ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆるゆるアウトドアコミュのコーヒーが飲みたくなる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大好きな場所でゆっくりコーヒー飲みたいものです。
妻がアルコールストーブを空缶で手作りしてくれました。
青い炎がとても綺麗です。

コメント(39)



毎夜、焚火酒
翌朝、決まって二日酔い
カフェラテで目を覚ます
必須ですウッシッシ
お酒が得意じゃないので焚き火でコーヒーが定番になってますわーい(嬉しい顔)

ドリップコーヒーですがあせあせ(飛び散る汗)
>SLOWHANDSさん
えらく飲みますなぁ〜ww
コーヒーマシーンカッコいい〜です。
スノーピークのカップそれがしも欲しい!いやな匂いがしないらしいですね。

>茶色い花さん
それがしも焚き火大好きなんですが、最近やたらと焚き火に厳しいので困ってます。焚き台使っても煙出すだけで白い目で見られたり。。。
アルコールストーブは部屋でする焚き火ですwww
人斬りバサラさん
消耗品ですから直火エスプレッソは安モノですウッシッシ
2000円しなかったような・・・

*SPのダブルチタンマグの薄い口当たりは最高レベルです

毎度、二日酔いです
SLOWHANDSさん

自分も同じカップ使ってます!
口当たり良いですね〜^^


人斬りバサラさん

なるほど!部屋でする焚き火!
炎は青!素敵ですね!


茶色い花(just size)さん

日本のプレス加工の技術水準の高さですね
さり気なく左右あったりします
なんだかステキですねぇ〜。

でも、缶コーヒーしか思いつかない私には、全然分からないのですが、アイテムとかはアウトドアなどが売ってる所にありますか?

是非教えて下さいダッシュ(走り出す様)
せいこちんさん
缶コーヒーでも飲む場所によっては特別なものだったりしますね。シナモンパウダーひとふりでリラックスとかもいいですし自分の時間が少しでも作れるのが珈琲タイムかなって思います。もちろんこだわればアウトドア用品の店に行けばかなり本格的なものまであります。スノーピークのカップそれがしも欲しいですなぁ〜。部屋の中で入れる珈琲に是非使ってみたいです。


せーこちさん
高いのは数万なんてのも珍しくないエスプレッソマシン
野営で使うなら、安価で手軽なモノがイイデス
3CUPで一杯程度の量です
こんなに安価ですよ〜

http://www.amazon.co.jp/mon-passe-temps-%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%EF%BC%89-MP-087-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B000FFU0J6/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1212389457&sr=8-2
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

シナモンパウダー、早速買ってみますexclamation
マシンも探してみまぁすぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

週末、釣りに行ってコーヒー飲みまするんるんるんるん

人斬りバサラさん、私はこの手作りのアルコールストーブに魅せられてしまいました。手作りにありがちな、ゆがんだ感じが無くて美しいです。
作り方を教えて欲しいです!!底を生かして作るのだと思うのですが、上部のすぼまったところはどうやって作るのだろうと考え続けています。
ぜひ、ぜひ、教えてください。
かえるさん

アルコールストーブ 手作りで検索するといっぱい出てきますよ。
http://alcanstove.exblog.jp/6264123/
かえるさん
簡単な工具で簡単に作れる方法時間のある時にアップさせていただきます。
燃料はドラックストアーか薬局で「燃料用エタノール」を購入がお得です
。アウトドアー用は倍以上の値段します。
ちなみにそれがしが買ったドラックストアでは500ml入り400円しませんでした。
アホ丸出しなアルコールストーブ作り方
アップします。
かえって謎に包まれてしまいそうな気がしますが・・・
使う道具はカッター・キリ・キッチンばさみ(100円ショップで全部そろいます)
これだけです。イッコウに聞かれても「こんだけ〜」です
上パーツ・下パーツ・中パーツを合体させて出来上がりです。
しかし合体でうまくいかずかなりキレますwww
合体させるとき上パーツに2、3箇所切り込みを入れて定規などを間に突っ込みながら下パーツの中に入れます。
人斬りバサラ様

ありがとうございます!
3つのパーツに分かれていたんですね〜
へえへえへえ・・・・電球です。

それにしても、きれいなもんですね〜

近々まずビールを買って来たいと思います!ウッシッシ

スノウピークのマグが欲しいけど妻が今週にも出産なのでそれどころではないので竹タンブラーで我慢しますwww
竹タンブラーいいですねexclamation & question
私も主人に作ってもらおうかなっわーい(嬉しい顔)

小学生の時にお皿とか箸を作った記憶があります電球

竹タンブラーで焼酎飲んだら美味しそぉ〜ハート達(複数ハート)(勝手な想像しちゃいました)
せーこちんさん
竹タンブラーは焼酎にぴったりです。
雰囲気でますし氷が解けにくいので水っぽくならないので指でOK
さらにビールなら竹の繊維のおかげできめ細かなクリーミーな泡が楽しめます。
キャンプなどでのんびり飲んでいても温くなりにくいのでいいです。

口に当たる部分を薄く削り口当たりの良いように作るがポイントです。
ちなみにプチ鉢植えにするとかわいいです。
鉢植えの場合は底の部分に小さな穴を開け空気の通り道を作ってあげて下さい。
ひびきさんコンニチハ。
ゴムパッキン100円ショップの水道パッキンで代用できないものですか?
それがしは大抵「シリコーンシーリング」で何でも直しますが、削ったり切ったりで修理するのって結構面白いですよね。
ぬぉ!ちょっと目を離したらかなり進展してましたね^^
竹タンブラーいいっすね^^

しかしアルコールストーブといい
竹タンブラーといい

器用過ぎるじゃありませんか^^

いやいやそれがしは器用ではありませんぞ。
アルコールストーブは妻がほとんどの部分作ったのです。
竹タンブラーはナイフでワイルドに削っただけですww
しかし工作は好きです。
手作りってなんか愛着があります。
アルコールストーブなんか始めは湯が沸くのがガスより遅くてイライラしそうに思えたのですが、アルコールを入れて試しに湯を沸かしたとき、考えがガラリと変わりました。
コッフェルを包む青白い炎。
忘れた頃に沸くお湯。
時間を忘れ、見入ってしまいました。
ああ、この時間が空気がたまらなく大切なんだって思いました。
仕事で疲れ、人生にも疲れ、世の中に疲れ時にこの時間があれば、きっと、もっとうまく出来たのにって思いました。
自然の中で遊ぶ。
その空気。
その時間。
凄く大切な時間。
日常の生活の中で当たり前な事って急ぎすぎて無理しすぎて、忘れてしまいます。
自然の中で遊びましょう。
笑いましょう。
驚きましょう。
泣きましょう。
許しましょう。
そして発見しましょう。

最後に見えてくるのが、それは自分です。
ちっぽけな自分です。
さあ、お気に入りの場所でコーヒーを飲んででっかく笑いましょう。
明日に乾杯!
バサラ殿こんにちは!
さっそくコミュ覗かせていただきましたわーい(嬉しい顔)
竹タンブラーのできばえ素晴らしいですねウインク
先日、スノピのマグの話出てたみたいですが、ボクも使っておりますウッシッシ(もうベコベコに凹んでおりますががまん顔)
たしかチタンの二層のヤツだったようなあせあせ
アウトドア大好き(道具がまん顔)なのですが、唯一普段使いもできて買ってよかったと思える一品ですよウインクぴかぴか(新しい)
コーヒーの飲み方はパーコレーター→バネット式→インスタントと着実に横着者げっそりになっていますが外で飲むのは最高ですもんねウッシッシ
長々とコメントすみません!
素晴らしいコーヒーライフ送って下さいね手(チョキ)
ではでは…足足足
>ランプの精さん

パーコレーターはバネット式より手間がかかりますか・・・
じつはいまドリップコーヒーもっていってますが
パーコレーターにしようかと思ってたんです。

手間ならやめようかな^^

>茶色い花さん

かなり個人的な感想ですが下手っぴなボクにとってパーコレーターはスローな雰囲気100%満足手(チョキ)
味、100%バクチ勝負でした涙
アメリカンコーヒーと割り切って飲むならOKかも!
パーコレーターファンの方すみませんうれしい顔
あくまでもボクがヘタっぴなせいですねウッシッシ
失礼しました!
ではでは…足足足
人斬りバサラさん
アルコールストーブの丁寧な作り方
参考になりましたほっとした顔

JSBも初心に戻り作ってみました
まだ、品格は若葉マーク付き(苦笑)

予熱もいらず、二人分ぐらいまでなら
手軽に温かい飲み物が出来ます
手作りのもので、楽しみが倍増ですねダッシュ(走り出す様)
>JSBさん
はじめまして。
何ヶ月もの間、自分でたてたトピを見てなくてコメント気が付かずすいませんでした(汗
アルコールストーブ作ったんですね〜。とてもうれしいです。
バサラ殿、ごぶさたしております♪
お子さまもずいぶん大きくなられたのではないかと!
先日久々にベランダにてパーコレーターで勝負してみました♪
できばえはボチボチでしたが久々のスローな雰囲気味わえたもので書き込ませていただきました♪
ではでは♪♪♪


どこへでも直火エスプレッソ持参でしたが
フランス生まれの「hndpresso:ハンドプレッソ」
一昨日から国内デリバリー開始
短評レポをブログにアップしました!!!

http://slowhands.naturum.ne.jp/e672709.html
どーでもいい事ですが・・・
コーヒー入れ落としましたw
コーヒーはドリップが好きです。けど豆とペーパーしか持っていかず
ドリッパー(ペーパーをうけるやつ)をいつも現地で自作します。
簡単なのはペットボトルの上1/3くらいを切り落とし、にじみ出るように
切り目を入れて、ペーパーをセットしてカップの上に装着。
青竹を切って底に穴をたくさん開けてペーパーをセット。
針金をグニグニまげてペーパーをセット。などなど・・・
毎回あるもので工夫しながらコーヒーをいれています。
しかしながら水が美味いとコーヒーも酒も酒も飯も全部美味くなりますなぁ〜。湧き水とかのミネラルとかですかねぇ〜。
おいらは、山をドライブしてる途中に、湧き水を見つけると、そこの水でコーヒーを入れ、飲む事にしています。


煎ったコーヒー豆を木綿の布で包み、手頃なハンマーで砕き、ソレをドリップして数時間は、コーヒーを飲みながら、うだうだとしています。


時間帯はだいたい、夕方から始めています。
> ポリ菌さん
初めまして!
エラくかっこいいですね!青い炎は感動して時間を忘れてますね〜。
珈琲も酒も人生も楽しむってことで味が出るって事ね。
アウトドアーは楽しむって事ですな。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆるゆるアウトドア 更新情報

ゆるゆるアウトドアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング