ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ただひたすらタテジマを愛す!コミュのただひたすら応援する理由。その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年6月5日デイリースポーツに掲載された「江夏豊 野球道」より。

なぜ『蛍の光』なのか・・・
ソフトバンクが意地を見せて3連敗を免れたのは田之上の好投によるところが大きいが、彼が六回二死後2点を失って交代すると、いつもの不愉快極まりない大合唱が右翼席を中心に沸き起こった。いつから始まったのか定かではないが、相手投手の交代時に一部の阪神ファンが声を張り上げる『蛍の光』である。
もちろん、その瞬間に顔をしかめる方も多数おられると思うが、これを喜んで歌う観客は『真の野球ファン』、そして阪神ファンとも呼べないし、観戦する資格はない。もしこの“愚行”がジェット風船や六甲おろしの合唱と同列に甲子園名物とされるなら、とんでもない話であろう。
まして、ベテランの田之上は今季初登板ながら5回2/3を7安打2失点、無四球は本当によく投げた。わずか1つの奪三振も、一回一死一、三塁のピンチで4番・金本から内角へのこん身の143?直球で見逃しに仕留めた素晴らしいものでもある。
また、相手投手がこの日の田之上より打ち込まれて交代する際に一層、過熱する愚かな合唱は、弱いものいじめを見ているようで醜く悲しい。その日は結果を出せなくても、勝負の世界は必ず勝者と敗者が存在し、人間だから日によって調子の良し悪しや運不運もある。
百歩譲って応援するチームの選手へのふがいないプレーに対して激励の意味合いを込めた野次(やじ)ならまだしも、相手チームの打たれた投手の背中によってたかって歌声を浴びせるという行為は、プロの1投手というより1人の人間に対する侮辱以外の何物でもない。
真の野球ファンであればこのような行為は絶対にしないし、真の野球ファンではなくとも、せめて勘違いでも阪神ファンを自認するならば打線が相手投手を攻略した事実に満足し、喜ぶだけで十分ではないか。風船もよし、誹謗(ひぼう)中傷でなければ野次も大いに結構だが、それらとは全く異質の『蛍の光』だけは今すぐにやめてもらいたい。
例えれば、KO負けしたボクサーの背中を観客が踏みつけるような行為であり、一方のファンとしても勝者を称えるだけでいいはずなのに、なぜ『蛍の光』なのか?発祥はスコットランド民謡、卒業式で歌われるように慎み深い歌詞は中国の故事『蛍雪之功』に由来するという清い曲の悪用が許されるはずがない。
実際、知人に聞いた話だが、野球好きの小学生に「なんで野球場で蛍の光なの?」と尋ねられ返答に困った親御さんがいたという。1人の野球人として見れば、最近ではウイリアムスの今季初登板時の大声援そして救援失敗翌日の久保田への温かい声援には心を打たれたし、一方的な阪神への応援でもそういう誇らしいものがたくさんあるのだから、応援とは呼べない間違ったものは絶対になくしてもらいたい。
冒頭に述べた真の野球ファンという観点で言えば、米国では敵味方に関係なく、まずいプレーにはブーイング、好プレーや大記録にはスタンディングオベーションで称賛する光景が見られる。国民性などの違いはあるだろうが、日本の野球場でも米国のようにボールパークで野球を楽しむ雰囲気が満ち、真の野球ファンと呼べる人が増えることを願ってやまない。
確かにひいきチームが勝てば楽しく、負ければ悔しいが、それだけでいいのだろうか。高い入場料を払っている以上、応援の仕方や楽しみ方が人それぞれという言い分は分からなくもないが、もっと野球そのものを楽しんでもらいたい。(後略)

コメント(8)

「暗黒の時代」を経て、タイガースは常勝軍団になりつつあります。
その時には考えられなかった、毎年優勝争いが出来るチームになりました。
でも、そのチャンピオンチームに、応援の内容が伴っていないと思うんです。
「暗黒の時代」の、悪しき応援手法が今もなお残っています。
タイガースが成長したように、私たちタイガースファンも成長しなければなりません。

先日の横浜スタジアムの観客が起こした騒動も、「あれがタイガースの試合でなくて良かったと、タイガースの試合ならどうなっていたか想像も出来ないと、そこかしこで囁かれました。

タイガースの選手たちに、その大声援だけではなく、全ての面において誇りに思ってもらえるように、私たちも選手同様、頑張っていかなければならないと思います。

チャンピオンチームに対して、恥じることのない、ただひたすらの応援をしましょう!
おぉ、うちのお母さんと同じことを…(『投手交代のときの螢の光って、ちょっと下品じゃない?』)

あれは、ずっと時間稼ぎに歌われているんだと思ってました。(あれが歌い終わり、六甲おろしを歌い終わったらちょうど肩慣らしも終わっていい感じなので)

選手が日々野球の質の向上に向け練習しているように、我々ファンも応援の質の向上をせんといけないと思う。

先日甲子園で観戦中にソフトバンクの選手の攻撃中に福岡帰れだの甲子園来るなだの訳のわからん野次飛ばしてる奴がいて正直悲しくなった。
相手がいての野球の試合やってこと忘れてへん?
情けない事に日本一数は集まるし勢いあるけど、日本一のファンであるロッテファンの足元にも及ばないととある新聞にも書かれていた。

逆にソフトバンクの川崎選手が誕生日でソフトバンクファンがハッピーバースデーを演奏した後、誕生日おめでとうと阪神ファンが声をかけてたのは嬉しく思えた。
そういう相手選手も思いやったりする気持ちの余裕がみんな持てたらええのにね。


日本一のチームには日本一のファンを!!
阪神が日本一になるとともにファンも日本一になれるようがんばって応援していきましょう。
ワタシも以前から「蛍の光」はいい気分ではありませんでした。絶対唄いません。
ホント、あなや〜さんのおっしゃる通り日本一のチームには日本一のファンが必要ですよね・・・チームそれぞれ応援のスタイルはありますが、我がタイガースも他球団のファンからうらやましいと思われるような、気持ちのいい応援をしたいものですね!
江夏さんの意見に賛成です。蛍の光は昔から嫌いで曲が流れている時は、座って休憩してました。
この江夏さんのコラムを応援団の人たちも読むと思いますが、その時に彼らはどう思いどう行動するのでしょう??それがある意味、阪神ファンがどこにでも誇れるファンとなれるかどうかの分かれ目でもあるかと思います。大げさ??
以前、神宮の三塁側スタンドで観戦中に起こったこと。
ヤクルト宮本のファインプレーに歓声をあげたら周りのファンに睨まれました。
阪神ファンですがそれ以前に野球ファンです。
敵味方問わずにプレーを楽しみ、阪神がその上で勝てば皆で一緒に歓喜する。
そんな楽しみ方をしたいです。
2007/5/4 広島戦
負傷して降板した 広島 フェルナンデス投手に対して蛍の光を歌いました。
対戦相手に対してリスペクトはないのか?

非常に恥ずかしい。
タイガースの値打ちを下げる行為だと何故分からないのか・・・

残念です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ただひたすらタテジマを愛す! 更新情報

ただひたすらタテジマを愛す!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。