ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チワワ相談室コミュの8〜11週(約2ヶ月)の仔犬の単発相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
危険・警告このトピの主旨危険・警告

1このトピは月齢別に分けた初心者用単発相談トピです。
初めてチワワを飼って、まず初めの試練が夜鳴き・トイレの粗相だと思います。

どうしても解決出来ない時、自分自身で悩まずにここに書いてみてください。
先輩の飼い主さんは自分の体験談などのアドバイスをお願いしますわーい(嬉しい顔)

書き方のルールは↓↓↓を読んで下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1079501



★☆8〜11週(約2ヶ月)の仔犬☆★
『手のかかる幼年期』

大体この頃皆さんが仔犬と出会う時期です。
この頃は、可愛い仔犬がエネルギッシュになり、ひたむきにあふれる愛らしい時期です。
そのため、数々の悪さもすぐに忘れてしまいがちです。けれども、この時期に行儀の悪い振る舞いを許すと、月日を重ねて仔犬が大きくなった時さらに問題を大きくするという覚悟をしておいてください。
そのため、この時期には行儀よく出来るようにしつけ、望ましくない行動をなくするようにしなければならないのです。


我が家の60日の仔犬のムービーです犬
<video src="9205727:2be9388525b03f77c891c42c044ef5ef">

映画参考までに映画



▽▲この時期のメモ▽▲
?混合ワクチン

「ペットライフ社:仔犬の健康生活から一部引用」



チューリップ飼い始めたら「犬と10の約束」をチューリップ

1. 私と気長につきあってください。

2. 私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3. 私にも心があることを忘れないでください。

4. 言うことをきかないときは理由があります。

5. 私にたくさん話しかけてください。人のことばは話せないけど、わかっています。

6. 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。

7. 私が年を取っても、仲良くしてください。

8. 私は十年くらいしか生きられません。だからできるだけ私と一緒にいてください。

9. あなたには学校もあるし友だちもいます。でも私にはあなたしかいません。

10. 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。


映画映画「犬と私の10の約束」&「犬の十戒」より
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28561342&comm_id=1079501
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29248232&comm_id=1079501


関連トピ
はじめてチワワ購入について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45662379&comm_id=1079501
夜鳴き
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45662379&comm_id=1079501




8〜11週(約2ヶ月)の仔犬の単発相談
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47164628&comm_id=1079501
12〜19週(約3・4ヶ月)の仔犬の単発相談
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47165161&comm_id=1079501
5・6ヶ月頃の仔犬の単発相談
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47165609&comm_id=1079501

コメント(316)

>>[276]
ありがとうございます(*゚▽゚*)やはりうまく行かない事もありますが(汗)焦らずに頑張りますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
>>[277]  2ヶ月過ぎると毎日が成長で、いたずらも増えて私も奮闘していますよわーい(嬉しい顔)でも大人チワワ達は遊んでも知れてるし、めちゃめちゃ面白いですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)今しかこんな時期無いので頑張って下さいハートネズミ捕獲遊び面白いですよるんるん小さいぬいぐるみを手でかしゃかしゃ振って止めてすると、生きてるみたいに見えるらしく、時には捕まえ易いように、時には早くして取れないように、繰り返してるとへとへとになりますし、ステップアップで投げたら持って来るようにもなりますよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
>>[277]  我が家も今さっき目が覚めたらしく、只今夜泣き中ですほっとした顔よーく考えたら結構今日は早めに寝てしまっていましたあせあせ(飛び散る汗)しかも居間で寝ていたので、ケージに入れる時に起きちゃってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ママと一緒に寝てても夜泣きはありますあせあせ遊ばせて寝かせる時間をずらしてみましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)私はとりあえず遊ばせてそれでも足りない時はケージに入れて泣いても放っておきますexclamation ×2指でOK
それでも泣くときはお腹がすいてたり、トイレ、喉が乾いたなども考えられますが、殆どわがままですねあせあせ
チワワのしつけについて相談です。
2ヶ月のチワワを飼い始めトイレはペットシーツにしてくれるのですが、その他(お座りや待て)のしつけについてはまだ早いでしょうか?

しつけの本には何ヶ月からお座りなどしつけを始めていいと書いていないのでわからなくて・・・3ヶ月からお座りなどのしつけを始めたほうがいいのでしょうか?
>>[280]

私の場合ですが、生活に密着する基本的な躾(トイレや呼び戻し等)は、来た日からします。
お座り等は、生活に密接する躾がしっかりしだし、家にも家族にも生活環境にもなれかけた
4か月くらいから始めます。遊びながら吸収するタイプの子でしたら、もう少し早めからでも
大丈夫かもしれません。
2か月と言えば、まだまだお母さんに甘えている時期です。
少しの間は、母親に代わる愛情をかけてあげてください。しっかりと子犬との絆を深めて頂ければと思います。
>>[281]
まだ遊ばず大人しく寝てる子なので、しつけはもう少し大きくなってから始めようと思います。
今は愛情を注ぐことに集中しますね!

アドバイスありがとうございます!
>> くーさん  家のけんちゃんは大人のチワワ達のトイレを見て直ぐに覚え、今ではご飯の用意してたら、ちゃっかし皆と一緒にお座りして待っています(≧∇≦)b

こういう感じで自然に覚えてくれると楽なのですが、人間がやると根気が要りますね!(^0^;)

>>[283]
なるほど、見本のワンちゃんがいれば自然と真似するんですね。
残念ながら我が家には見本となるワンちゃんがいないです。
一匹いるのですが、レオンが苦手なのか近寄ろうとしないのでお手本にしたくてもできないという涙

まだご飯という認識がないみたいなので、もう少し大きくなってからお座りを覚えさせようと思いますわーい(嬉しい顔)
>>[284]  焦らずまずはご飯食べてくれる事からですね(*^^*)家はお座りとか普通の躾は出来ても、数匹でお散歩行くと、俺様気分でか吠えて、私がでかい声で叱ると治まりますが、それ以降皆気落ちしてしまって、すぐに帰ろう気分になるので、叱る方も叱り方考えながらすでに九年…(ToT)躾は一生てす^_^;
>>[285]
はい!ご飯のほうは食べてくれるようになりました(´▽`)
まだまだ、油断はできませんが静かに見守りたいと思います。
しつけも生後3ヶ月たったら様子を見てできそうだったらしてみようと思いますw
またお世話になります。
現在、2ヶ月のチワワのレオンは、ふやかしたフードとウェットフードを混ぜて食べてます。
ウェットフードですが、病院から頂いたロイヤルカナンのセレクトプロテインというのを混ぜてます。
他のウェットフードをふやかしたフードと混ぜて与えてみたいのですが、あまり変えないほうがいいでしょうか?
また、2ヶ月のチワワにお勧めのウェットフードがあれば教えてください。

あと、体が小さいため1日に与えるフードの量がわかりません・・・
通常は30gだと思うのですが、多いような気がして15g〜20gがいいのかなと考えてます。
もう一つ、皆さんはフードを計る際計量器を使って与えてますか?それとも感覚で量を決めているのでしょうか?

質問が多くて申し訳ありません。
>>[287]

30gですけど、もしかしてなんですが、1回の量がですか?
ドライの状態で30gをふやかしだと結構な量になると思うのですが。

とりあえず、私は基本的に70日までうちに子犬たちを犬種問わず(チワワ・ダックス・シーズー)
置くので残ってもいいのでいつも多めに作って与えています。成長途中で足りなのは駄目ですけど
、多いのは残したものを親が食べているので、ま、いいかなといった感じです。

あと、1回の量が多すぎて食べられないようなら、一日にあたえる回数を増やしてあげてはいかが
でしょうか?小さめチャンは、体に合わせてやはり、大きい子に比べて沢山は食べられないので、
朝、昼、おやつ程度、夜のようにあげると低血糖も起こさず元気に育ってくれますよ。

どうして病院のフードを頂いているのかはわからないのですが、なんらかの診察で必要という診断
であればそのまま続ける方がいいでしょうね。フードを頂いている病院に相談してみると良いと思
いますよ。

通常、離乳期はドロドロにしたものに、ミルク、離乳期用の缶詰等混ぜて与えますが、2か月にな
るころにはドライのふやかしのみでうちは大丈夫です。ただし、食べている状態等を観察して、
微調整で、ミルクや免疫サポート等混ぜたりすることはあります。
1頭1頭違いますからよく観察することが大切ですね。

>>[289]
スケールを使って量を計り、決められた分量を与えてるんですね。
ブリーダーさんから購入したのですが、ブリーダーさんの説明だと片手に一握りくらいのフードっていわれていたのでその通りにしていたのですが、きちっと計ったほうがいいですね。

ご回答ありがとうございます!
>>[290]
いえ、一日の分量ですあせあせ(飛び散る汗)

残ってもいいように多めに作って与えるのもいいですね。
食が細い子なので、一応4〜5回分けて与えてます。

病院のフードを頂いた理由は、迎えて二日目になってもふやかしたフードをあまり食べず、心配して病院に連れて行ったらウェットフードとドライフードを混ぜたら食べたのでその時にウェットフードを一つ頂いたのです。
ウェットフードがなくなりそうなので、買いに行く際に病院に相談してみますね冷や汗

ふやかしたドライフードのみでは食べないので、缶詰を混ぜて与えてますが少しずつ缶詰を混ぜる量を減らしながら最終的にふやかしたドライフードのみ食べてもらうようにしたいと思います。

言葉が足りないところがあり申し訳ありません。あせあせ(飛び散る汗)
ご回答ありがとうございます!
>>[292]

1日で体重に会う分量を与えるのが良いですよ。
うちの子がよく食べるだけかもしれませんが少し少ない気がします。うちの子2か月なら1回で20〜25g食べます(^_^;)

あと、うちもキッチンばかりで全員、毎回はかってあげてます。
一握りって言いますけど、大きい手の方や小さい手の方がいますから、誤差でますしね。

譲渡されて最初に2〜3日食べないからという事での処方としての缶詰なら、他の物に変えても大丈夫だと思いますよ。うちだと、デビフの離乳食用や、ユカヌバの子犬用だったかな?とりあえず、ペースト状のものをあげますね。徐々に減らしてあげて、ふやかしのみになるのが一番だとはもいます。

相談の時は出来たら、その子の体重とかも書いてもらえると助かります。
うちでは、大きく見えても、初めてチワワを迎える方だと、小さいと表現されることが
見学して頂いた方からありますので。

頑張って育児してあげて下さいね^^





>>[293]
片手に一握りが一番難しかったです冷や汗

今後は袋に書いてある適量を参考にし、スケールを使って計り数回分けて与えたいと思いますうれしい顔
>>[294]
体重について記載していなくて申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに体重は550gです冷や汗

今後は一日に与える量を計り数回分けてあげようと思いますわーい(嬉しい顔)
ペースト状のものでもよさそうですね。
デビフの離乳食用とユカヌバの子犬用はペットショップなど売っているか見てみます。

我が家は昔から飼っている犬がいますが、子犬時代は亡き母が面倒を見ていたのですが、いざ自分が子犬を育犬とすると母の苦労がわかりましたうれしい顔
色々考えながら我が先住犬達を愛情もって育てていたんだなぁと実感しましたほっとした顔

愛情持って我が子を大事に育てますうれしい顔
>>[297]
あたしも1人暮らしではじめて今の子飼いました。

噛みクセあるなら噛んでもいい物を与えてはどうですか?
コードは危ないのでおもちゃとか。

べつに絶対はないですよ!
でもいつの間にかお話ししてるっている人が結構いるみたいです(^^)
あたしもします(笑)
>>[299]
うちの子はコード噛まなかったんで試してないですが、わんちゃんの届かない所にコード置くとか?
おもちゃ噛むのが楽しいとわかったらコード噛まなくなるかもしれませんよ。

あたしは構ってちゃんに育てたかったからめっちゃ構ってきました。
適度に構ってあげないとわんちゃん寂しがりますよ。

構わなくても大丈夫だからチワワ選んだと書いてあるんですが、なんのために飼ったんですか?
チワワは構わなくても大丈夫な生き物?初めて耳にしました。 チワワは立派な犬ですよ。

噛んで楽しいと学んだら、一生それを噛み続けます。犬とはそういう生き物です。

犬を飼う際は、犬を放つ部屋はいたずら出来ない環境にする事が大前提です。

うちは、ゴールデン、チワワ二匹、猫がいますが、人間が暮らしやすい環境ではないです笑

犬、猫が暮らしやすい環境にしてあります。

コードで、感電死する犬は沢山いるそうです。
ニュースでもたまに取り上げられています。

おもちゃを最低三種類。年齢別対応のガム。
フリーで遊ばせる際には、人間が監視のもと。

構ってあげ貰ってない犬は問題行動をします。自分で必ず楽しい事を探します。
だって暇ですもんね。犬だって。

うちはチワワとゴールデンと一生に長い時間散歩してますよ。
たっぷり構ってます。でも構ってちゃんじゃないです。猫みたいに気分屋さんですよ笑
ユキナさん。

私も苦労しました。育児ノイローゼ気味までなりましたよ笑

パピーの時は寝るのも仕事です。ゆっくり寝かせてあげる事も成長過程で重要です。

共働きや、一人暮らしの人であれば、朝、帰ってきてから充分構ってあげて良いと思います。

仕事中は、ゆっくり寝て一緒にいる時は遊んであげる。

私は一匹目のチワワの時はまだ仕事をしていて、サークルから飛び出そうとよじ登り、足の爪を折っていて、流血させてしまいました。

帰ってきて悲鳴をあげました笑

それから、一緒にいる時は遊び、疲れさせ、留守の際は沢山のおもちゃや、コング。
もちろんサークル内でお留守番。

これで、トラブルはなくなりました。

初めて犬を飼う時はとても大変でしたが、今じゃ犬のいない生活は考えられません。

私はトレーナーの卵みたいな者ですが、私がお勧めするトレーナーで、矢崎 潤先生です。

この先生が、出している著書が沢山あって、分かりやすいです。

トレーニングで困ったら読んでもいいかもしれないですねっっ!

あまり頑張りすぎず、楽しいワンコLIFEを!!
>>[302]
そうだったんですね。
今はまだ赤ちゃんだからわからないけど、成犬になったら人を見ますよ。
子犬の時から見てるかもしれませんが(^_^;)

構ってちゃんに育てなくても人を見て構ってちゃんになります。
あたしがそうなんです。

友達の犬(ゴールデン)は3歳で赤ちゃんの頃から見てて遊びも小さい頃から変わらず激しくじゃれてきます。
でも友達は家にいる時はあたしみたいに構ってるわけじゃないんです。散歩は行きます。

友達の友達が遊びに来ても遊んでくれなければ近寄らないし遊んでくれる人なら近寄るみたいなかんじです。

自分に対しての構ってちゃんにならないならできるかもだけど、こういった例もあります。
ロングコートチワワのもうすぐ3ヶ月になる女の子を最近お迎えしました顔(笑)
斜視ってやつなんだと思うんですがゲージから出して走り回って遊ばせてると目頭の白目部分が充血したように赤くなりますあせあせ(飛び散る汗)
遊ばせすぎ…?
気にしないで良いのでしょうか?
>>[309]

うちで、斜視が居ないので分かりませんが、運動後にうちの子達の目が充血しているというのは
経験無いです。
充血との事なので、逆まつ毛の場合もありますし他の要因もあるかもしれません。
ご心配でしたら、やはり、病院へいかれるのが一番いいかと思います。

斜視がけっこうきついので、頭部エコーもしておいてもらった方が良いかもです。

アドバイスにならずに申し訳ありません。
>>[310]
>>[311] 香織さん
アドバイスありがとうございました!!
まとめてのお返事失礼します。

>>[310] cotyさん
犬にも逆まつげがあるんですね、勉強になりました(´・ω・`;)
>>[311] 香織さん
てんかん…怖いです(>_<)症状が出ると辛いですね…

水頭症なんかを調べてたらやはり斜視なのと頭の形が何となく水頭症の特長に似ているような…
病気で診てもらった方がどちらにせよ安心しますね。
エコーなど検査費はおいくらぐらいでしたか?
ペット保険には加入してるのですが後から請求できますかね?
お分かりでしたら教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)
>>[312]

費用は、エコー等は病院へ、保険の請求は保険会社へされた方が確実だと思いますよ。
ペット保険も多種多様ありますしし、動物病院は自由診療なので、診察代や検査代は病院によってまちまちなので。

まずは、電話してみる事から始めると良いと思います。
エコーの無い所は少ないと思いますが、無い場合もありますし。
レントゲンやMRI撮るよりは、お安いはずだと思います。(多分数千円単位じゃないでしょうか?高くても。)



>>[313]
そうなんですか、エコーでも分かるんですね。
やはりそれも病院で値段が変わるんですか💦
参考になりました!
まずは何ヶ所かの病院へ問い合わせから始めます!
>>[314]

てんかんは、分かりませんけど、水頭症なら脳水の状態をエコーで確認できます。
気を付けてあげてくださいね。

ログインすると、残り288件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チワワ相談室 更新情報

チワワ相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。