ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆看護師さん話し場☆コミュの脊髄損傷の方の排便コントロールについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません。看護師ではないのですが、教えて頂きたいのですが。今患者様で第12胸髄レベルでの完全損傷の方がおられます。主訴はお腹がいつも痛い。腹部膨満しています。便意なく失禁しているのですがたまにでなくて下剤などを内服しています。脊損について調べていたら排便中枢は仙髄レベルであることを知り、便をだせなくて痛いのかなぁと思ったのですが、分からないのでお聞きしたくて。老健の看護師さんも困っていて、、。もしよろしければ対処方法を教えていただければと思うのですが。すみません。


コメント(8)

たまに出なくて…とありますがどの程度ですか?
うちの病棟では、患者さんにもよりますが週2〜3回、定期的に排便がみられるよう下剤などでコントロールしています。きちんと排便がないままだとイレウスなどの危険もあります。
また、便失禁をなくすのはQOLアップのためには不可欠です。今現在、便失禁があるとのことなので一度腹部のレントゲンで便やガスの貯留具合を評価されてはいかがですか?
腹痛については、便やガスの貯留のためや、痙性によるものかもしれませんよ。
長々と失礼しました。
私の病棟にも脊髄損傷の患者さんがいます。

下剤も使ったりもしましたが、夜間帯にばかり排便があってお互いの負担が大きかったため、今は漢方薬の服用と毎日陰部清拭の時に毎日摘便をし、便がなくても指の刺激でガスが抜けるのでやっています。
3日間、指を入れて便が触れなければ浣腸をかけ、浣腸の後は腹部を押しながら摘便をします。

ガスが貯留し、腹部膨満や腹痛を訴えていた患者さんでしたが、その方法で今は改善されています。
あいあいさん、Poloさん
ありがとうございます。排便の頻度、量、薬の状態について把握していませんでした。再度調べてみたいと思います。ガスがぬけてなくて痛みがでるんですね。勉強になりました。痛みがなくなるよう話し合いたいと思います。ほんとにありがとうございます。
脊椎整形で勤務しています。
脊髄損傷の場合、膀胱直腸障害があるので排便コントロールはたいへんですよね。胸椎なら間違いなく膀胱直腸障害ですね。
その方の肛門は、反射がにぶいのでは?たいていの方は緩んでいてダラダラ状態、中にはきゅっとしまっていて自分の意思で緩めたりできない方がいます。
損傷になると、お腹の動き自体も悪いので腸にガス・便が貯留しやすくなります。レントゲンでどうもないならお腹の痛みは便の貯留やガスによるものかな?
私の経験では、緩んでいる方は少し形がある便にしてあげて、定期的に摘便、
下剤はプルゼニドなどはガスが発生するのでNGです。ラキソベロンがよかったですね。あと意外とガスモチンを併用するとガスの腹痛はなくなりました。
浣腸は意外とだめですよ。腹圧がかけれないので、液がのこって腹痛になります。ダラダラでるし・・・便が触れるところまで降りてこないと効果ないですしね。あとはマッサージ。温罨法。これで、2日に一回の排便にコントロールして、在宅行きましたよ。
あお文さんありがとうございます。排便て難しいですね。リハビリしてるんですが、お腹が痛いのが訴えで、さする位しかできなくて。原因がわかりそうでホッとしました。みなさんに教えて頂いたことを確認してみます。ありがとうございましたm(__)m
整形外科で働いてますむふっ
うちの病棟では、2日排便がないと夜にラキソベロン錠内服、それでも出ない時は日勤でテレミン座薬挿入、NGならグリ浣をどんな患者にでもオーダーで行ってますダッシュ(走り出す様)
脊損の方が今、レスピ管理の下いますが、就前にラキソベロン液注入、各食後に大健中湯を注入してます。
それでも腹マンある時には、日勤でテレミン座薬挿入してます。
脊損は毎日排便ないと注入がうまく行かなかったり、呼吸管理もあるので、シビアに排便コントロールしてますexclamation ×2
頚椎手術実施後今日で25日経ちました。
今までの人生初の便秘成ってしまいました。元MEです
以前メーカーさんに聞いた話ですが睡眠障害のセンサーを利用して腹圧を感知して院内のWIFI、(ONLAIN)
等も利用出来ると聞いた圧力センサーシステムがあると言っていました。
大掛かりなシステムと単体もあるらしいです。
何処かの老建も利用していると言ってました
多分日本光電かケンツ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆看護師さん話し場☆ 更新情報

☆看護師さん話し場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。