ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川崎看護短期大学コミュの病理学の試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年は、病態治療だけでなく、病理学も中間があるらしいね。
病理の試験は授業でやった内容=正解になってるから。
どういうことかって言うと、
『貧血に関する次の記載のうち正しいものはどれか、1つ選べ』
って問題で選択肢は、
A:末梢血中の赤血球が減少した状態と定義される。
B:赤血球が小型化した状態と定義される。
C:末梢血のヘモグロビン量が減少した状態と定義される。
D:骨髄中の赤芽球が減少した状態と定義される。
の4つ。
医学書院の教科書には
『末梢血の単位容積中の赤血球数、ヘモグロビン量、ヘマトクリット値が
正常以下に減少した状態である。』
と定義されているから、『A』と『C』が正しいのだけど、
授業では『ヘモグロビン量が減少した状態』と定義してるから、『C』だけが正解になるってこと。

このように授業に出席していないと正解が分からない試験だから。
まっ、頑張って。
ちなみに美田先生の病態治療の試験は、かなり難しいから。

コメント(4)

遅れながら・・・。
美田先生のテスト傾向のアドバイスありがとうございますm(。_。;))m ペコペコ

そんなに難しいんですか・・・( ̄□ ̄;)
なんか、今から勉強しないと間に合わなさそうですね・・・(´・ω・`)
美田先生のテストに関してありがとうございます(。→ˇ艸←)
すごく助かります✧ฺ♦!!

聞いたからにはテスト頑張ります_φ(uωu*) ☆
本当にわざわざトピ立ててまで、ありがとうございます(๑→‿ฺ←๑)
美田先生はああ見えて、結構容赦なく留年させるから。
去年はテストのあとに
『ここが理解出来てないようだったら、留年してもう一年勉強し直した方がいいね。』
って言われた子もいたからね。

病態の方は去年は記号選択ではなく、記述・論述がほとんど。
例えば、『左心不全の特徴的症状と出現機序について述べよ』とかね。
それに、講義で重要そうに話したところは出なくて、
軽く目を通しておいてってところが高配点で出たりするから。
前期の試験と同じ感覚で勉強してると、かなり痛い目みるよ。
去年、病態の期末は8割近くが再試になってるから。
不正解だった!!
卒業できた私スゴイ!!

昔は過去問題そのままだったのに今は違うのね!!

まっ、勉強しといて損はないよ。頑張れ!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川崎看護短期大学 更新情報

川崎看護短期大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング