ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

病、病気、医療、医学コミュの膝の疲労骨折

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。38歳男性です。

職場の付き合いでどうしても駅伝大会に出なくてはならず、にわかにランニングの走りこみをしたところ、3度目の練習のときに膝の痛みが出てきました。整形外科に観てもらったところ膝の筋肉の炎症である「鵞足炎(がそくえん)」と診断、痛み止めを処方され、医者は、「痛みが我慢できるのだったら大会に出ても構わない」ということだったので、どの程度走れるか不安だったものの代理もいないため後にも引けず、このあいだの日曜日に大会に参加しました。本番を走り出したあとすぐに激痛がし、結局終始歩いてゴールしました。その後、更に痛みは悪化し、電車で帰宅するのもやっとでした。

翌月曜日、痛みで身動きが取れないので救急車を呼んで病院へ。診察の結果は、患部の場所等から、やはり鵞足炎ではないかということで、動けないので即入院ということになりました。翌日、痛み止めの注射が効いていないことに「疲労骨折」の疑いがあるということで、MRIを撮り、結果、膝と頸骨の間の軟骨?(医者はスポンジ状と言ってました)が擦れていて疲労骨折の一種との診断でした。

昨日(2/16)、ほとんど痛みも取れていないまま退院しましたが、医者からは具体的な治療へのアドバイスもなく、処方箋もこちらから言わなくては出ないような怠慢な有様であきれてしまいました。

仕事もあるので、いつまでも家で療養しているわけにもいかず、どうすれば、早く完治するのかを知りたいと思っております。また、完治にはどれくらい時間がかかるのでしょうか?

今は松葉杖2本でやっと歩ける感じです。

アドバイスお願い致します。

コメント(8)

> どうすれば、早く完治するのかを知りたいと思っております。

それを担當醫に直接訊けばいい
> 月 旧一さん

そりゃそうですね、言いたいところですが、私が入院していた病院は救急で運ばれたため自宅からのアクセスが不便で現在の状況では行く事が困難であることと、入院時に担当医からあったのは「ただ時間をかけて直るのを待つしかない」という話だけでした(同じような質問をした結果です)。おそらくその医師には経験的な事例がなくそういうしかなかったと思われます。


そんなことで自宅療養をしている今となっては、経験者などからもう少し具体的な情報を得たいと思い質問した次第です。

すべての情報は盛り込めませんが、文脈から理解していただければ幸いです。
> みやおさん

まずは、大変な状況であることを気の毒に思います。
文章中にあるお医者さんの説明が書かれている内容通りであるとするならば、今回の検査では、担当医が、みやおさんの膝の状態を解説できるほどの情報が得られず、適当な誤魔化し説明(方便?)をしたように感じられます。

私の知る鵞足炎や疲労骨折は、みやおさんの訴えと当てはまらないところもあり、今回うけられた診断内容も甚だ疑問が募ります。

出来れば、“半月板損傷”で検索し、検索にかかってくる膝専門の先生を近隣でお探しになり、受診されては如何でしょうか?
疲労骨折かどうか微妙な感じがします。疲労骨折の好発部位として中足骨があげられ、膝はあまり…

ボクも半月板損傷では?と思います。

> ASCさん


そうなんですね‥
診断結果に疑いがあるとは考えていませんでした。

いずれにしても、まずは正確な病状を知ることが先決ですね。

さっそく専門医をさがしてみます。

ありがとうございました。
> フクロウさん


確かにネットで疲労骨折の事を調べてみても私の症状に近いものは見つかりませんでした。どちらかというと半月板損傷の方が近い症状に思われます。

もう一度よく診てもらい適切な処置をするようにします。

ありがとうございます。
トピ主です。半年も前のトピックで大変恐縮ですが、後日談を書き込みさせて頂きます。

その後、評判の良い整形外科病院を知人に教えてもらい、最初の病院からMRIとレントゲンの画像を借り受け、そこでセカンドオピニオンを聞くことにしました。這いつくばって病院へ行ったところ、たまたまT医大の名誉教授のドクターの担当日で診察してもらうことができました。結果は疲労骨折ではなく「鵞足炎」。しかもその先生曰く「こんなにひど鵞足炎は見たことがない」と言われる有様でした。その場で、人生でno.1の痛みの注射を両膝に打たれ「2週間で緩和する」といわれ病院を後にしました。その言葉の通り2週間ほどで生活に支障をきたす痛みは取れました。

完全に治るには1ヶ月ほどかかったと思います。ほぼ1ヶ月たった時に今回の震災があり、会社から自宅まで7キロをビビりながらでしたがなんとか歩いて帰ることもできました。
いまではランキングできるまでに回復しております。

何はともあれ、無理はしたらダメですね。それと、「いい医者は本気になって探さないと見つからない!」これが教訓になりました。

アドバイスを頂いた、フクロウさん、ASCさん、本当にありがとうございました。
> みやおさん

道程は険しかったようですが、治って良かったですね(^-^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

病、病気、医療、医学 更新情報

病、病気、医療、医学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング