ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆看護師さん話し場☆コミュの下血している時の排便コントロール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特別養護老人ホームで働いています。

特養の性質上、下血などの症状が出ていてもご家族が望まない場合は精査せず様子観察、または看取りというケースがあります。

下血が時折見られ、消化管出血が疑われる方の排便コントロールについて、お伺いします。

下血の他に目立った症状がなく、数日間排便が見られない方には、坐薬や浣腸は消化管を刺激するので避け、経口便秘薬で対応することが多いのですが、その根拠は本当にあるのでしょうか?

消化管への刺激って?
内服薬の方が本当に適しているの?

今まで当たり前のようにやってきたのですが、自信をもって説明できないことに気付きました。

ご意見、ご指摘よろしくお願いいたします。

コメント(3)

はじめてのコメント失礼しますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

薬によっては、大腸を刺激するものもあると思いますほっとした顔必ずしも経口の内服薬がイイのではなく、薬の効果はどこにどのように作用するのかが大切なような気がしますほっとした顔
はじめまして。
ご苦労お察しします。
一応、消化器科病棟で勤務してます。

下血があるということは、下部消化管に何らかの疾患があるのは一番考えられますので、本当ならば医師の診断を受け、排便コントロールに対しての指示をもらうのが一番です。
特養のシステムの知識が私自身わからないのですが、常任の医師はいないのでしょうか。
もしいらっしゃるようなら、まずご相談するのがいいかと思います。
あと、経口薬でも「整腸剤」「緩下剤」であれば、腸管の刺激は少ないかと思います。腸内環境を整えるとか、便に水分を移行させるものなので。
一般に下剤と言われるものは、腸の運動を強制的に促進させるものですから。
薬の作用機序を調べて判断すると、わかりやすいと思います。


ただ、一番は医師の指示を仰ぐことだと思います。
出血を助長してしまうのは、怖いことですから。


長くなりましたが、参考になれば幸いです。
すまぃりィィィさん、柚奈さん、お返事ありがとうございます。

私も自分なりに勉強してみましたが、やはり内服薬でも大腸刺激性下剤などは、その名の通り消化管を刺激するのですから、安全性はありませんよね。

特養は医師が常駐していませんので、ある程度は看護師の判断に委ねられます。
もちろん特変があった場合は医師に連絡をとり指示をもらいます。

ただ、病棟ではどのようなケアがされているんだろう?と思いましてお尋ねしました。

私も勉強不足でした・・・。日ごろルーチン化している指示(看護師判断)も、
もう一度見直さなければ・・と思いました。
お返事ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆看護師さん話し場☆ 更新情報

☆看護師さん話し場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。