには鉄塔が。
その見事な立ちっぷりに思わずパチリと…。
先日近所の鉄塔にモスラのサナギ?が…。
で、昨日見たらサナギ上がってました。

でも、よくあんな高いところで作業できるな〜なんて見るたび思います。
どうやら縦半分だけ塗替えてるっぽいけど…何故半分だけ?
あ、私も見ました。
朝見た時、強風でどこかのシートがくっついていたのかと
思っちゃいました。
ホント、なんで半分だけなんでしょうね?
kerokero☆7★さん

写真ありがとうございます。
私も車で通った時に一瞬何か奇妙な光景があったので
思わず運転中に振り返ってしまいました。

やっぱりモスラのサナギだったんですね!

なんだか暗い世の中で、ホットするような話題ですねわーい(嬉しい顔)
鉄塔半分だけ塗装かと思ったら後日残りも塗られてましたね。
しかも徐々に他の鉄塔もお色無ししてますし。

ところで猛牛さんの写された鉄塔ですが、ことあるごとにチェックしてるのですがどの辺の鉄塔でしょうか?ちょっと気になり時折探してみるのですが見あたらないもので…。

それはさておき日曜に早朝散歩したとき、丁度日の出で思わず撮影し、ついつい拝んでしまいました。
良いものですね。日の出は…。今から全てが始まるって感じで。

朝近所を歩いていたら鉄塔が何かいい感じに。
タイトルを付けるなら「大通りと脇道」ってとこでしょうか。
高圧線が大通りで電柱が脇道で。ふと思いました。

猛牛さんから教えていただいた鉄塔ですが見つけられませんでした。
ですが道路予定地は解りました。いつの間に…って感じです。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新座と練馬の端っコミュ 更新情報

新座と練馬の端っコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング