ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インドネシア語を勉強中コミュのインドネシア語の勉強

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日記にも書いてありますが、一応、ここで纏めます。

7月23日
1.Nama saya // Albertus.
名前 私  アルベルトウス
...........................

2.Saya   // berasal // dari Indonesia.
私     来た☆   から インドネシア
 ..........................................

3.Saya//sedang belajar bahasa Korea// di universitas.
私   〜中 勉強  言語 韓国  で 大学
 .................................................

4.Universitas saya//  ada // di Fuchu.
大学    私   ある  で 府中
......................................

5.Kampus   universitas saya// indah  sekali.
キャンパス 大学    私  美しい★ とても
 .............................................

6.Rumah saya// dekat//dari kampus.
家   私  近い  から キャンパス
 ....................................

7. Bagi  saya// belajar  itu //  menyenangkan.
とって 私  勉強   ってのは 楽しい
 ..............................................
解説:
1. インドネシア語は、日本語と異なって、
  「非修飾語」「修飾語」という構造を持っています。
 *「非」という言葉は、学問的に「ーされる」という意味で使われることが多いので、この段階でしっかりと覚えること。
 *Buku (本「ブーク」)
  saya (私「サーヤ」)
  ________________ +
  buku saya (私の本「ブーク サーヤ」)
 *順番に気を付ければOK。
2. インドネシア語には、「前置詞」というのはあります。基本的に「ーから」「ーへ」「−と」などの意味があります。「前」という言葉があるので、単語の「前」に来ます。
 *神田授業では、「じゃあ、「後」に着くものなら、「後置詞」ですか」と聞かれたことがあります。勿論、あります。日本語や韓国語は、「後置詞」を多く利用する言語ですね。例えば、「私(は)学校(へ)行きます」の場合の「は」「へ」は、後置詞と分類されることが出来ます。ただ、国語学では、これらの「後置詞」を「助詞」と呼びます。
 *(上級)「berasal」はなんで「来た」って訳されるんですか?datangじゃ駄目ですか?(答)datangも勿論良いのですが意味が広すぎます。「ある領域に入ること」もdatangですね。しかし、「berasal」という動詞は「所属」ツマリ「何処から派生するか」を意味するのです。少し難しい話ですが、
Manusia berasal dari tanah dan  akan kembali ke tanah.
 人間  来た から 塵 そして「未来」戻る  へ 塵
人間は塵から派生して、そしてまた塵に戻る。
という有名な言葉があります。その時に「berasal」は[terbuat dari(から造られる)」という意味も持っています。
 *ちなみに、 ber 接頭辞 + asal 名詞=berasal 動詞
  また訳の分からない言葉がありますね!。(答)接頭辞は、英語で言うと、prefixです。文字通り、頭に接する辞です。最近、mission impossibleという映画がありますね。実は、impossible はラテン語に由来して、in(非・不)+possible(可能)です。inは、単語possibleにくっ付いて別の新しい単語impossibleを成しています。日本語も例えば、「ぶっ殺す」の「ぶっ」は「接頭辞」と分類する学者もいますね。

7月24日
解説:
(生徒「S」さんとの会話で。)
A//ってどういう意味ですか?
答:イントネーションの区きりです。インドネシア語には、イントネーションが重要なことですね。確かに意味の違いにあまり影響はしていますが、次の場合もあります。
   ・
・ ・
・ 
 oh,ya  あ、そうでしたか?「oh begitu,ya」と同じ意。

 ・
・ ・
   ・
 oh,ya あ、そういえば、「会話している時に、思いついたことを話の流れに付け加えたい時に使用」
Bなるほど。では、sedangというのはなぜ「−中」ですか?他の教科書では、「ーしている」(進行形)とよく書いてありますが。。。
答:いい質問ですね。sedangは、進行形の「ー中・−している」だけでなく、サイズの「中」を表すことも出来ます。むしろ、そっちの方が由来だと思われます。一寸、上級向けの例文をあげますと、
 Batere  yang  berukuran  sedang.
電池  繋ぎ  サイズする  中 
訳:中サイズの電池
で、今の段階では、yangのことを疑問に思っていないで下さい。とりあえず、「つなぎ」と覚えればいいです。
 で、sedang は一応、「助動詞」と言います。位置は必ず「動詞」の前です。
C一応と言いますと?
答:sedangの正体を研究すればスルほど、単純に英語で言う「助動詞」とは異なります。まぁ、私の世界に入らなくてもいいので、とりあえず、世界の平和のために「助動詞」と思ってください。笑。
D英語を長い間、勉強して来たんですが、上記のbahasa Koreaは、目的語でしょうか?
答:結論で言うと、「目的語」ではない。その理由は、後で、詳しく勉強しましょう。で、私は「補語」と呼びます。インドネシア語では、
 目的語と呼ばれるものは、主語にもなり得るのです。
 例えば「また上級向け」
1 Saya  membeli  buku.私は本を買いました。
  動作主 動作  被動作主

2 Buku    (saya beli).本は(僕が)買ったのだ。
  被動作主  人称動詞
 多くの人は2を「受け身」と呼ぶが、私はその呼び方が好きではありません。これだけは、例え 世界平和を妨げるとしても譲りません。私は「便宜上の受け身」「人称動詞」と呼びます。なぜなら、インドネシア語は単純に
 
 動作主 が文頭に現れたら、me-を使用します。
 被動作主が文頭に現れたら、me-を取り、そのme-の部分に
 「saya,Anda,di-]などの人称を置く。
 
 佐々木先生(赤い辞書を作っている大仙人)は、2の形は「ゼロ形」って言います。さすがに、大仙人だから、「受け身」の無茶な使い方は学習を妨げるのを分かっていらっしゃいます。
 だから、この段階で、悩むべからず!
E3と4ですが、3では、diは「で」という意味ですが4でがなぜ「に」という意味をつけられますか?
答:
1.  まず、Sさんが言う意味を考え直すべきです。それは意味ではなく「訳の値」です。一個一個の単語の意は、文や句に入れたら、その元々の意を失うことがあります。例えば、
  机の脚(つくえのあし)の「あし」は、歩くためのものではなく、板を支える棒の意味です。これは、よく「比喩」に起きる現象です。
  そして、ある言語では、全然普通に使えるのですが、他の言語に訳すと、悩みの種を生むこともあります。例えば、
  庭にベンチがあります。
  There is a bench in the garden(?)
There are benches in the garden(?)
というモノがあります。複数にするか単数にするか迷っていますね。でも、日本人は、気にしませんよね。こうやって、「意味」を使う時にとりあえず、気をつけること。
2.では  「で」と「に」についてです。 
 基本的に、
 「で」は「ある所である活動をする」時に使う[助詞」
 「に」は「ある所にあるモノ・ことを設置する」
 例題:
 大阪(で)大阪城を築いたのは誰だ?
 a豊臣秀吉(一緒に加わる可能性もあるから) b 大工
 大阪(に)大阪城を築いたのは誰だ?
 a豊臣秀吉 だけです。
 
 インドネシア語の「di」は、「ある場所で活動する」と「ある場所に設置する」と両方とも使えます。

7月27日更新
7. Bagi  saya// belajar  itu //  menyenangkan.
とって 私  勉強   ってのは 楽しい
 ..............................................

解説:
前回、インドネシア語の構造を覚えていますでしょうか?
まず、復習します。

  主語     +     述語
動詞 前置詞 追加情報
1 Saya tidur  di   kamar.
  私は        寝ます で   部屋
  私は部屋で寝ます。

しかし、追加情報は、文を成立するために、「無くてもいい部分」ですので、位置は、少し自由です。述語の一番大事な部分は、大体 前置詞の前にあります。従って、次のような構文も考えられます。

2 (主語     +     述語)+追加情報
Saya tidur    di kamar.
私は部屋で寝ます。
3 追加情報 + (主語  +   述語)
  Di kamar saya tidur.
  部屋で私は寝ます。

上記の文は、
Bagi  saya// belajar  itu //  menyenangkan.
とって 私  勉強   ってのは 楽しい
 
 追加情報 +( 主語     +  述語)

と成ります。
(問1)主語のイメージは大体「人」ですけど、上記の文章は大丈夫ですか?
(答1)大丈夫です。主語は、人でも事柄でも大丈夫です。ただ、インドネシア語の場合、主語の種類「動作を起こす者」「操作を受ける者」「対象」によって、出てくる形が様々なので、要注意!

(問2)英語の場合、動詞を主語に立てる時に、名詞化する必要がありますよね。例えば、上記の場合、study-ing か to studyにしてから、主語にします。後、日本語の場合、「勉強するコト」か「−する」を外すかですね。
(答2)インドネシア語の場合は、名詞化する必要がありません。確かに「名詞化する」ための「接辞」がありますけど、基本的に  「順番」で分かるのです。
 
 主語     述語
Belajar itu   menyenangkan.
To study  is fun.
Studying  is fun.
勉強するコトは 楽しい。
 どんな「品詞」でも、主語に入ったら、必ず「名詞」になるという規則があります。

(問3)上記の文には、「itu」というのがありますが、別の本では、[その」としか書いてありませんが、どういうコトでしょうか?
(答3)確かに、本を読むことは大切ですね。でも、市販に出回っている教科書は全てが良いとは限りませんからね。で、「itu」は確かにいわゆる「指示詞」(何かを指す)意味を持っています。しかし、会話の場面において、
  itu は 相手に「新しい情報」を与えたり、物事を定義したりします。

 主語+(情報提供の印)+述語+(情報提供の強調詞) 
 Saya   itu     orang Indonesia,(lho).
  僕 ってのは  人 インドネシア(だよ)
 僕 ってのはね、インドネシア人(なんだよ)

上記の文は、相手の誤解を解いたり、相手に自分の秘密などを明かしたりする時に使います。括弧の中は、ジャカルタ弁などによく出てきます。興味のある方は、ジャカルタ弁の研究会があるので、是非、参加してみて下さい。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8822881&comm_id=1077032
 

コメント(8)

Selamat sian.
Kenalkan. Nama saya keep.

大学でインドネシア語を勉強していましたが
最近、勉強していなかったので
また勉強していきたいです。
よろしくお願いします!。
 質問があれば、直接私に聞いて下さい。知識の範囲ならなるべくお答えします。
>アルベルトウスさん

ありがとうございます☆
はじめまして。
すごく充実したコミュですね。

上のituの用法にちょっと関係がありますが、現在、Eka Kurniawan氏の著作 "Cantik Itu Luka" を翻訳中です。11月初旬に出版予定です。

よろしくお願いします。
以前、Ayu Utamiの本の翻訳のお手伝いをしたことがありますが、もし、お手伝いすることがあれば、是非、おっしゃってください。このituについて、どうもインドネシアにおられるインドネシア語学者があまり触らないような気がします。しかし、日本などの海外の研究では、-nya,-ituなどの研究はかなり進んでいるのです。後は、juga, saja, などの情緒マーカ。理論構築は少し困難です。
 また宜しくお願いします。
Ayu Utamiの作品は、もう日本で翻訳出版されてるんですか? 私がやりたいと思ってたのに〜(笑)。

また、いろいろと教えてください。
はじめまして。
昨日、3回目のバリ島旅行から帰国しました。
今回はインドネシア語を(行きの飛行機からですが・・)勉強して、覚えた単語だけでも話してみましたが、みんな
とても喜んでくれて嬉しかったです。
これからも少しずつ勉強していこう、と思っています。
おたおたさん、
 まだです。後、少し出版されると思います。こちらこそ、ぜひ、現地情報教えて下さい。

asukaさん、
 もっと勉強すれば、面白いことも発見できると思います。ぜひ、頑張りましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インドネシア語を勉強中 更新情報

インドネシア語を勉強中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。