ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南国際マラソンコミュのロスタイムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて湘南を走ります。自己記録は5時間45分ダッシュ(走り出す様)

途中関門のある大会は初めてなのと、余裕がないので、初めのロスタイムが気になります。

9時の号砲から、最後のランナーがスタートラインに到達するのに、何分くらいかかるのでしょうか?

コメント(67)

運営側が、簡単な算数の計算もできないだけなんですよね・・・。

募集要綱の中で、「制限時間が6時間」、参加基準を「5時間30分以内で走れるランナー」と書いてあります。フルマラソンを5時間30分で走るには、平均して8分/kmの速度を維持する必要がありますので、10.8km地点の第一関門までは約2時間かかります。しかし、制限時間は1時間41分です。

この20分の差が、様々な問題を引き起こす原因かと・・・。
Gブロックで25分遅れのスタートとなりました
もう第1関門焦りました
前に進まないといけないのに渋滞は起こすし関門はあるしで…
最初からハイペースでいくしかなかったです
第1関門抜けたはいいですが後はスタミナ切れ
第3関門の目の前でロープひかれました
私はかなりこの大会は不利だと感じました
今年について報告します。
自分はGブロックだったのですが、スタート出来たのは26分後でした。
しかも、スタートの400m手前から前がガラガラになり、スタート地点まで走る事になりました。
スタート地点から「30分以内にスタートしないと失格になっちゃいます。急いで通過して下さい」って叫ばれて、みんな大慌てでスタート地点を通過しました。
なぜ、前がガラガラになるまで誘導しなかったのかわかりませんが、係りの人の指示に従った結果、30分を過ぎた人もいると思います。
私もGグループでスタートしましたうれしい顔あと2分切ってますとスタート地点の300m前に言われて、ダッシュしました走る人スタートも出来ない方、いたでしょうねあせあせ(飛び散る汗)
来年はスタート地点のトラップに気を付けないといけませんね涙
自分もゼッケンはFでしたが友人とGで出場。
残り6分ですってトイレ前で言われそこから皆でもうダッシュ
噂では0次関門で数百人落とされたとか…
今年は開催者何考えてたんでしょうw
謙虚に、完走目標でエントリーしてGグループとなりました。

スタート地点は、混雑でごったがえしていて、C、D、E、F、G グループのランナーが入り混じっている状態で、スタート地点までゆるゆる移動していたところ、途中でGグループだけ、これ以上先に行ってはいけませんと、かなり手前で強行に止められました。

前方が混雑しちゃっているのなら仕方がないかな、とも思うのですが、既に自然な人の流れができているし、どうせ(人によっては適当な?)自己申告タイムに基づいているんだし、E、Fとそんなに分け隔てしなくていいのに、、なんて思いつつ、ずっと足止め。後から走って来て止められそうになったランナーさんが係りの人に「もう、Gグループ、行っていいと言われましたよっ!」と叫んでいるのを聞いて、そこからダッシュして、9:24スタートでした。

これだけの人数をコントロールする主催側の苦労もわかるので非難がましいことを言うのは悪いかな、、とも思いますが、他にも似たようなことを書いている方がいるので、次回の改善に期待しつつ1ランナーの感想として書いておきます。
途中リタイアでした。200m手前(yuumuuさんとおなじあたりでしょうか?)から、待たされて冷えた身体で謎のスタートダッシュしたことと30分遅れを取り戻すために第一関門までオーバーペースだったことが自分には厳しかったと思います。
まあ、結局は自分の力不足ですけど。

5時間半でフル…の前にキロ6分台で最初の10kmを走れなくてはダメですね。がんばります。


スタート渋滞でスタートできなくて失格になった人がたくさんいると聞きました。遅刻したわけでもなく、ちゃんと並んでいたという理由でスタートできなかった人がいるのは残念ですね。

スタートと第一関門の制限時間だけでもなんとかなりませんかねえ?
サブ4レベルのCブロックでしたが、ロスは4〜5分程度でした。

後ろの方は20分以上ロスとのこと、スタート方法を再考しないと
いけないですね。
6時間制限といいながら、ネットタイムで実質5時間半ではないですか。
まっちゃんさん。
サブ4の方にも心配していただいてうれしいです。ありがとうございます。要項に「実質5時間半で走れる人」って明記してあるから仕方ない部分はあるんですよね…。
(うえのほうの、いのさんのコメントがとても分かりやすいです。前回も同じ問題点があがってるのに改善されてないのは残念ですけど)

あと、どなたかが「Gだけ停めなくても…」みたいなことを書いておられますが、私はそれも要項に明記されているルールだから役員やボランティアさんが制止に入るのは当然だと思います。いくら自己申告で曖昧なグループわけでもしょうがないです。

でも、企画段階でなんとか改善が望めないかなあ?と思ってしまいます。
もちろん、自分の力もアップさせたいと思います。
河野太郎さんのツイッター(@konotarogomame)から抜粋

今日の湘南国際マラソン、お気づきのこと、改善点、なんでもツイートしてください。よろしくお願いします。

とのことです。
改善点多少聞き入れてくれると思います。
Dブロック(列)のかなり後方、荷物置き場の入り口付近に並びましたが、9時10分頃にスタートライン通過でした。
右側に並んでいたCまでの人が全部いなくなった後でDの移動が始まるという流れだったので、自分の位置からはブロック毎の移動が正しくコントロールされていたように見えました。
9時の時点ではまだトイレエリア付近にいて、号砲はいつ鳴ったのか気付かず。。
本来は号砲時点で全てのランナーが西湘バイパス上に並べているのが理想の姿なのかと思いますが、程遠い感じですね。
2万人が一斉によーいドンとなると有利不利がでてしまいますね。

ブロックごとにスタート時間が分けられればいいのにと思いました。
AからDは9時スタート
Eからは9時15分スタート
なんて感じで。

そうすればスタート後の渋滞も緩和されるのでは?
第0関門にかかるのが常態化しているのなら大問題ですよねぇ。

しかし、スタートラインを30分以内にまたいでイーブンペースで第1関門が通過出来ないのはなんとも厳しいと思うんですよね。(キロ7分で通過出来ない)

いっそのこと応募条件を「5時間前後で走りきれる方」にした方が問題がおきない気が。。。

あと、ゴール関門は要項に書かれていませんが、6時間で切られるんですか?
初湘南マラソン、初フルマラソン参加したショウゴです♪

28の『いの』さんのコメントを読んだのは大会前夜!
キロ7分半で計算してたのでかなり動揺しましたが知らないよりはマシ!

当日はGグループでスタート地点を通過したのは26分後。前半の20キロを焦り、後半ペースダウン…制限時間10前にギリギリのゴールでした。

個人的にはハプニングありの結果完走の良い思い出になりましたが、リタイヤしてたら来年再チャレンジしてたかわかりませんね。



サザンビーチのDJアナウンスで最後尾スタートは9:45とアナウンスされたようですね。

そうなると第1関門が10.8km地点56分後。。。

まぁ、無理でしょうね。(そんなランナーはその位置にいない)

第1関門の時間が変わらない以上、初心者ランナーを締めだして、5時間制限とかにした方が無難な気がします。
自分はFでスタートして、友人はGでした。
スタート地点で「Gはまだだよ〜」とあちこちで叫んでいる声を聞き、
かわいそうだな〜と思いました。

初参加で制限時間ぎりぎりの5時間56分で完走できましたが、もしGでスタートしていたら、間違いなく第4or第5関門で失格となっていました。

自己申告タイムって明暗をわけるものですね。
いい経験となりました。
お疲れ様です。まちさん、今回もブースの設営ありがとうございました。
第1回の頃からいっている関門問題、解決には程遠いようですね。
第0関門もそうですが、花水レストハウスからの変更により6キロぐらいのわずかな距離に関門が設定されていたり、江ノ島での折り返しでも、感覚的ですが、かなりの数の方が、収容されている感じでした。
運営自体は年々良くなっているのが実感出来るだけに関門設定だけは残念です。

私もまちさんの提唱する上り下り車線スタート大賛成です。
今回日程が合わず参加してませんが次回参加したいのでスタート混雑の問題気になってます。

対策としてできそうなことを整理すると

・参加資格を「5時間で完走できること」にする
・ブロック振り分けの基準となる「申告タイム」を過去の「実績タイム」で申告(これを経験にサバ読み申告する人増える予感、これも前がつっかえる原因となる)
・スターターに有名人を使わない(ぢゅnnさんの意見、昔から同じく思ってます)
・車線が上り片方だとしたら上下とも使う

車線上下使うのがスタートとしては大きな問題解消になりますが、気になるのは

・上り線と下り線で距離が変わらないか(計測してスタートラインに若干修正必要?)
・どこかで合流する地点の混雑と折り返しのかなり手前で車幅を半分しなければいけない場合の混雑
私も有名人をスターターにするのは大反対です。

私はDブラックでしたがスタート直前までゆっくり歩かされました。
ふつう、少しは急ぎ足になります。

今回も多くの人が写真を撮るため立ち止りまってました。
徳光さんは
「まだ後ろに200m以上ランナーがいますからどんどん行ってください!」と
促していました。
もっともだと思います。

一人ひとりのほんのちょっとが、
皆の大迷惑になります。

折り返し地点は込み合いますからだめかもしれませんが、
「この区間には、はるな愛さんが!」とか
関門の先に大好きな人がいれば、がんばっちゃうかなと思います。

並んでいるときも、そして走っていても後ろのブロックの人が前にいました。
とても私を抜いていったとは思えない状況でした。
そんな人たちが円滑な流れをとめ、
正直に並んでいる人たちの足止めを大きくしています。

お友達と一緒に並びたいなら、
後ろのブロックのお友達に合わせて後ろに並ぶべきです。
そもそも、大の大人が何言ってんだと思います。
そんな人たちはえてして横並びでその後も走路を塞ぎますしね。

ブロックの違いを指摘してくれるスタッフの言葉を無視して
強引に進む人も、ゼッケンのアルファベットを手で隠して進む人も、
上着で隠して進む人も(透けて見えてるんですけどね)、
そこまでして楽しいんでしょうかね。

アルファベットがない人がいたんですが、
あれはどの区分の方なんでしょうか?
まさか自分で消したんですかね?

そこまでして、自分との戦いに勝ったと言えるんでしょうかね。

私はDで7〜8分のロスですんで、
しかもほとんど歩いてスタートにいけたので、
そんなに悪くありませんでした。

でも、並んでるときに先のA〜Cブロックの人たちが、
ほぼダッシュ(私にはそんな感じ!)で走らされているのが見えました。

後ろのブロックの方々も不安でしたでしょうし、
待たされた挙句のダッシュ・ペナルティのような感じがたしかにありますが、
先頭集団の方々も、たいへんだったんじゃないかと思ってます。

そして話はずれますが、
応援の方々の会場への入場時間のお願いはあったと思います。
ランナーの円滑な移動のために。
何時までは、応援の方々は会場への入場はご遠慮くださいとありました。
が、ベビーカーで入場し「スタート待機位置」で
座り込んでる人たちまでいました。荷物を広げてる人もいました。
邪魔だし危ない!

荷物置き場・更衣室エリアへの選手以外の入場は禁止されてました。
それをスタッフの制止にもかかわらず押し切ろうとする人が随分いました。
すごんでね。
スタッフの人は、それを一生懸命制止してました。

大会への進言も必要ですが、
ランナー・応援の人たちのマナーモラルの
再確認こそも必要じゃないかと思います。

でなければ、ほかの大会のように完全にロープなどで完全にくぎって、
ゼッケンごとにチェックしてブロックに入れるようにするかですね。

寂しい限りですが。

自分に対する注意としては、そんな時にその場で言えず、
ここで言ってることですね。
いつも、悩みます。その場で言うべきか、黙るべきか。







こんにちは

スタートラインを超えられずにOUTは、怒りのやり場に困りますね…
自分だったらと思うと…

D以降のブロックだと、スタートラインまでの距離と移動時間。
気になるし、どうしても第一関門迄が、突っ込みがちになってしまう…
自分の様に、5時間程度の完走タイムでは、どうしても関門ギリギリ通過が気になります

しかし、開催も数を重ね、これだけの参加人数です。
スタートラインは別として、関門閉鎖時間は事前に判っているのですから、
参加者はそれを想定した練習と準備が必要だと思います。

自分は、3回目出場で、今回もFブロックスタート
ロスタイムは20分を想定しペース配分考えました。

勿論、運営サイドも、いかに参加者全員を、無事にスタートさせるか
改善策を練って頂きたいし、それが運営上の最低条件の一つだと、感じます。

その後の第一関門からを通過できるかどうかは、ランナー個人の責任だと思います。

あと、気になるのが、30km以降で、自分に抜かれるBやCを付けた方…
仲間と仲良く走る〜!や、ケガをおして出場したけれど…
なら良いのですが…まぁ、あくまで自己申告ですからね…

初参加以外のランナーに対しては、前回の完走タイムから
初参加でも、他の大会の公式タイムを証明できる方はそのタイムで
ブロック分けしても良いのでは??なんて思うことも…
アルファベット無記入のゼッケンがちらほら
いましたが、あれは何だったんでしょうね?
今年1月の湘南国際マラソンに参加しました。
アルファベット表記がないナンバーカードは
紛失や置き忘れで当日発行されたものです。

スタートロスがそんなにあるんですね!
Aブロックスタートでしたが、止まったりカメラ持ってるランナーはいなかったですねー

今回初参加で、Gブロックからのスタートでした。
スタート地点まで約28分かかり、あと2分で締め切ります!と言われ、
びっくりして大慌てでスタート地点に走りました。
参加人数多い上にゲストの方が居たのも混雑の原因では?
道幅も人数の割りに狭いですね。

そして、10.8キロの関門にかかりました。
あと2分のところです。
今まで大会で関門にかかったことなかったので、すごくショックで、収容車に乗りました。
愛知県から前泊入りして楽しみにしていた大会だけに。。。

参加料も高いのに申告タイム5時間以降の方には、第一関門を突破させてくれない
大会と感じました。

自分の走力UPも必要なのでしょうが、
5時間半で完走できる方と募集しているなら、そういう方も安心して楽しく
走れる大会にして頂きたいです。

他の方と同じスタートと第一関門を改善して欲しい限りです。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南国際マラソン 更新情報

湘南国際マラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング