ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆看護師さん話し場☆コミュの看護師の学び

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1年目看護士です。今、病院を変えようか悩んでいます。
今の病院は倒産寸前で患者数が減り疾患も肺炎が多い状況。亡くなる方はDNRで見守っているだけ…。
私はもしものとき(急変など)に何か出来る(対応出来る)看護士になりたくて、病院を変えようと思ってます。
今日、師長に伝えたら『1年目じゃなく2年目が終わってからにしたら?今行っても潰れてしまう可能性が高いと思う。あなたを思えば思うほど……。 止めはしないわ。ただ、2年目って看護士にとって看護観を養う大切な時期なのよ。この病院は(勤務も人間関係も)ゆるすぎるくらいだけど、きちんと人をみれる。看護って疾患がわかってモニターがみれればいんじゃないの。疾患ばかりでなくて人間をみれる看護師が本当の看護だと思うの。今勤務ばかりにおわれるとこに行ったら疾患をみて人をみれなくなってしまうんじゃないかと思う。ゆっくり考えて』って言われました。一度は止めようと考えましたが、また悩みだしてしまった。


う〜ん(ノ_-;)師長のゆうことも一理あるけど……。
皆さん、2年目ってどうでしたか?振り返って、どんなことを学び、またどんなことを学べばよかったと感じますか?

コメント(6)

私の場合は、2年目で学び方を自分なりに考えた気がします。1年目はひたすら業務に追われ、後輩が入ってくることで自分の気持ちも変わりました。
と語りましたが、2年目の途中で体を壊し、来月から新たなスタートです。
何年目とかというよりも、自分のやる気次第ではないでしょうか??
2年目は中弛みとも言われるみたいですし…。
なんともいえませんが、どんなところにいたって看護師としての勉強はできます。これは持論ですが。
救急の対応も病院によって、設備も方法も若干ちがう。
救急対応ができる看護師てなんですかね。
道端に倒れている人を助ける事ですかね。
病院のマニュアルに沿って介助することですかね。
自分がなにをしたいかだと思いますが。
確かに師長の言う事は一理ありますね。比較的ユックリペースで仕事ができる病院は患者サンともユックリ接する事ができるが医療的な知識や技術のスキルアップは難しいトコもある。忙しく急変も、よくあるよぅなトコはスキルアップにもなるけど人間関係や、仕事においても壁にぶち当たる事もあると思う。でもアナタがスキルアップを望んでいるのなら多少の壁は覚悟で職場変えてみるのも一つの選択肢と思いますよ。師長が何と言ってもアナタの人生です。アナタが決めなきゃ。

アタシが2年目の頃は ヤット一人で動けるよぅになり、周りが少しづつ見えてきたってカンジですね人差し指

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆看護師さん話し場☆ 更新情報

☆看護師さん話し場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング