ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Xcode/InterfaceBuilderコミュのsnowleopaldにxcobeをインストールするには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MC374 os 10.6.8を使っているんですけど
xcodeをインストールしようとしたら
Mac OS X バージョンXcode Install Assistant以降が必要なため、名称未設定 は“10.7”にインストールできません。

と表示されるんですけど、今からxcodeをインストールしようと思っている人は
Lionをインストールしてないと出来ないんでしょうか?

あと、
デベロッパー登録をしないと開発を全く出来ないんでしょうか?
xcodeもデベロッパー登録をしないとインストールできないでしょうか?
デベロッパー登録の前に開発の勉強、練習ができたらいいんですけど、
作っている間に1年経ちそうで。。。

コメント(7)

最新版のXcode4.2は、Lion版がApp Storeにあり、SnowLeopald版がデペロッパーサイトにありますが、こちらはデペロッパー登録しないとダウンロードできません。

ただ、少し古いバージョンのXcodeならOSに添付されているので、KZYさんはOS(またはMac本体)の購入と同時に入手しているはずです。
OSを購入したのなら、インストールDVDの中に。
Mac本体を購入したのなら、XcodeインストーラがMac本体にインストール済みになっているはずです。
返信ありがとうございますm(_ _)m
今日本屋で立ち読みしてきたんですけど
IOSデベロッパとappleデベロッパがあるんですね!
http://developer.apple.com/jp/programs/ios/
に今すぐ登録8400円って書いてありますけど

1. まずAppleデベロッパの登録をします。
まだAppleデベロッパとして登録してない場合、登録を完了して提出できるように手続きの流れに沿ってご案内します。

2. プログラムを選択します
Appleデベロッパの登録が完了したら、次は開発の対象となるプラットフォームによりプログラムを選択します。複数のプログラムを選択することもできます。

3. 購入します
選択したプログラムを購入すると、24時間以内にアクティベーション(有効化)に関するメールを受け取ります。ご購入したプログラムの各種リソースにアクセスするための情報が記載されています。

って書いてあったんですけど、
2の選択肢に無料だけの登録もあるってことですね!


XCODEなんですけどスポットライトで検索したけど出てきませんでした。
てことは無いってことですよね?

このmacは知人から中古で購入したんですけど、DVD?が2枚ついていました。
1枚はiphoto imovie garagebandなどが入っていましたがこれに入っているんんでhそうか?それとも先の一枚?
昔はデペロッパの無料会員というのがあったのですけど、今は「iOSデペロッパ」と「Macデペロッパ」の有料会員しかなかったような気がします。
まあ、その辺は実際に試してみれば分かると思います。有料の場合は、クレジットカードの登録を要求されるはずなので。
でも、もしお金を払うならLionに有料でアップグレードして、無料でXcode入手した方が安いと思います。

Xcodeは、OSのインストールDVD、もしくはリカバリーDVDに入ってるはずです。
ちなみに、そのMacのデフォルトのOSは10.6ですか?
あまりにも、バージョンの古いXcodeは、もしかしたらインストールできないかも。。。
デフォルトOSまでわかりません(;´д` )
Lionにアップデートしようと思います。
ありがとうございま。

あと、XCODEをインストールしてどこまでできるんですか?
シュミレートまで出来るんですか?
アプリ作る本はもうストアに乗せる前提なんでみんなデベロッパ登録していく前提なんであせあせ(飛び散る汗)
というかデベロッパ登録しないとほとんど何も出来ないんですかね??
Xcodeには機能制限が掛けられてたりしないので、基本的になんでもできますよ。
App Storeに乗せたり、iCloud対応ソフトを開発するときに、デベロッパー登録が必要になってきます。
ハードディスクに/Developerフォルダがあればインストールされていると思われます。

うちのはリテール版インストールDVDですが、オプションインストールフォルダの中に
Xcodeのインストーラパッケージがあります。

AppleIDをお持ちならば、http://developer.apple.com/の右上のMember Centerからログインして、
Dev Centersの下に iOS|Mac|Safariとなっている所の"Mac"をクリックすると、Xcode 3 for Snow LeopardからXcode 3.2.6 and iOS SDK 4.3のディスクイメージがダウンロードできます。
ダウンロードしたディスクイメージをダブルクリックすると、マウントされてその中にインストーラパッケージがあります。
すいまんせん遅くなりました。
インストールDVDを確認したらオプションでXcodeがありました!

またわからないことがありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Xcode/InterfaceBuilder 更新情報

Xcode/InterfaceBuilderのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。