ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇団☆新感線コミュの【ネタバレあり】 五右衛門ロック? 【観劇後はこちら】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(80)

>>[036]
いろいろありがとうございます。
お仙の歌は、とうとうイントロのみ?(^^;
エマさんの後ろで、ステップ踏んでるシャルルと慶二郎がかわいくて(笑)好きだったので、、残念です。せめて、一番の途中まででも歌ってほしいですね。
東京は、15日に収録(たぶんフルバージョン)

20日に観劇したときと、千秋楽もまた違っており、、休演日を挟むごとに調整をしているような感じかもしれません。

月末に大阪遠征するので、いろいろ確認してみようと思います〜
>>[40]
たしかにその映像、観たことないと思います(>。<)
「空海の符丁」のときのマローネやアビラの追放の映像とかも無くなって、惜しいですね〜。
東京一階いい席、大阪一階いい席 で、今日は3Fだったのですが、美術に集中して観劇しました。んもーーーとにかく豪華豪華豪華。これだけのもの、衣装も含めて、特に背後壁面の布絵。あれがこの芝居のためだけに用意され、この演目が終わると役目を終えると言う、この不況下にあって信じられないくらいの贅沢。
チケット代高いが、個々まで劇場にお客に還元している劇団は皆無じゃなかろうか。
つくづく演劇って総合芸術だと思いました。脚本、歌、踊り、アクション、台詞回しを含めた役者の体技、音楽、効果、照明、そして美術。上流社会ではなく、13500円払えば誰でも接する事の出来る世界としては、今日現在で日本で一番贅沢な空間だったのではなかろうか。新感線は最高です。
>>[45]
昨日観てました。
慶次郎とシャルルのシーンは特に大きな変更点は無かった気がします…
シャルルが『…ゴエモン』て言ったのに慶次郎が『なんだってexclamation & question』て聞き直したのは3回目の観劇で初めてだったのでそっちに気を取られて忘れてるのかもしれませんがあせあせ
お銀ちゃんは本当につまづいてたように見えました(笑)
福助のセリフ直後でしたし、タイミング良すぎてわざとなのか、そういう風に見えたのか、ただの私の思い込みだったらスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
お銀ちゃんはマジ笑いでしたね(笑)金次にいちゃんが笑わせたのかとも思いました…
>>[045]

多分倒れたシャルルを抱き抱え、二人で奈落に下りる場面ですよね。
あそこは「さっきまで元気に踊ってたのに」あたりからは毎回好き放題で
「今日からそんな演出になったのか?」とか
「そういう段取りなのか?」とか色々言ってたように思います。

あとお銀ちゃんは東京前楽で階段に思いきりけつまづいて
「だから気を付けてって言ったじゃないですか」とつっこまれてました。

いよいよ今日大楽ですね。
次回本公演の報せはあるかな?
>>[45] 慶次郎は「後一回だけど、最後までその段取りでいくんだな!!」って言ってた気がします…
>>[43]
新感線の場合、3階席も意外といいですよね。
本当に美術や照明の美しさがわかるので、私は結構好きです。
私、お芝居でもドラマでも常に構成とか演出とかフレームワークとか、、総合的な調和や美しさを見てしまうんですw
私と同じような見方をしている人がいて嬉しいです〜!!
今回、観劇してから、
「入道さんに食わすなら〜♪」と「うさぎ追われしがまの国〜♪」の歌が
頭をぐるぐる回っているのですが、
メロディは覚えているものの、歌詞がところどころ抜けていて、全部歌えません。
歌詞覚えておられる方おられましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いしますexclamation ×2
>>[57]

さっそくありがとうございましたexclamation ×2
これで今日からフルで歌えます(笑)
最近の私の鼻歌なんですムード
昨日千秋楽観てきました。
一回目は一階席で
お顔しっかりガン見してました。
昨日は二階席だったんですが、
二階席ならではの楽しみが有りますね。
とても綺麗な舞台と照明を再確認しました。
音響も若干の乱れもあったようですが、
そこは皆さんへっちゃらです(^-^)
私はシャルルにハマってしまいました(≧∇≦)
本編とは違う話で、すみません。
23日に、じゅんさんと麿さんのお祝いがあったそうですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか?わたしは24日に観劇していていました。じゅんさんお誕生日前日でしたが、とくになにもなく(^^;
23日あたりにお祝いされたとか。
カーテンコールの様子など、もしわかりましたら教えてください〜
>>[61]

23日お昼の公演観劇しました(^-^)
カテコのあと、古田さんが「あとちょっとお付き合いください」と言って麿センパイのお誕生日です!ってケーキが出てきましたよ*\(^o^)/*
ついでにあと数日で誕生日だったじゅんさんともうひとりも一緒にやっちゃいます、みたいな感じで会場の人全員でハッピーバースデーを歌いました🎶
麿さん、じゅんさん、あともう一人…名前がわかりません_| ̄|○
劇団員の方でしょうか?

>>[061]
>>[062] ゆるゆるカフェさん

23日観てないのに横からすみません!
19日は河野まさとさんがお誕生日だったみたいなんですが、もしかしたら河野さんですかね(^v^)♪

>>[062]
>>[061] こしまさん

連投すみません(>_<)
ついったーで行かれた方のつぶやきをみつけました。
もう1人は川島弘之さんという方だそうです♪
28日大千秋楽で心九郎が『貴様が作った支配体制も〜♪』の前に、出て来られた時、一言叫びましたよね?
何て叫んだのか、聞き取りにくかったので、ご存知の方に教えて頂きたいです
>はなさん
いろんな聞こえ方があったみたいなんですよ〜あせあせ(飛び散る汗)
カッコよいところだったのですが、聞き取りにくかったのが残念です
[065] AKIさんへ
ある方の千秋楽観劇ブログには『銃を我らに!』の歌の時に、心九郎が「千秋楽だ」みたいな事を叫んだとありました。
>コージー姫様
サッと、捜してみました
千秋楽だ!・行くぞ!・ジーザスクライスト!・ジーザス!・秀吉!など、諸説あるようですあせあせ(飛び散る汗)
真実はドコにあるのでしょうねあせあせ
>>[40]
レス遅くなり、申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
わたし、そういえば、ミクシィでステキな方にチケット譲っていただいて
1月18日も観に行きました。その時点で、変わってました。
大千穐楽、行ってきました。ゴエモン最高ぴかぴか(新しい)

映像トラブルをギャグにした古田さん、さすがです指でOK ヨソだったら、
緞帳下ろして中断しそうだけど、変なまま続けて、笑いのネタにするのが
新感線流?(私、ファン歴浅く、薔薇サムゲキシネ以降なので・・・)

1階席後方センター、私の大好きなエスパーダ様ハート達(複数ハート)が、ステキぴかぴか(新しい)な笑顔で
お煎餅持って来てくれました目がハート私、動揺しちゃって配られたお煎餅を
落としてあたふたあせあせ(飛び散る汗)
あの一瞬が、永遠であったら良いのに・・・
>>53ゆっこさん 上からもいいですよね

先日の3階席からみて印象に残った場面。

後半、堺で暴れたわいいけど、にっちもさっちもいかなくなって命まで危うくなった明智シンクロウを助けようとする五右衛門が、秀吉 石田三成 前田慶二郎 と秀吉の屋敷で対峙する。
年をとり、偏屈になり、柔軟性を失った秀吉に五右衛門が(命がけで)詰め寄るシーンなのだが、これが上から見ると実にたまらんよかったのである。

古田新太、橋本じゅん、粟根まこと。新感線を支えてきた俳優三名が、今の小劇場文化そのものを作ったと言っても過言ではない麿赤児と広い舞台に立ち、その広さに負けない存在感で芝居をしている。
小劇場パラダイムってとうとうここまで来たんだ、と言胸が締め付けられるような気持ちになりました。麿さんからするといささかの複雑な気持ちもあったでしょうが、自分達の嫡出子と言っても間違いじゃない後輩との舞台。新感線3人にとっても、北大路さん、藤木さんは親類だけど、麿さんは直系のオヤジとみなせる方。

この夢のような光景。名乗りも殺陣も歌も踊りも無い場面だったが、実に豪華としか言いようの無い場面でした。
そして、それは多分、三階席だったから秀吉と五右衛門の距離が実感できたからです。
シンメトリーにほぼ正方形に近いひし形に立つ四人を目にし、より俯瞰で(一瞬芝居の世界から醒めて)眺められ、だからこそ実感できたのではないかと思うのです。あの現実の距離で、一切緩まずあの芝居をするということの素晴らしさ。
これは座席マジックでした。
映像にする際には、是非このアングルからのカットを(も)つかってもらいたいもんです
>>[062]
23日のカーテンコールについて、ありがとうございましたm(__)m2月お誕生日の方が多かったんですね。
>>[074]
シアターオーブの三階席はかなり距離があり、遠い…と噂を聞いていました。一階で何度か観たので、正直ちょっと期待がもてないかもなぁなどと考えたりもしました。
しかし、おっしゃるように、わたしも上からの眺めに思いもよらぬ驚きと発見がありました。
麿さん、古田さん、じゅんさん、粟根さんの対峙。
一階でも緊迫感あり素敵だと思いましたが、広い舞台に、まさに四つの命が力強く立ち尽くす瞬間の迫力。

また、舞台上の洛中洛外図が三階(二階もでしょうか)から見ると美しくて、一幕で、秀吉、三成、慶次郎が舞台上で芝居しているときにはその絵巻の世界から現れたらような役者さんの存在感がなんともいえず素敵だと感じました。

舞台全体をひとつの美しい景色としてとらえられる、一階席ではどうしても感じられなかった驚きでした。
これもまた、いのうえさんの演出のひとつなんでしょうかね…。
たしかに、遠いので場面によっては役者さんが下向きで表情が見えにくいときもありますが、二階三階の高さを活用した?といいますか。ちょっと、この見え方は、上層階席の特権かも(笑)などと思ったりもしました。
映像ではどこかで上からの目線での舞台が入るといいなぁと、同様に思いました。
こんにちは\(^^)/
五衛門ロックこちらでチケットをお譲り頂き、大阪千秋楽を観に行ってきました(^◇^)
ワクワクドキドキする展開はさすが新感線!と1週間前に行くのを決めた大阪 一人旅でしたが、とても楽しい1日になりました(^o^)v
そこで煎餅をオレンジ色の服を着た女性に手渡しで頂いたのですが、この方のお名前がわかる方はいらっしゃいますか(>_<)?
雲隠れのお霧の村木さんか、枕返しのおつゆの中谷さんかとは思うのですが、近くで見てとても綺麗な方で心に残り、とても気になってます!
一階上手側の一番後ろに配ってくれた方です:-)
もしわかる方いらっしゃったら教えてください(*´ω`*)
>>[74] 、[76]こしまさん
新感線の上階からの眺めは本当にすばらしいですよ。皆さん、一階から観たがりますが、舞台って二階前方正面からの眺めを計算して作られているとも言いますし、新感線の場合は照明がなりより美しい上に、仰るように構図も計算されているので一階では味わえないような感動や発見があったりします。
私も2004年のSHIROHでそのことに気づいてからは二階前方席がお気に入りです。
>>[77]

オレンジ色の衣装の方は、中谷さとみさんです。
私も同じエリアで、横から回ってきましたよ
(*^^*)
>>[79]
ありがとうございます(*´∀`)
たしか枕返しのおつゆがオレンジだったはず…!?とは思いつつも、パンフではあのとき観た笑顔と大分違う表情だったので気になってました(笑)

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇団☆新感線 更新情報

劇団☆新感線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング