ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛するサンシティコミュのはじめまして★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
板橋前野町育ちで子供の頃から
サンシティは遊び場の一つでした。

サンシティって夕方に遠くから見るとスゴク綺麗ですよね。
あの周りに高い建物が無いので小さな時は
「あれは一体なに?」と思ってました。

ところで志村第四中学校出身の人って居るんでしょうか?
確かサンシティの人は殆ど志村四中だと思うんです。
さしつかえなければ挙手を★
ちなみに僕は13,4年前の卒業生ですがw

コメント(46)

あ〜なるほど!
ブルジョワか〜それは前野小、北前野小出身の
少年たちは知らない雰囲気ですねw

僕らの頃、3年生は4階でしたね。暑かったかな?
なんか子供だったので、気にしてなかったんでしょうね。

志四はベランダ特徴ありますよね。
四階からだとベランダつたってそのまま屋上に出れました。
僕らの年で屋上の開放が終ったと思うんですよ。
なんか友達とグーグー寝た記憶があります。
吹奏楽の鬼教師(笑)は矢野先生だったかと
小野先生は歴史でしたよ>のんさん
しかもこの先生が3年間ずっと担任(´Д` )

そういえば誰かが2階のベランダからトイレットペーパーを投げて怒られていたような。
確かに志四の前通るといつもPerの基礎錬
の音聞こえてきますね。メトロノームに
合せてテコテコテコ。

サンシティにも防音のスタジオでもあれば
と思うんですがね。集会所のとこに作って
くれないですかね。
はじめまして、みなさま。
緑小〜志村4中です、ぼくも。
矢野(ヤノチカ)、小野(オノジー)先生にも教わりました。
サンシティー、やはり育ちいいんですよ、みんな。
異常な数の生徒が、私立受験したし。
僕は、FU*K受験、ってな感じでタグチでたまったり、運動広場で遊んでたタイプです。
いや、懐かしい、良い思いでたくさんあります。
このマンションの集まりん中で、育ちましたよ。
東の丘に住んでたんで、ちょっとヨソ者感もあったなー。
ま、よろしくお願いします。
はじめまして。
私は、緑小→私立組でした。
私の代は、8割私立でしたね。
懐かしいぃ。
そーいえば、2〜3ヶ月前にAERAの小学校特集で、緑小が大々的に特集組まれてました。過疎化が進む小学校の中で、希望者がダントツ多いそうです。
え!?何故希望者が多いんでしょーか?<緑小
地元だから入学しただけ(だと思う)の卒業生の素朴な疑問です。
>愛姫さん
足跡ありがとう(^。^)
自分も私立組です。
>のんさん
進学率が高い公立小学校ってことで、
結構有名ですよ。同期で、男女御三家、東大十傑、慶應等々かなりいましたね。
自分の成人式の時も、緑小のエリアだけ赤ちゃん連れがいなかったり、国公立早慶上智だけで、両手両足指軽く超えてたなぁ。
緑小に通学させれば、賢くなると思われてるのでしょうか?
受験した多くの子は、ヨツヤオオツカとかいうのに、通ってたと思うな。
学校の授業も影響はあるんでしょうが。
卒業した自分が言うのも何ですが、ちょっとおかしいというか、偏った小学校だったけどな。
生活レベル、家庭環境とか、みんな良すぎ!みたいな。
成人式は、雪が凄くて、で、何故か若木小まで行かされてしんどかったな。
緑小の人はあまり来てなかった気がしますね。
私は志四に行ったクチですが、緑小の「一定水準以上の中流階級ブルジョワ志向」が特殊だった事に中学あがって気付きました。
思えば親同士の熾烈な争いがあったんだろーなー。
のんサン
→緑小が人気の理由はいくつかあって、「緑の多い環境」「通学面での安全性」「サンシティの中にある小学校」「ブルジョア階級」 が主な理由みたいです。

ミカンセイジン
→私が小6の担任の先生に 、「緑小は板橋区の学習院で、成績は全国TOPレベルだ。」って言われました。何を基準に全国TOPと言っていたのかは、分かりませんが。

私立に行った私ですが、それでもサンシティは特殊環境にあったと思います。
ミカンセイジンさん
すみません。
呼び捨てにしてました(汗)
失礼しましたm(__)m
緑の多い環境だったけど、みんなで遊ぶのは、小4ぐらいまでだったかな。
そこからみんな塾行きだしてたから。
みんな、頭良かった、かはわかんないけど、勉強は出来てましたよ。
はじめまして

21までサンシティーすんでました。
緑小〜志村四中へ
小学校は二木せんせ
中学校では五味ちゃん やのちかに教わって、ラグビーやってました。
いろいろやんちゃなことしてたなぁ〜〜

ちなみに今年28になります・・・
こいつもしかって人いたらメールでもくらはい
こんにちは、ほとんど名義だけ状態の管理人です。
だんだんとコミュニティの参加人数が増えていく事が最近の楽しみになっております。
さて不肖小生、こんなコミュニティを見つけました。

グリーンファイターズ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=222601

新しく出来たようですが、本コミュニティとつながるものも多いかと思い紹介します☆
それでは〜
はじめまして〜

フロム若葉小ですー。

中台サッカークラブに在籍しておりました。
サンシティーは子供の頃の遊び場で噴水広場やターザンできるとこがあったり 懐かしいですね。

因みに、たぐちは伝説のお店・・・。
田口は・・・
店半分になったり、自転車始めたり、
100キンになって。。。とうとう、今はたばこの自販機置き場ですか?

少しかなしい・・・・。

花屋もつぶれ(もと相棒のお店は大繁盛ですけど)、
電気屋もなくなり・・・。
昔からあるのは・・お寿司、床屋美容室、クリーニング
酒屋ぐらいでしょうか?
え!?花屋もとうとう潰れちゃったの!?

今サンゼリゼは何屋があるのか在住の方教えて下さい〜。
来月8日ごろ帰省しまっす!
今は

1Fに、セイフー(旧シヅオカヤ)・河村屋・寿司屋・写真屋さん・サンシティ動物病院。

2Fに、三井住友・床屋・美容院・薬屋(カネマンだったような…)公文・米屋・カフェ・調剤薬局・三井不動産・建築企業(鹿島とどこかの企業の合体企画らしい)・老人介護ケアセンター

う〜ん。淋しい。。
こんにちわ。
我が家では、いまだにセイフーのことをシズオカヤと呼んでいます(笑)。
なんか、もうちょっと魅力的な商店を入れてほしいですねぇ。
河村屋も最初はまともなパン屋さんもやるのかなーと期待させましたけど、今は・・・・・(-_-;)。
もと、おいかわ>関東水産のところに
ちばや、っていうお総菜屋さんがありますよね。
はじめまして〜
コミュに参加させていただきました!
バシバシ絡んで絡まれてくださいね!
どうぞよろしくお願いします!
こないだまで帰省してましたー。
本当に花屋なくなってましたね。

しかしサンシティのワンコはみんなしつけが良くて感動しました。
チビッコをつれていたんですが、一度も飛び掛られずに撫でさせてくれるワンちゃん達ばかりでしたねえ。

プールも空いててよかったー。
KADANなくなっちゃいましたね。
A棟から入るサンゼリゼ商店街の顔とも言えるあの場所に次はどんなテナントが入るんでしょうか??

ファンシーショップでも開いちゃおうかしらw

しかし、河村屋のKADANなくなった途端植物販売始めました路線には商売人としての気構えを見ました♪
たくましく生きようと思った瞬間です。

今は児童館横の階段が花火スポットです。
セイフーで980円花火を購入して遊ぶのはどうでしょう??
でわでわ、
河村屋さんは、新しい商品、店内レイアウトなど、いつもできる範囲でいろいろがんばってらっしゃいますよね〜。
セイフーに酒屋ができてちょっと問題になったときも、
「Sさんよりも1円でも安く売ります」って紙が貼ってあって
気概を感じましたです。
今ある植物はなんかの直ルートで仕入れているそうで、とても安いです。ライムポトスを買いました。
いろんな店舗ができてはつぶれたりしてますが、
賃貸料金が高いみたいですね。
店舗家賃高い!!ってお茶屋さんが嘆いていましたよ。
家賃払うのがきつくてお店を閉めることにしましたって。
昔からのなじみのお店だったので、無くなった時はショックだったなぁ。

そーいえば、元花屋さんがあったテナントを内装工事してたけど、どこか入るんでしょうかね?
ちょっと期待★
はじめまして☆
私がサンシティーを越してからもう15〜6年経ちますわ・・・。歳取ったもんだ(苦笑)。緑小の卒業生っす♪それと、緑小の近辺にある「青葉会」というお習字教室に通ってました。
今はさいたま在住ですが、たまにまだサンシティに住む友達、近辺に住む友達と会ったりします。
タグチでよく1枚ずつ袋に入って、ピッて引っ張る光GENJIのブロマイドとか、スライムとか買って遊んでました。ゆうこう堂(文房具や)はまだあるのかな?!なつかし〜
初めまして〜!!1983年生まれ、緑小卒業してます。
サンシティはいいですよね。
小学生の頃、遊び場に困らずドロケーしまくっていました。
サンシティ周辺は【ドロケー】ですよね。ケードロじゃないですよね(笑

jedimasterさん>我が家もいまだに【シヅオカヤ】ですw

ちーぼーさん>タグチは名前変わって今は開いてる時間の方が少ない感じです。ゆうこう堂もだいぶ前に無くなって、今は三井のリハウスになってますよ↓↓
サンシティーってたぬきいるよね。
俺見た事ある。
本屋(文房具も)とか電気やとかあった頃が楽しかったな〜〜
オレも見た事ありますよー。
電信柱から電線伝って、早朝走って行きました。
あと、巨大化したリスも。
友好堂(文具屋)、タイデンシャ(電気屋)だったかな?
小学生のころ、タイデンシャが、普通に洋画をダビングしたビデオをレンタルしてましたよ(オレの記憶では)
あそこの、大画面テレビで、初めて、[BACK TO THE FUTURE]見たときは、衝撃!まさに、FUTURE SHOCK!!!
でした。
タヌキはよく家の前に出るよo(^-^)o

昔車に引かれかけたタヌキを動物病院に電話して救出した事もあるよ(>_<)
はじめまして。
緑小3年の時に多摩に引っ越して、大学の場所の関係で
出戻ってきました。79年の早生まれです。
小学校時代の友達と会っても、分からないんだろうなぁ。
滝の広場とか、各棟のピロティとか(特にD棟!)遊び場所が
一杯あってほんとに楽しかったです。
タグチのガチャガチャにもはまってました。
プールに盆踊り、サンシティ祭りも欠かさず参加してたり。
たぬきやカメがいるとは知りませんでした。びっくり。
これからも住み続ける予定です。皆さんよろしくです。
(そろそろ建て替えの時期なんでしょうか?)
はじめまして。
1ヵ月後にサンシティ近くに引越す予定です!!
初めて行った時は、巨大マンションがボコボコ建っていてビックリ\(◎o◎)/
狸やリスがいるのもビックリ!!
テニスコートもあるんですよね?
上のほうに住んだら気持ちいいんだろうなぁ〜〜。

周辺情報など皆さんに伺いたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします♪
 はじめまして。いや、なつかしいです。今は住んでいませんが、サンシティの初期の居住者でした。J棟11Fに住んでました。今思うと、なぜあのエレベーターが恐かったかよくわかりません。ピロティーや緑小とG棟の間の森林はドロケーやってました。中台幼稚園卒業です。聖母ではなかったですが、あとは小豆沢スイミングにも通っていたような・・・。
父の仕事の関係で引っ越してしまいましたが、今でも本当によき遊びと居住空間をていきょうしてもらってました。
三井不動産が分譲しただけに母親も言っていますが、三井銀行(現在の三井住友銀行)の方が多かったでしょうか。あとはおもちゃや「たぐち」で強気な女の子と一緒にアイス盗み、親ともどもこっぴどくしかられたような記憶も・・・。
あれ以降最初で最後の盗みだったような気がします。
今はどうなっちゃったかな。また、いってみよっと。

シヅオカヤは健在なようでよかったよかった。

宜しく御願いします。
はじめまして。
僕はいま18歳ですが、中学2年〜3年にかけて、「サンシティグリーンボランティア」をやっていました。
そこで炭焼きとか竹やぶとかはいったり、とってもいい経験をさせてもらいました。
サンシティは空気がおいしいきがします^^
森の空気はさいこうですね^^
はじめまして手(パー)

サンシティには住んではいませんがサンシティで清掃の仕事をしていますexclamation
宜しくお願いしますexclamation

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛するサンシティ 更新情報

愛するサンシティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング