ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KEIRIN へ行こう!(競輪)コミュの読売新聞社杯全日本選抜競輪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この大会は特別競輪(現在のGI)相当のビッグレースがそれまで存在しなかった夏季に主として避暑地の地方都市を舞台に開催することを目指して発足し、1985年に第1回より「全日本選抜競輪」という名称で開催された。当初は6日制だったが、1996年度から4日制に短縮、2001年度からの競輪の番組制度改革に伴い開催時期が11月(2005年から12月)に変更となった。この開催時期の変更と同時に読売新聞社から社杯が授与されるようになり、それに伴い開催名称が現在の名称に変更された。この年末開催になったことにより、KEIRINグランプリ出場の事実上の最終選考会的な要素(優勝者は自動的に同レースに出走できる)が含まれるようになった。

この番組制度改革に伴い大会の出場選定方法も見直されて、ふるさとダービー (4月、6月、8月の3回にわたって地方都市の競輪場で開催)の各決勝戦に勝ち上がった9選手(計27選手)がシードされ、そのうち上位入賞3選手(計9選手)が1次予選の特別選抜レース(2次予選に自動的に勝ち上がり)へ出場できるようになったが、2005年度よりふるさとダービーが全日本選抜競輪のトライアル競走ではなくなったため、わずか4年でこのシステムは廃止された。

決勝戦のテレビ中継は、これまでテレビ東京系列がほぼ独占していたが、2006年はKEIRINがスポンサーになり読売新聞社系列の日本テレビとその系列局で放映された(ほかにUHF局でも違う内容で放映)。


チャペル過去の優勝者
01 1985年(昭和60年) 前橋競輪場 佐々木昭彦
02 1986年(昭和61年) 熊本競輪場 井上茂徳
03 1987年(昭和62年) 京都向日町競輪場 滝澤正光
04 1988年(昭和63年) 青森競輪場 中野浩一
05 1989年(平成元年) 前橋競輪場 中野浩一
06 1990年(平成02年) 青森競輪場 井上茂徳
07 1991年(平成03年) 久留米競輪場 鈴木誠
08 1992年(平成04年) 岸和田競輪場 梶応弘樹
09 1993年(平成05年) 青森競輪場 高木隆弘
10 1994年(平成06年) 大垣競輪場 高橋光宏
11 1995年(平成07年) 青森競輪場 神山雄一郎
12 1996年(平成08年) 宇都宮競輪場 海田和裕
13 1997年(平成09年) いわき平競輪場 児玉広志
14 1998年(平成10年) 青森競輪場 山田裕仁
15 1999年(平成11年) 大垣競輪場 吉岡稔真
16 2000年(平成12年) 名古屋競輪場 金古将人
17 2001年(平成13年) 花月園競輪場 濱口高彰
18 2002年(平成14年) 岸和田競輪場 村上義弘
19 2003年(平成15年) 高知競輪場 佐藤慎太郎
20 2004年(平成16年) 大垣競輪場 内林久徳
21 2005年(平成17年) 岸和田競輪場 加藤慎平
22 2006年(平成18年) いわき平競輪場 合志正臣
23 2007年(平成19年) 熊本競輪場

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KEIRIN へ行こう!(競輪) 更新情報

KEIRIN へ行こう!(競輪)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。