ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球を守る*コミュの「容器包装リサイクル法」へあなたの意見を届けよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*
    ネットワーク『地球村』のメールマガジン

    え こ め ー る ”ONE” vol.77

  「容器包装リサイクル法」へあなたの意見を届けよう!
                  <締切:8月1日、4日>

【転送歓迎】               2005.7.19 発行
〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*


今回の意見募集は、「容器包装リサイクル法」です。
昨年、『地球村』でも容リ法の改正を求める署名集めを行い、
多くの市民の想いが集まりました。
ぜひこの機会に、市民の声を届けましょう!


┏┓ ゴミを減らす法律に意思表示しよう
┗□ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

現在、政府(経産省、環境省)が容器包装リサイクル法の
見直しを行い、市民からの意見を求めています。

現状の法律では、容器包装のリサイクルに多額の税金が使われており、
市町村の負担が大きくなっています。
しかし、企業の責任はほとんど問われないために
包装の大量生産が改まりません。
そこでゴミを減らすための法律にしていくことが必要です。

次のような意思表示をしましょう。
●現在の目標の3Rではなく、「作らない、使わない」を
 盛り込んだ4Rにしよう
●企業が回収や分別、処理に対して責任を持つ法律にしよう
●レジ袋などもリサイクル法の対象に加えよう
●分別回収を徹底し、市民の責任分担もはっきりさせよう
●ペットボトルなどにデポジット制度の導入をしよう
●プラスチックなど自然に戻らない素材の企業責任の費用負担
 を大きくしよう

【参考】
ドイツなどの欧州の環境先進国では、
4R(使わない、減らす、再使用、リサイクル)のうち、
使わない(作らない)ということを最も推し進めています。

さらに
●企業の責任(回収、処理責任)
●市民の責任(分別、回集責任)
を明確にし、素材別にゴミ処理にかかる費用を
負担するシステムをとっています。

このことで大幅にゴミが発生しなくなっているのです。

http://www.chikyumura.org/beginNow/ishihyoji
(地球村・意思表示しよう! サイト)


┏┓ 意見募集期限
┗□ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 経済産業省 8月1日 環境省 8月4日


┏┓ 意思表示の送り先
┗□ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 住所、氏名、職業(会社名又は所属団体)、電話番号等の
連絡先を記入し次のいずれかの方法で両方に意見を送りましょう

●経済産業省
 ○電子メール: youri@meti.go.jp
 ○FAX:03−3501―9489
 ○郵送:〒100−8901 東京都千代田区霞が関1−3−1
  経済産業省産業技術環境局リサイクル推進課
 ※産業構造審議会容器包装リサイクルWG事務局宛て
 「容器包装リサイクルWG中間とりまとめに対する意見」

●環境省
 ○電子メール: YOURIHOU@env.go.jp
 ○ファックス: 03−3593−8262
 ○郵送: 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1−2−2
  環境省廃棄物・リサイクル対策部企画課リサイクル推進室あて
 「容器包装リサイクル制度見直しに係る中間取りまとめについて」


┏┓参考サイト
┗□ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

詳しくは次のホームページをご覧ください。
 経済産業省
 http://www.meti.go.jp/feedback/data/i50701jj.html

 環境省
 http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=6152


〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*

 ○ネットワーク『地球村』 えこめーる”ONE”編集室○

【発行元】NPO法人 ネットワーク『地球村』
     〒530-0027 大阪市北区堂山町1-5 大阪合同ビル301
     TEL:06-6311-0309 FAX:06-6311-0321 
     e-mail: office@chikyumura.org
     HP: http://www.chikyumura.org
 
      〜☆美しい地球を子どもたちに☆〜
     ぜひ地球村のサポーターになりませんか?
    https://www.chikyumura.org/register/

〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*〜.*

◆ 通販メルマ!は全品爆安 ◆過去最安!谷間ブラ、1本87円コントレックス
  夏の売り尽くしセールも開催中⇒ http://ad.melma.com/go/to?id=19430

◆メルマ!メルマガの退会・解除はこちら→ http://www.melma.com/taikai/
         登録状況確認は[マイメルマ!] → http://my.melma.com/

コメント(3)

貴重な情報ありがとうございます!
早速意見してみよう!…と思ったのですが、いざとなるとちょっと面倒…なんて思ってしまいました。
これではダメですよね。
でも私みたいな人、結構いるんじゃないかなぁなんて思ったので、書き込みさせてもらいました。
私が面倒と思ってしまったのは、

4.意見の該当個所
 (報告書(案)どの部分についての御意見か、該当箇所がわかるように明記してください。 例:○ページ○行目)

…え?報告書読まなきゃいけないの?

5.意見の概要
 (80字以内で記載)

6.意見及び理由

そんなぁ、概要とか理由とか難しいことじゃなくって簡単な意見を伝えたいだけなのに…

さらに、ひとつの意見につき一枚とか、要項に即して記述してなければ無効になるなんて書かれてたら、さらに面倒に感じてしまいました。

それで、もっと簡単に意見できればみんなやってくれるんじゃないかなぁと思いました。
例えば、↓こんな感じでどうでしょうか??

4.意見の該当個所
  16ページ 第3章 1.リデュース・リユースの推進

5.意見の概要
 現在の目標の3Rではなく、「作らない、使わない」を
 盛り込んだ4Rにしよう

6.意見及び理由
 いくらリサイクルしていてもどんどん新しい商品が作られていたら最終的に消費する事になる。
 それならはじめから作らなければよいのでは。
 
これ位なら書き写すだけ、もしくは自分なりの一言を意見を書くだけで、メールなら5分もあれば、FAXでも紙1枚、郵送でも葉書一枚で意見できるのではないでしょうか?

長くなってしまってすみません。
私自身、どうも文章を読むのも書くのも苦手だったりするので、本当はもっとうまく伝えられたら良いのですが…
いかがでしょうか?
KUMIKOさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、経済産業省は意見する決まりは面倒なものがあります。環境省の方はそれほどでもないようです。

もっと気軽に市民が意思表示できるシステムが広がると善いですね。
そうなんですよね、どうもいざとまると難しいことや面倒なことが多くて参加できずにいる人って結構いると思うんです。
私ももっと自分が賢ければ、その難しい事をかみ砕いてみんなに分かりやすく伝える事ができるのになぁ…って思います。
少しずつですが、できる事から面倒くさがらずに取り組んでみようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球を守る* 更新情報

地球を守る*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング