ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆看護師さん話し場☆コミュのL-Pシャント術後の排便コントロールについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)初トピさせていただきます手(チョキ)

現在NPH(正常圧水頭症)による、L-Pシャント術後のリハビリ目的にて入院されてる患者さんが多い病院で勤務しているものです。

まだこの病院で勤務を始めてまもないのですが、L-Pシャント術後の患者さんは排便コントロールが特に必要なのでしょうか??
今日ベテランナースがふと一言そう言っていたのを聞いて、家に帰ってから調べたのですが、特に排便コントロールが必要であるとは書いてありませんでした。

確かに、NPHの3症状の中には尿失禁は入っていましたが、なぜ排便コントロールが必要なのかが不明で、気になっていますたらーっ(汗)

お分かりの方、是非教えていただきたくトピさせてもらいました。
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

コメント(7)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
脳外科内科病棟に勤めてますわーい(嬉しい顔)

私の病棟はV-PやL-P増設をしてるのですが、VP後に劇的に水頭症が改善されれば、排便は自己管理できますよね○
あまり効果が認めなければ排便コントロール必要となりますが…

はてなんででしょうげっそり

VP後のリハ転院待ち患者さんいますが、排便コントロールに重点をおいておらず冷や汗

ただのコメントで終わってしまいスミマセン(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
ちょっと調べてみようと思います(^―^)/
位置情報りんさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)排便がないと、バルブ圧に関係してくるんでしょうかねぇあせあせ(飛び散る汗)う〜ん・・・たらーっ(汗)
分かりませんバッド(下向き矢印)

明日そのベテランナースと同じ勤務なので、聞いてみようと思いますわーい(嬉しい顔)
分かったら報告します指でOK
調べてみましたが…
尿失禁対策ばかりでしたダッシュ(走り出す様)
私のひらめいた考えは、認知機能が低下するから自己でのコントロールは不能にexclamation & questionでもopeしたなら変わるはず…バルブは腹部に埋め込んでいて、切開によって腸の動きがわるくなるから…とかですかね

ぱわわっぷさん(>_<)ぜひそのベテランNsさんに聞いて下さいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
報告待ってますわーい(嬉しい顔)るんるん
前に脳外科にいたので、気になって働いてた時の資料見てみました電球
それによると…
腹くう内にチューブを入れるので腸の動きが悪くなりイレウスを起こしたり、極度の便秘になると、腹くう側のチューブに腸管が接触して髄液の流れが悪くなる事があるので排便コントロールする必要がある。
って書いてますねえんぴつ

お役に立てばほっとした顔クローバー
> なっぷーさん

そうなのですかぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
とても勉強になりました(*^∇^*)るんるん
ありがとうございますexclamation ×2exclamation ×2
位置情報りんさん&なっぷーさん

ありがとうございますっ手(チョキ)
今日ベテランナースに聞いてみたら、なっぷーさんの回答通りでしたわーい(嬉しい顔)

なんだか、疑問に思ったことをこうして顔も知らない方とはいえ、一緒に勉強出来たんだなぁと思うと、嬉しくなりますわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

また分からないことがあったら、トピさせてもらいたいと思いますexclamation

ありがとうございましたグッド(上向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆看護師さん話し場☆ 更新情報

☆看護師さん話し場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。