ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

羽仁五郎コミュのNewSphere「高学歴の女性が未婚だったり晩婚・・・」の理由に見る時計仕掛けのオレンジ度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出典:https://twitter.com/reef100/status/1064127536932753408

NewSphere
‏ @newsphere_jp

高学歴の女性が未婚だったり晩婚だったりする理由は一般的に、教育やキャリアを優先するから、と思われがちだ。しかしこのほど発表された研究で、ショッキングな「本当の理由」が明らかになった....

https://newsphere.jp/national/20170721-4/


*−−−−−引用開始−−−−−−−*

高学歴女性が卵子を凍結する本当の理由 学歴・仕事のためではなく……
Jul 21 2017

 高学歴の女性が未婚だったり晩婚だったりする理由は一般的に、教育やキャリアを優先するから、と思われがちだ。しかしこのほど発表された研究で、ショッキングな「本当の理由」が明らかになった。

◆卵子を凍結する女性たち
 女性が卵子を凍結する理由について、NHKは2016年の「クローズアップ現代」で「仕事に打ち込みたい」という思いと「でもいつかは子供が欲しい」という思いのはざまで下した決断、と伝えていた。しかし世界に目を向けると、卵子を凍結する理由は必ずしも日本女性と同じではないようだ。
                                                                                                                 

 米イェール大学のマーシャ・インホーン教授は、2014年6月〜2016年8月の間にアメリカまたはイスラエルの8ヶ所のクリニックで卵子を凍結した女性150人(30代後半〜40代前半)を対象に聞き取り調査を行った。

 ニューヨーク・ポストによると、この150人のうち80人以上が学士号(4年制大学卒業)以上の学位を保有していた。アメリカでインホーン教授の調査を受けた114人のうち修士号保有者は47%、医学博士号(MD)や博士号(PhD)、または同等の学位を有する人は34%だった。

 卵子を凍結した理由について、150人のうち90%が「適切な相手が見つからなかったから」と答えたとBBCは伝えている。ガーディアンは、メディアではこうした女性たちが学歴やキャリアを追うために子供を産むのを意図的に遅らせているかのように報じられることが多いが、実際は家庭を築くのに適切な相手が見つからないからであり、彼女たちはこうして卵子を凍結して「時間稼ぎ」をしているのだ、と指摘している。

 この研究結果は、7月2日〜5日にスイスのジュネーブで開催された欧州ヒト生殖医学会で発表された。学会でインホーン教授は、「大卒の男性が足りない。簡単に言ってしまえば、教育水準の高い女性が(男性と比べ)多すぎる」と訴えた。ニューヨーク・ポストは、2014年秋のデータでは全米の4年制大学に入学した生徒のうち55%が女性だったと伝えている。



◆子供を産むための選択肢を求めて
 状況は、大西洋の反対側でも似ているようだ。BBCによるとイギリスでは、2015年度の大学生の男女比は、女性56%、男性44%だった。前述のガーディアンの記事は、英ロンドン・ウィメンズ・クリニックやケンブリッジ大学の家族調査センターで研究員をしているジーナップ・ガーティン氏によるものだ。同氏は現在、インホーン教授が行ったものと似た調査をしているといい、イギリスでもますます多くの30代40代の女性が、子供を産むための選択肢を求めてクリニックの扉を叩くのだと書いている。

 ガーティン氏は、独身女性に向けてロンドンのクリニックで定期的にセミナーを行っており、そこで出会う女性を3つのタイプに分類している。まず1つは、「母親になる決意は固いが理想の男性に出会うことは諦めている女性」。彼女たちはドナーから精子の提供を受けてシングルマザーとして育てることを考えており、より詳しい情報を求めているという。2つ目のグループは、「30代前半で、不確かな未来に備えて卵子の凍結をする」という女性たち。彼女たちは年齢的に手遅れになる前に、そしてキャリアが本格的に動き出す前に、手を打っておくという人たちだ。そして最後が、インホーン教授の調査で浮き彫りになった、「いつかは誰かと家庭を持つことを望み、その時のために卵子を保存しておきたい30代後半〜40代前半の女性」だ。

 ガーティン氏は、3つ目のグループに属する女性が急速に増えている、と指摘する。彼女たちは押しなべて高学歴で、自分が選んだ職業で成功しており、20代30代の時に複数の国で学んだり働いたりした経験を持つ国際人という特徴があるという。そして、自分の友人たちが達成した人生のマイルストーン(結婚・出産)を自分が経験しなかったのは、何がダメだったんだろう、と疑問を口にするとガーティン氏は述べている。さらに、相手を見つける努力をしているのに、限定的な選択肢しかないことにフラストレーションを感じているという。

 当然ながら、単純に学歴の男女比だけの話ではないだろう。一般的に男性はどういう女性を好むか、など、複雑な事情が絡んでいるはずだが、高学歴の女性が相手を見つけるのに苦労している、という事実は否めないだろう。今回発表されたのはアメリカでの調査だが、日本の場合はどうだろうか。現状は、冒頭で紹介した「クローズアップ現代」が伝えたようなものかもしれない。
                                                                                                           

 内閣府が発表した日本の大学進学率(平成28年度)は、女性が48.2%、男性55.6%と、女性の方が少なかった。しかしこれがいつ逆転するかは、誰にも分からない。日本の場合、女性の社会進出が欧米諸国よりも遅いことを考えると、日本の社会で女性が欧米並みに活躍できる時代になった頃に、インホーン教授の調査のような状況が、日本にも時差でやってくるのかもしれない。
*−−−−−引用終了−−−−−−−*


14:23 - 2018年11月9日


アステローペ・リーフ
‏ @reef100
21:05 - 2018年11月18日

返信先: @newsphere_jpさん


高学歴ってどのレベルを指してるんでしょうか。早稲田とか慶応とかを高学歴と言ってるなら全然違うと思うんです。駅弁大学も別に並みでしょ。本人が高学歴と思ってるだけで。じゃあ東大や京大はどうかというと、やっぱり全然そんな立派な知識とか言うほどのものじゃない。本人がそう意識してるだけ。

じゃあ、医者や弁護士はどうか、大学教授はどうかというと、やっぱり全然立派なというものじゃない。男女ともに。その考えていることは本当に泥臭いものをもっている。

自意識過剰と思いますね。

不幸なことだと思う。

要するに打算。

打算で見ている限り、打算の範疇でしか人間が視界に入らない。人格の核のようなものに遭遇することはない。

人格の核のようなものに遭遇したら高学歴も職業も関係ないですよ。

それが発見できないという事は相手に問題があるのではなくって自分に問題がある。

そう思います。

人間、自分のステータス(外的自我:外から見えるその人。学歴とか職業とか収入とかどんな家に住んでるとか、どんな車をもってるとか・・・)が年齢とともに高くなればなるほど、人の外的自我しか目に入らなくなる。内的自我(その人の人格の核のようなもの)は目に入らなくなる。

そして、一家を失ったとか、何かこうとてつもない非常事態に遭遇した時、初めて、目からうろこで気づく。

若くして、人の人格の核のようなものを発見できる人は幸運だと思う。外的自我ではなく内的自我を見ることのできる人は。

発見するというのは愛の目。そういう人はまた、愛が深い。

外的自我が自分だと思うようになったら要注意。たいてい人間年を取ると、外的自我が自分だと思うようになる。そうして人生を終わっていく。つまらない一生ではないだろうか。でも本人はそう思わないらしい。・・・

相手を発見できないというのなら、そういう事だと思います。
しかし、今回の問題はこんなところにはない。回答の集計に問題がある。

なぜ結婚できないのか=相手がいない という結論に問題がある。

眼鏡にかなった相手がいないのではなく、国家が結婚できるような制度にしていないという事だ。

とても子育てできるような、労働環境にない。

高齢者の親を抱えている人々が多い。
本来なら国家が面倒を見るべき個人の自然権を国家が守らない。家族に押し付ける。子供から老親まで個人の自然権を、国家が見るべきなのだ。そのために国家があるのだ。その国家の目的を国家が実行しない。

ところが、この回答の選択肢が欠落しているということだ。
もし、この回答の選択肢があってもこの回答にそうだそうだという人が集まらないなら、脳みその段階ですでに、この回答を選ばないように「時計仕掛けのオレンジ」が、洗脳が、なされているという事だ。

あなたが結婚できないのは、眼鏡にかなう相手が存在しないからだと。

眼鏡にかなう相手は、恋愛なら、内的自我を発見する能力があれば、できる。
そういう内的自我を本当の自分だと、本当の相手だと発見できないような、詰め込み教育や洗脳がなされてることは事実だが、結婚だけなら、条件が合えば結婚できる。

この条件は、相手への条件だけではなく、国家による制度の環境がある。
労働環境や高齢者の親の自然権を守る環境や、子育ての環境や、経済的に生活できる環境など、そうした国家による人民の自然権を国家がまもるという制度が必要である。それこそが、結婚できないことの実態だ。

こういう結婚できないのは眼鏡にかなった相手がいないからだという記事で、「そうだそうだ」では、「時計仕掛けのオレンジ」という洗脳にまんまとはまっているわけだ。自分で主体的に自分の回答を出していると思っているだけで、実は、そういう回答を出すように誘導されている。

時計仕掛けのオレンジとはこういうもの。↓


「君の心が戦争を起こす 」 光文社 羽仁五郎著  P.36 より
*−−−−引用開始−−−−−*
●ーーーしているつもりにさせられている人間

『時計仕掛けのオレンジ』という映画がある。これはひじょうに人気のある映画で、読者のなかにも、見た人がおおぜいいるのではないかと思う。その映画の背景は、近未来のイギリスである。しかし映画の言っていることは、近未来ではなく、もうすでに現実だといってもいいのではないかと思う。

映画の原作(A・バージェス作)もふくめてストーリーを紹介すると、主人公のアレックスという若者は、グループをつくって、スーパーカーで暴走している。みんなでスーパーミルクとかいう麻薬入りミルクを飲んで、ケンカや、強盗とかに毎日、明け暮れている。  そんなある日、アレックスたちは、ある作家の家に押し入って、暴力の限りを尽くす。 だが、アレックスは仲間に裏切られて、逮捕されてしまう。それで刑務所に入れられるのだが、その刑務所で、もし人体実験を受けるのであれば、ここから出してやるという話を持ちかけられる。それで、アレックスは、その実験を受けることにする。それは、暴力を自分で行ったり、見たりすると、あらゆる身体的苦痛におそわれる、という一種の条件反射を、人間に与える実験だ。アレックスはそれを受けて、以前のような、暴力的若者ではなくなってしまう。
 それで解放されるのだが、 原作だと、こんどはそんな人体実験をやる政府に反対する人たちに、彼は利用されることになる。 政府はこんな洗脳みたいなことをしているのだと、世間に知らせるために、反政府の人たちは、アレックスを自殺にまで追い込む。それで自殺しようとして、窓から飛び降りるのだが、助かって病院で目覚める。 そのときはもう、暴力を見て気分が悪くなる条件反射はなくなっているが、こんどはまた、政府側に、自分を自殺にまで追い込んだ者たちの、殺人者になるように命令されるーーー。
 つまり、このアレックスという若者自身は、暴力であるにしろなんにしろ、自分の意志でやっているつもりなのだが、じっさいにはすべて管理され、強制され、コントロールされている。要するに 自分は立派な木になったオレンジだと思っているが、じつはちゃんとコントロールする何者かがほかにいて、その何者かに自由に動かされる、時計仕掛けのオレンジでしかないとい うことだ。
 これが映画ならびに原作の、だいたいのストーリーだが、この映画の提出している問題が、そのまま現在の問題なのである。

*−−−−引用終了−−−−−*


(その結果、人間牧場の家畜人間が日本中を席巻するようになった。)

別に、結婚できない男女だけが人間牧場の家畜人間ではない。老若男女全体がそうなっている。

政治への無関心。「法律はどんな法律でも守らねばならない」。「自由は規制されねばならない」。これらに代表される「論理という資源」の解放がなされていないことも洗脳の証。国家は何のためにあるかが理解されていない。

近代市民革命で樹立した国家の約束定義「国家は人民が作った。人民の自然権をまもるために、人民が国家を作った」が日本国憲法の源泉。ここかスタート。
結婚できない現状は、このような国家を実現するどころか、どんどんそこから遠ざかっている現実にある。

このような国家をリセットするのは国民の義務である。
このような意識さえ、ない。時計仕掛けのオレンジから脱出せよ。政治問題でないものはなにもない。


(了)

コメント(1)

75歳で住宅ローン完済exclamation & question恐ろしき晩婚化の波危険・警告(゚Д゚;)オワタ
https://m.youtube.com/watch?v=AcQVbZlkSCQ&list=PLaLCdhittQD3W3iJakGBiRl653VADKgDc&index=1

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

羽仁五郎 更新情報

羽仁五郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング