ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

灼熱とデタラメな砂地コミュの第二十一回 砂漠の冬の過ごし方(1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
砂漠といっても年間を通して暑いわけではありません。
クウェートで特に暑いのは日本と同じように7月の中旬〜8月。
そして一番寒い時期もほぼ日本と同じ1・2月です。
本当に明け方は0℃になります。乾燥していて湿度が極端に低いのでとても寒く感じます。
部屋はちゃんと暖房入ります。
でも寝るときはただでも空気が乾燥しているので暖房は切って寝ます。
ベッドで寝ますが、布団は薄掛け布団+毛布をかけて寝ていました。
体感温度でこんなエピソードがあります。
ある晩、歯がガタガタいって目が覚めました。もの凄く寒いんです。未だかつて味わったことのない寒さで、歯のガタガタも体の震えも止まりません。
外気温は−1℃。室温は0℃。
ともかくベッドから出て暖房をつけましたがそんな急に暖かくはなりません。仕事で着ているジャンバーを羽織り部屋の中をオリの中の熊よろしくグルグル歩き回り体をさすっていました。
しばらくしてやっと部屋の中が暖かくなってきたら歯のガタガタも止まりました。
お湯を沸かしコーヒーを入れて体を中からも温めて落ち着きました。

スキーとかに行った時もっと寒い気温は幾らでも体験しています。
でもこれほど寒い思いをしたのは後にも先にもこの時が最高でした。
空気が乾燥しているとこれほど寒さが厳しく感じるのか・・・とビックリしました。
この日を境に、敷布は毛布に替え、掛け布団も毛布を追加し、寝巻きの上からトレーナー上下を着て寝るようになりました。

それでも昼間は30℃を超えるのです。1日の温度差が30度超えるのですから、なかなか体がついていきません。(>_<)

でも、そんなことは言いつつ休日はしっかり遊びに行きます。
さすがに寒いのでボート遊びとはお休みですが。
正月明けの休日、仲間数人と町へ遊びに出ました。
さて・・・どこへ行ったのでしょう? 答えは、「アイススケートリンク」です。
信じられないかも知れませんが、クウェート国内に1箇所だけアイススケートリンクがあります。クウェートにはアイスホッケーのナショナルチームもあるそうです。
強いかどうかは定かではありませんが・・・(^^;
しかし、まさか砂漠の国に来てアイススケートができるとは思いませんでした。
※ 写真は、スケートリンクの正面玄関です。

                         つづく
次回予告
砂漠の冬の過ごし方(2)

コメント(3)

この激しい気温差の中で過ごす砂漠の人達って・・・スゴイ!!(>_<)

日本の冬でも朝起きた時に布団から出られないのに
室温0℃って、想像するのもイヤですよ〜。
そんな環境でもしっかり遊べるMAMBOさんってタフだ〜。
> 朔太さん
そんなことないです。
みんな1年もいればちゃんと適応しますよ。(^^)
だって汗線の数が変わったのか、日本に戻って
しばらくは、異常に汗かきましたもの。
ちょっと走って電車乗っただけで、シャワー
浴びたみたいに汗が出るので恥ずかしかったの
覚えています。(笑)
環境に慣れる前に死にそうDEATH・・・(T_T)
砂漠って過酷ですよねぇ。(^^;;;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

灼熱とデタラメな砂地 更新情報

灼熱とデタラメな砂地のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング