ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

八重山やまいコミュの竹富島に巨大リゾート!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
竹富島でリゾート開発、2010年開業だそうです
平屋ながら40〜50戸もの建物がずらりと建築されてしまうこの計画。
西表島のニラカナイの様に環境破壊問題の象徴にならなければいいのですが…
夕方から朝までは静かな島でしたが、状況は一変しそうですね

http://www.y-mainichi.co.jp/news/10159/

2007竹富島でリゾート開発計画 2010年の開業目指す
Category: 社会・経済

保有機構が土地貸し付け歴史的景観保存地区に平屋建て50戸計画


竹富島で13ヘクタール規模のリゾート開発が進められており、2010年の早い時期の開業を目指していることが分かった。計画地は株式会社竹富土地保有機構(本社竹富町竹富)の所有で、同社は、長野県軽井沢町でリゾート会社を経営する星野佳路氏が代表取締役、町商工会長の上勢頭保氏が取締役を務めている。同社は、両氏が代表取締役を務める別会社の南星観光(同)に土地を貸し付け、南星観光が施設整備とリゾート運営を行うという。

上勢頭氏は「開発許可申請の事前協議を行うために必要な書類づくりなどで、町や県と調整している段階。住民説明会を早めにやりたい」と述べ、来月にも計画の内容を地元に説明する考えを示した。
 竹富土地保有機構は同島南東側に約60ヘクタールの土地を所有し、リゾート開発を計画しているのはその一部。
 町は町歴史的景観形成地区保存条例によって、竹富島の集落部分を伝統的建造物群保存地区、その周辺の陸上部と海岸線からリーフまでの海域を歴史的景観保存地区としている。竹富島は全域が両地区のいずれかに含まれており、建造物は原則として赤瓦屋根の平屋建てにすることになっている。今回の計画地は歴史的景観保存地区に位置する。
 このため、リゾート計画では、平屋建ての施設を40―50戸建設する。すでに測量調査などを実施。設計では、環境への配慮や既存の下水施設への接続などを勘案していく。

同島では80年代後半から90年代前半にかけて、國場組(本社那覇市)と南西観光がリゾート開発を目指し、91年には運営会社として株式会社うつぐみ(本社竹富町竹富)を設立したが、バブル崩壊によって計画はストップ。國場組によると、同社は現在、同島内で実施する具体的なリゾート計画は持っていない。
 町によると、同島を訪れる観光客は90年ごろから急増し、去年は町内の島々で最多の42万人余りが訪れた。

コメント(96)

ゴルフ?
どこでだってできるじゃん
わざわざなぜ竹富で、、、
開発の情報がフルオープンになるといいですよね。
島のことも考えながら開発を進めているなら、どのような配慮がなされているのか、とか。
もうすでに開発が免れないなら
それらをチェックして、いい加減なことがないように監視する役目をしたいですね。
【竹富島東部宿泊施設計画】
 株式会社竹富土地保有機構(本社竹富町竹富、星野佳路代表取締役)が島内に所有する土地約60ヘクタールの一部、13ヘクタールを、星野氏と上勢頭保氏が代表取締役を務める南星観光が借り受けて実施を計画。竹富土地保有機構の土地は、復帰前に買い占められていたのを買い戻して、上勢頭氏が経営する南西観光開発株式会社が所有していたもの。その土地に設定されていた根抵当権が06年3月、都内の投資ファンドの手に移ったことから、星野氏経営の星野リゾートが9億円でその根抵当権を解除していた。
八重山毎日新聞より一部抜粋
 http://www.y-mainichi.co.jp/news/10303/#t467

ようするに上勢頭氏が土地を買い戻す際についた根抵当権が投資ファンドに所有権譲渡されてやばいと思って星野リゾートに9億円で買ってもらったってことでしょう

昨年の竹富島の来島者が42万人とのことですので買い戻しとなると一人当たり2150円出せれば一年で達成できる金額となります

さらに13億5千万払えば今回の計画はなしに出来るそうなので
となると3215円になります

どうですか?

竹富憲章では島民以外の土地所有を禁じていますが、竹富土地保有機構との共有地主になれば認められるのかもしれませんね
星野さんが認めるかどうかはわかりませんが


写真は1月の現地です

新聞記事、いつのまにか「南星観光」から「南西観光」に変わってますね…。
(12/28の記事は「星」になっています。)

「西」が正解なら、この会社でしょうか?↓
http://www3.plala.or.jp/taketomijima/nansei.htm

それにしても、http://www.y-mainichi.co.jp/news/10384/の
下の方のマグマのような映像は何なんでしょう…。
夜中に、ハブに用心しながら、懐中電灯頼りに
浜まで月の道見に行った思い出がよみがえるなぁ
竹富島に住んでる方はどう思ってんのかなぁ?
少しでも経済的な発展が欲しいと思ってるなら賛成するかもしれないし、どう思ってるんやろか?
外の人間の意見としては、きれいな自然、伝統文化が景観として残されたすばらしい場所が、日本から消えていく気がして寂しいな。。。
日本の中でも、昔からの伝統的な生活、慣習を守っている貴重な地域だと思う。

そんな場所に50戸のリゾート施設ができたらどんな景色ができるんかな?
チャリンコから見える景色も変わるんかもなぁ…
今まで日帰りで石垣のリゾートホテルに帰っていったような人たちが増えて、今まで島の素朴さが好きで民宿に泊まっていたような人たちは他の島に流れる…という傾向になっていくかもしれませんね。。。

竹富に限らず、八重山全体がそういう傾向にあるような気がします。
>今まで日帰りで石垣のリゾートホテルに帰っていったような人たちが増えて

こちらのほうが客単価が上がり、経済効果は見込めるのかもしれませんね…
サービスの向上がより必要になる→従業員数を増やす→雇用が上がるというのもあるでしょうし。

でも、今までのように民宿も残り、
島の中で二極化が進むのかなぁ…

島の人たちは最終的に何を望むのでしょうね。

少しずつですが書き込みが進んでいますね…
http://www.as-love.com/usr/ori-n/18/asbbs.cgi?room=tktmjm
私も竹富が好きですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)アイヤル浜までの道のりとか。

島民の気持ちはほんとのところどうなんだろう…ずっとそこを住処にしていた自然のもの達はどうなるのかな…涙

リゾート地になってないからこそ愛される島なのでは。。
「リゾート地」という響きに流されて、やってくる人が増えそう。
島、本来の姿がなくなりそうで心配。

>「リゾート地」という響きに流されて、やってくる人が増えそう。

やってくる人は一時的に増えるかもしれません。

だけど、そのリゾートが飽きられたとき
どうなるでしょうか。
今までいろんな人が魅力と思っていた島が変わってしまい
その魅力がなくなってしまったとき
どうなるのでしょうか。

リゾートが飽きられ、元々竹富が好きだった人が訪れなくなったとき
竹富島はどうなってしまうのか…
ネガティブな考えですが、そうしたリスクもあり得ると思います。
リゾート開発の親玉は、最初に儲けが出ればそれで十分でしょうからね。
「後は知らないよ、受け入れたのは住民でしょ」とならないか、心配です。

竹富島にリゾートは必要ありません。
あの感動的な美しい景色を壊さないでほしい。
前にも書きましたが、私も、自然を破壊するのは反対です。でも八重山が観光地なのは、みなさんも理解してますよね。
私も含めて、みんなが全国から、好きな時に観光して、好き勝手に帰っていく。飛行機やバスやレンタカーで地元の人に迷惑をかけてますよね。すみません。
だから自然を破壊しないため、みなさんも八重山には行かずに、そっとしておくのがいいと思いませんか?これが正論なのかな?
でも私は行きたいですね。
やみくもに反対意見だけが列挙される掲示板に疑問を感じつつも
ただ、「そっとしておく」ことが『正論』とは到底、思えません。

こちらの掲示板を拝見させてもらいながら沖縄離島の
いろいろな問題を観光客であろうと喚起することはとても良いことと思います。
「知る」「調べる」「共有する」ことが「観光客が観光化を憂える」矛盾を
もっとグローバルな形で問題提起が出来るのではないか、と考えています。

西表や米原とは違った部分もあるとおもうのだけど?違う??
参考/星野リゾート竹富島東部宿泊施設計画 http://www.hoshinoresort.com/
>68の掲示板、書き込みできます??

管理者に消されたようですね…。
>77

この掲示板を管理するNGO組織のトップが、今回の開発業者の役員なんでしょう?
反対派の意見の方が多かったからね、上からの圧力で削除したのだろうね
相変わらず酷いやり方ですね…50棟のコテージも次に控えるゴルフ場計画も
こういうやり方で強引に進める様が浮かぶね

話し合いとしてふさわしくない書き込みを削除されたのでは?
今回の問題に関して都合の悪い事だけを削除したわけではないようです。
思い込みだけの書き込みは反対するにしても説得力がありません。
みなさん、それぞれにもっとこの問題を深い所から検証して発言しないと
島の人達、賛成派の人達には何も届かないと思います。
まずは竹富島の事をもっと知る事をしてみましょう。
そして、反対の想いを伝えましょう。
歪み合うのは簡単ですが、そこからは何も生まれません。

僕はこの開発に関しては反対ですが
これは反対派、賛成派関係なく竹富島を愛する一個人としての僕の想いです。
>50棟のコテージも次に控えるゴルフ場計画、
こちらは竹富の説明会にもなかったような?竹富の方も知っているのでしょうか?
何十年か前にこういったゴルフ場の話もあったようですが(伝聞にて失礼)、
今回の件では初めて聞きました。
75さんが貼っている星野リゾートのサイトには
「ゴルフ場等の施設は付帯しません」と書いてありますね。
リゾート(宿泊施設)ができることについては、
反対とも賛成とも言い切れず複雑な気持ちです。
ただゴルフ場はあきらかに違うだろ、と感じていたので
この言葉が本当なら少しはホッとします。
これから竹富島はどうなって行くんだろう・・・。
ただ単純に、この情報を聞いて残念です。
私は、八重山へ行き続けて、もう7年になりますが、
年々、残念な想いをすることが多くなってきました。
珊瑚の白化現象をはじめ、
砂浜にもごみが増えたような・・・。
観光客が増えたのは私としては流行や芸能人に感化され・・・と
思う事もあり、あまり嬉しくはないのが正直です。
なぜ、観光客が増えたか・・・・
今や心の時代。
そんな時代だからこそ、
きっかけはどうであれ、
八重山へ旅する人、移住する人が増えたんではないでしょうか。

活性化する点においては、地元、島の人々にとっては、
嬉しいことなのかとも思います。
八重山の自然の美しさ素晴らしさを
多くの人に知ってもらい、その美しさを持続させて欲しいという
気持ちを持っていただける方が多くなると嬉しいとも思います。

だからこそ、人工的な美しさではなく自然のありのままの状態で
あって欲しいと思います。
八重山らしい自然をそのままにして欲しいです。
破壊しないで欲しい。
そのままで充分。人口リゾートは必要ないと思います。
ドラマで、コトーが「何も変わらない事が島の宝」みたいな事を言っていて。
(場所はちがいますが)
本当に、あのままが竹富島の一番の宝じゃないですか。。
リゾートって。。何とかならないですかね。
島田伸介あたりは、どう思ってるのかな?(石垣島好きみたいですし、竹富島も行った事ありそうだし)

住民の方、反対して下さい。島がお金ないというなら、たくさん旅行行きますから。。

先日竹富島に行くことがあったので、ウワサのリゾート開発地をみてきました。
舗装された環状線からアイヤル浜に向かう道を自転車でひたすら走る走る…アイヤル浜に到着。ん?途中に開発中の土地など無かったぞ?
地元の人に聞くと、その一本南側の、仲筋集落から東海岸方面に伸びる道の途中にあるらしい。
というわけで、辿り付いたのがこれらの写真。

1枚目 仲筋集落から環状線を横断して伸びる道。ここから海岸方面へ。
2枚目 途中、開発手続き関連の許可証が掲示してありました。
3枚目 で、これがリゾート予定地。予想以上に広かった。

いろいろと事情はあるのでしょうが、
正直、個人的には竹富にリゾートはできて欲しくないなぁ。
う〜ん、何か言いたいけど、情緒的反対意見しか浮かびません。
79 naokiさんのおっしゃるように、竹富のことをもっと知らなければ。

私も八重山にリゾートができることに反対する人間の一人なのですが・・・。
みなさんもお分かりの通り、八重山は観光業があってこそと言うところもあると思うんですよ、住民の方々の仕事とか。
自然破壊とか、難しい問題は山済みですね。
もっと八重山に思い入れのない第三者の方の偏ってない意見も聞いてみたい気がします。
でも、私は反対。
ニライカナイには死んでも行かないし、このリゾートができたらもう竹富には行かなくなるでしょう。
新しい動きがあるようです。

『竹富島憲章を生かす会
竹富島でのリゾート開発について全国の幅広い意見を
お願いするためのサイトです』

http://taketomijima.org/

どうにかこの開発は止めて欲しい。
星野リゾートは高級路線だからシーズンなら1人5万とかの設定のはず
離島にあこがれるのって金持ちもそうでない人も同じ位置で過ごせることも
大きいと思うが西表や石垣、小浜の例を見てもそのリゾートの範囲だけで
すべて終わってしまって、観光客すら近寄れない(とまらなければ)施設に
なっていしまう。
しかし、閉鎖的な移住対応により集落の美しい町並みは最近歯抜けが多く
なってきた結果であるのも事実。
ほとんどが日帰りで観光地でありながら収入がついていかない現状はなんらか
対策が必要だが金持ち優先、いや、金持ちしか使えない設備は???????
もう20年近く竹富には足を運んでいます。
いろいろ事情はあるかと思いますが、
私も、竹富を愛する一人として、
勝手ながら、気持ちを申し上げますと、
大型リゾートはできてほしくありません。
しかおるサンと全く同感です。

あれ以上観光客は増えて欲しくない、人が増えれば島が汚れる、美しい景観にも当然影響もでるわけで…島に暮らされている方のご意見は解りませんが。。。

とにかくあそこはあのままの姿で、もういじらないで欲しいです、ほんとに。

ほしのリゾート、京都オープンさせたんだからもういいでしょ?いくら稼げば気がすむわけ?

単なる営利目的で希少な景観を壊すなっexclamation ×2

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

八重山やまい 更新情報

八重山やまいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング