ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

県立西宮北高等学校コミュの教育という事について〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3回生です。まだ、子供が小さくて小5の息子がいます。
一昨日、水泳の授業があり、夏休みのプールでプールカードが一杯になったので、連絡帳に体調に問題は無いこと、平熱である事を明記し、サインをして学校に持たせました。
その日の横浜の気温は35度。まさに、プール日和。
がしかし・・・息子が帰って来るなり、プールに入れなかった。と言うではありませんか。
事情を聞いたら、印鑑じゃなきゃダメだってあせあせ(飛び散る汗)
は〜〜〜〜ッ?
親の直筆のサインより印鑑ってどういう事衝撃
確かに、プールカードは印のスペースがあるが、規則だからって聞いてきた息子。
それは、正しい論理なのか。未だに役所のような公立学校
今時、サインより印鑑って・・・・
本来、義務教育として受ける権利のある水泳の授業が時代錯誤の様な理由で2時間も炎天下見学って、それが教育と言えるのか・・・
そして、本日、9月1日、防災の日。緊急訓練で親の引き取り訓練。しかし、私は仕事がある為、先生に前日電話をした。
緊急連絡先は夫の母。がしかし、猛暑の中来られないので、
ご近所の方に頼んでも良いか。すると、硬いことを言うようですが、引取りカードに書かれている方以外はダメです。と・・・年度初めにご近所方の名前を書いていなかった私が悪いが、しかし、何の為の防災訓練なのか、緊急避難訓練というのは臨機応変に対応できなければ、何の意味も無い。しかも、親が電話しているのに。
子供の教育以前に大人の教育ではないか、と。この国は終わってる・・・
北高OBの中には教職者も多いと聞きます。ご意見を伺いたい。

コメント(7)

ヒカリュウちゃん
大部頭にきているようですねぷっくっくな顔

わたしもあなたの気持よ〜くわかります。
印鑑がないとプールには入れないなんて変ですよね。
親のメッセージがちゃんと書いてあるんだし、サインもあるんだしね。
宅急便の受け取りもサインでOKの世の中なのにね。

ところで私のマイミクさんからメッセージを依頼されまして
それを下に書きますね。

教育者側からの意見です。

          ↓

「印鑑」ってひっかかりますか?ヒカリュウさんもあなたも
常識人だということですね。印鑑までとらないでも… とい
うことだと思いますが、私は今では、印鑑をとることに違和
感はありません。なぜなら、保護者印をルールと決めたのな
らそれを守らなければ、事故が起きたときに責任問題に発展
するからです。私も正直、印鑑をとらなくてもと思います。
しかし、きっと、あいまいにしていて事故が起こったときに
保護者に激しく突っ込まれた経験がこの(ヒカリュウさんの)
学校にはあるのでしょう。常識を超える人たちが世の中には
うようよいるのです。学校には変なルールがたくさんありま
すが(それを変だと話題によくとりあげられますが)、変な
ルールは、決して学校が作りたいと思って作っているもので
はありません。とんでもない生徒や保護者の対応の中から、
苦悩の中から生まれてくるものなのです。


さて、話をもどしますが、きっとヒカリュウさんの息子さん
は正直でまじめなこどもさんなのでしょう。母親からすれば
なぜ、印鑑なんてと思うことでしょうね。でも、世の中には
平然と親の筆跡をまねて書類を偽造するような子どもがたく
さんいます。疑心暗鬼になっている学校もどうかとは思いま
すが、この場合、こちゃおさんも言っている通り、決めた
ルールを守るのが筋であり、そうでないのなら文句をいうの
ではなく、建設的な意見を出し、学校と相談してルールを考
え直していくのが正しいやり方でしょうね。(^^)


ということです。手(パー)
皆様、コメントありがとうございました。
微妙な問題で書き込みしずらい、という事で、直接丁寧なメッセージをいただいた方もありました。
やっぱり、北高生って真面目〜
私は息子が可哀想で怒っているわけでもなく、担任の先生(ベテランでとても良い先生)に不満があるわけでは無くて、規則という事の有り方とその上での対応に疑問を感じているのです。
昨今すぐ『訴えてやる〜』になるので、学校もナーバスになるんでしょう。
学校全体がぶれないで、そうならまだわかるのですが、1組の○○先生はサインでも、印鑑無くても良いんだよ。でも、この事ママ誰にも言わないでね。って・・・親がたまたま、忘れても、(子供の顔色や様子見て判断しているんでしょう。昔はこんな風にゆるかったですよね)
この先生、かなりやんちゃな異端児のようで、子供達には絶大な人気。でも親たちには授業が進まなくて困る、と不人気。
小学生なんだもの、子供達が大好きが何より、と思うのですが、いっつも、校長先生に怒られてるよ〜って息子。
それを見て子供達はどう思っているのだろう。
社会のルールやモラルの中で、自分でものを考える力、自分でジャッジする能力を身につけさせるのが、教育であり、大人の責任であると思うのに、大人も子供もマニュアルがないと何も出来ない。自分でものを考えて動けない人ばかり、全責任は自分にあり、という事が出来ないのです。口をあけて指示待ちばかりで、子育てをしていると大人社会の矛盾やゆがみを感じます。
異端児の先生が普通のTHE公務員にならないことを願うばかりです。
長々、お付き合いいただきありがとうございました。

3件のコメントupされないの何ででしょ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

県立西宮北高等学校 更新情報

県立西宮北高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング