ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カクテルマニアコミュのレストランでカクテル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。自分はレストランで働いてるんですが飲料のメニューを変えようかと思ってるんですが元々お酒はあまり飲まないので全然詳しくないので良かったら皆様の知恵を貸してください。

レストランなので赤、白ワイン、シャンパン(スプマンテ)はあります。
後…今現在あるものでできればやりたいので…
カンパリ
フランボワーズリキュール
オレンジリキュール(グランマルニエ)
等のデザートに使う物ならある程度はあります。
現状ではカンパリブラッドオレンジ、カンパリソーダしか出してないのでメニューの幅を増やしたいです。

カシスも新しく入れるつもりではありますので皆さんがこの中の物を使って作れるものを知ってたら教えていただけますか?

今の所自分で調べてメニューに載せようとしているのは…
キールアンペリアル
キール
キールロワイアル
カーディナル
ゴッドチャイルド
シャーリーテンプル
ミモザ(ブラッドオレンジで)
カシスブラッドオレンジ
カシスソーダくらいです…
他にも何かありましたら教えてください。
できればスプマンテを使ったカクテルをたくさん取り入れたいです。

作り方や名前も是非教えてください。



長文失礼しました。

コメント(26)

赤ワインがあるのであれば、ワインクーラー等も良いと思いますよ。
場所、単価、内容にもよりますがあんまり手広くやるよりかは絞ったほうがいいかもですな。
前に知り合いが、スプモーニが好きな私に、グレープフルーツジュースをクランベリージュースにかえて出してくれたんですが、美味しかったですわーい(嬉しい顔)
カンパリ30ml クランベリージュース60ml トニックアップだと思いますぴかぴか(新しい)
赤がすごいキレイに出ます。
辰郎さん ワインクーラーですか?調べてみます。ありがとうございます。

北の最終兵器さん 手広くやるより絞るというのはどのような理由からですか?
自分は専門から新卒でまだ5ヶ月弱しか働いてないので何もわからなくて…
一応今考えてるのはソフトドリンクがブラッドオレンジジュースと水しかないのでソフトドリンクを1種類、リキュールを一種類新しく仕入れて今も使ってる物と平行して使える物は全部使って行こうかなと考えているんですが…
実際客入りがあまり芳しくないのでワインやスプマンテをグラスで出しているのですがあまり出ない期間があると悪くなって破棄する事があるのでそれを上手くカクテルに回す事ができれば悪くなる前に使い切れるかなと考えているんですけど…
もし指摘等があったら教えてください。


りえさん クランベリージュースですか。ソフトドリンクとして置くのが少し厳しそうです…すみません。
貴店がどの様な形態で営業されてるかわかりませんが実際レストランでカクテルを飲むかたは少ないと思います。
なのでリキュールなど意気込んで入れたは良いものの一年経っても掃けないお酒が出てくると思います。
なのである程度絞った方が宜しいかと思います。
私どもはミクソロジストの活動をしています。
沢山リキュールを入れるよりもその時期その時期で旬のフルーツやハーブ、野菜などを調理、調合してお出しする方がお客様的にも店的にもメリットはあるかと思います。

ひとつの案ですが。
リキュール増やすより、まずはソフトドリンを増やして見てはいかがでしょう?

それに合わせてリキュール数本いれれば、メニューの幅は広がるかと…
自分もレストランで働いてましたが、カクテルはあまり注文がありませんでした。ビールやワイン、ソフトドリンクが主でした。あんなに勉強したのにあせあせ(飛び散る汗)


やはりリキュールを増やすよりソフトドリンクを増やして、それで何を作れるかを考えた方がいいと思います。
その方がお酒の勉強も楽しめるし、いつ注文が来るかもわからないお酒を置いておくより経済的じゃないでしょうか。


あとシャンパンは何で割っても美味しいので、その季節のフルーツで作ったり限定感を出してはどうでしょう?
看板にオススメのフルーツを書いて限定メニューにしたりすれば女性も頼みやすいと思います。

長文失礼しました。
頑張って下さいね。
アルコールを召し上がらない方の対応はどうしているのでしょう?ブラッドオレンジと水だけでしょうか?

自分もまずはソフトドリンクの充実からはかるべきと思います。貴店の方針、レストランコンセプト等がよくわからないので、なんとも申しあげずらいですが、まずはそこから手を付けて、それに合わせた形でアルコールに手を付けていく形がいいかと。

ちなみにワインベースのカクテル、アメリカンレモネード、スプリッツァーなんかどうですか?

スパークリングだと、バックス・フィズのブラッドオレンジ版とかバルボタージュのブラッドオレンジ版、などどうでしょうか?
皆さん大変勉強になるコメントありがとうございます。
現状はかなり厳しいです。
都内しかも都心で25年以上続いているイタリアンレストランではあるんですが…今現在20代前半の4人で営業をしています。
シェフが忙しいのでお店を見れないという現実がありまして…恥ずかしながら今日はノーゲスト昨日は一組というような状態です。

自分も半年前はまだ学生で専門学校に通ってたような子供です。

その状況をどうにかしようと4年以上変わって無い食事のメニュー飲料のメニューを変えていこうという思っています。

飲料の方は…今現在あるリキュールのカンパリを外してカシス、フランボワーズのリキュールの二種類を使って行こうと考えている所です。
恥ずかしながらソフトドリンクは今までは水とブラッドオレンジしかなかったです。
ジンジャーエールか何か新しい物を入れたいとは考えているんですが…ソフトドリンクはまだ決めかねています。

カクテルをある程度そろえる理由としては料理のメニューを変えるにあたって20〜30代前半の女性にターゲットをある程度絞ったコースを作り、その年代の女性が来やすいようにカクテルも置きたいという事です。
そしてメニューに本日の食前酒というのを安めの値段で出し、スプマンテがロスが出そうなら悪くなる前に多少原価は上がってしまうけどロスを出して捨てるくらいなら安く出して飲んでもらおうと考えてます。
もちろんワインも今自社輸入を始めた所なので質の高い物を安く提供できるというのも売りにしていきたいです。
ただ…今のワインリストに載っているワインの3分の1近くが欠品していてシェフの輸入してきたワインを取り入れた新しいワインリストを作りたいんですが…シェフも忙しく中々原価も売値も出してもらえてなく明日やるからと言われ続けて約1ヶ月が経ちますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


自分は一番下っぱなのですが…ここまで自分でまとめて今日先輩に話して聞いてもらったので、そういう方向性でやっていこうと考えているというのを明日シェフに伝えるつもりです。

元々ウチのお店は料理だけを見た場合は偏見無しにかなりコストパフォーマンスは良いと思います。
なので既存の4000円のコースと6500円の(7000円にしようとしている)コースで4000円のコースにターゲットを絞って考えています。

現状やそのお店にいないとわからない事等ありますのですべてを説明する事は難しいですが…

もしまだ自分にアドバイスを頂けるなら頂きたいです。
特にソフトドリンクについてのアドバイスを頂きたいです。
今現在平均を取ると一日1,5組くらいなので物を出したくてもまわらなくて悪くしてしまうという悩みもあるので…
もちろん客数が増えればそれだけできる事も増えて来るとは思うんですが…

どうかよろしくお願いします。
大抵の意見は出揃っているので、違う視点から・・・

ワインはソムリエの方に相談して料理に合うものを提供しますよね?
それと一緒でカクテルも料理に合うものを考えるというのはどうでしょうか?

お客様の中にはレストランに馴れていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?そのような方に対しての見えない配慮(サービス)というのでしょうか、どれをオーダーすればいいのか・・・なんてお困りの方に、すぐに奨められるように、ある程度のコレにはコレ的な一応のマニュアルを用意しておくのも良いかと思います。

常に相手の立場に立ったサービスを考えるのは、新しい事に挑戦する時には最重要だと思います^^
頑張って下さいね!!
単純な疑問

ノーゲス、一組などが続いてて何故シェフは忙しいのだ?

何年もメニューが変わってないって・・・

何が忙しいのだろうか?
↑の方と同じ疑問をもちました。
なぜ1日一組やノーゲスでシェフが忙しいんですか???
私見ですが、カンパリを外さずに、スプモーニをメニューに加えるのがいいかと。

グレープフルーツジュースはそのままでもメニューになりますし、トニックウォーターも用途が広いですから、原材料の面の問題はないかと思います。

何より、レストランということですので、食前酒としての価値が高いカクテルは必須かと思われます。


また、さらに私見ですが、1種類リキュールを増やすとしたら、ティフィンがおすすめです。何とでも合わせられますし、何よりおしゃれだと思います。
メジャーじゃないですが、シャンパンに垂らしても美味しいですよ。
シェフがなぜ忙しいかですが…長くなりますので帰ってから書かせていただきます。

ティファンとはどのような物ですか?
> 16
ティフィン(Tiffin)は、紅茶(ダージリン)のリキュールです。
昔、バイトでバーテンダーをしていたときに、結構使っていました。
定番ですが、ティフィン・タイガー(オレンジジュース割り)あたりとかが結構出ましたね。

あ、私もカンパリは残したほうが良いかと思います。
女性でもお酒については甘いの苦手な方も結構いらっしゃいますよ。
>けいさん

Fighter-KOU さんのおっしゃる通りです。

ちなみに、ティフィンのジンジャーエール割(飾りにライムカット)で、「ダージリン・クーラー」というカクテルができますが、私はこれがお気に入りです。

横槍で申し訳ありませんが、ダージリンクーラーはティフィン、シャンボール又はフランボワーズ、レモンジュース、ジンジャーエールupではないですか?

確か90年代にJAL系列のホテルのバーテンダーの作品だったと記憶してますが。
ティフィンですか…ダージリンクーラー友達にも勧められました。万人受けするとか…
結局はどのようなカクテルなのでしょうか?


確かにカシスが甘いから料理と合わないと言うのは頭の中に無かった訳では無いのですが、有名どこで無難なのでは無いかなと考えました。赤、白両方なワインともに使えますし。
他にワインを使ったカクテルを知らないので。
アメリカンレモネード等は聞きましたが材料がやはり厳しいかな…と。



シェフがお店にいない理由ですが…お店が特定できてしまう可能性が高いのでしばらくしたら削除させて頂きます。


それはおかしいだろと思うのは当たり前だと思います。自分も思ってますので。ただの愚痴になってしまうから書かなかったというのも理由の一つであるというのを念頭に置いて読んでください。


事の始まりは5年前くらいらしいですが…シェフがレストランだけで無く、輸入業を始めました。

その頃はまだ仕事も無く、レストランにいる事がほとんどだったらしいですが…段々と軌道に乗り順調に売上を伸ばし始めて…とうとうシェフ自身が付きっきりで輸入業の仕事をやらなければいけなくなってしまいました。

他にもシェフは倒れかかっているレストラン等の経営コンサルタント的な仕事もしています。
まずここで思うのは自分のレストランを立て直してからにしてくれよって事ですよね。

自分達従業員にはお前らは売上を上げる気があるのか?
お前らがやる気を見せないからオレもやる気になれないんだよ等と言いますが、レストランの営業に関してはシェフが一番やる気を出していないですね。
気にする時間が無いとは自分で言ってますが実際そんな事も無いはずです。

それにシェフはたまに自分のお店を○○さんはと全く他人の店の様に呼んだり、今はレストランの事なんて考えたくね〜んだよとまで言います。


今までは綺麗事の様にシェフは時間が無いと書いてましたが、真実はやる気が無いなのかもしれません。

だからなのかもしれませんが20代前半の4人を集めてお前ら売上を上げろ。
結果が全てなんだ。結果を出せないヤツは使えないとか言って売上が良くない責任を押し付けてる気がします。


シェフの意思を引き継ぎ経験豊富で立派な二番手がウチのお店にはいないのに他の店にはずっとシェフがいるのか?なんでもかんでもシェフがやるのか?と言います。
そういうお店には立派な二番手がいるはずです。

ホントにただの愚痴になってしまいました…すみません。
上手く表現できないですが…結論を言うと輸入業で忙しい…だけで無く、見てくれる気があまり無いと言う事ですかね…




長々とすみませんでした。

皆さんの温かさに感謝しています。
まだまだ若輩者ですのでご指導ご指摘をお願いします。
お勧めはモナンシロップexclamation私は使いやすいですよ
ジュースよりも賞味期限長めですし
私もレストランの店長もどきをしておりますが
カクテルメニューは
同一メニューのアルコール入りとアルコール抜き
(例)モナンカシスシロップ+オレンジジュース ←アルコール抜き
   カシスリキュール+オレンジジュース ←アルコール入り

を用意してさまざまなゲストのご要望にこたえております。
後、もし甘口のスプマンテ使用しているようでしたらごく一般的な辛口スパークリングの方が使い勝手がよろしいのでは?

では私も個人的な感想を・・・

大至急辞めましょう。
そんなところにいる意味ってあるのかな冷や汗
まだ若いのに…

シェフ残してみんなでやめたほうがいんじゃないの?
自分も意味あるのかなと考えてしまいます。
ただ今辞めてしまうとまだ半年も働いてないのでただ根性が無く、辞めたと思われて次のお店に行けなそうな気がするのがネックなんですよね。。。
>ゆうきっすさん

フォローありがとうございますあせあせ不勉強で申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)

どこかのお店で出してた簡易版を記憶していたみたいです。

>けいさん

ファイトです指でOK
何か新しいお酒を入れるより新しいお酒をつくってみてはいかがですか??

僕は自分のお店で自家製ワインやサングリア。コーヒーのお酒など色々造ってます。

そちらのほうが特徴的で周りの店にもあるようなものを入れてもなかなか満足できません。

今あるものでなにか新しいものをつくってみてはいかがですか?

それを飲みにくるお客さんが僕の店では一番です。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カクテルマニア 更新情報

カクテルマニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング