ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オール電化!コミュのはじめまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オール電化にしようと決めつつ、なんだか心配で
このコミュを見つけて参加させていただくことにしました。

今回ウチは、朝日ソーラーの直でオール電化にします。
IHとエコキュートです。
今回は、地域の評判と、工事の実績、それから、実際オール電化にして、どれだけ節約になったかを、毎月営業の方に報告するということで、工事費はほぼタダです。
ほとんど本体の金額のみで、その後のアフターケアなども無料です。

コレをローン組んで、今までのガス・電気を足した分
結局今までと変わらない料金で、オール電化にできる
そして、ウチは太陽熱でお湯を作っていたので(前に住んでた人が付けていた)、それの寿命を考えると、ここで変えてしまった方がいいとのこと。
あと、子供が女の子二人なので、将来年頃になった時に
朝シャンやシャワーで、お湯の使用量もバカにならないということで、ウーーーム…。。。
と考えて、決断しました。

実際、そんなにうまくいくのかしら?とか、なんだか心配してしまいます。

まわりに、オール電化にして「良かった!!♡」っていう経験者もいないので、なんだか心配なんです。(^^;

よろしくお願いします♪

コメント(115)

割引対象機器容量ってなんですか???

これって契約してないと割引されないの???
まやさん

ページが開けませんふらふらふらふらふらふら

オール電化の物件に住んでいるのでそうだと思うんだけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
オール電化にすると実際どれぐらい光熱費が変わるのか興味があります電球
ヨロシクムード
はじめまして
築14年の一戸建てで、そろそろガス給湯器も寿命かななどと思いながら、毎月の電気代が月平均25,000円だったのが、昨年は29,000円、ガス代が8,000円弱だったのが、昨年は8,500円ということで、昨年の電気とガスの月平均支払額は37,500円
本当に効果があるのかなど、いろいろと悩みながらも、昨年末に太陽光発電+オール電化にしました。
ようやくまる1ヶ月の比較ができましたので、簡単に報告しながらの「はじめまして」です。
21年1月分(12/9-1/8)電気代は、34,624円でした。初めての売電(12/12-1/8)は40kwh
ちなみに20年1月は電気33,964円+ガス12,253円、19年1月は電気37,066円+ガス11,277円、18年1月は電気38,609円+ガス11,749円、17年1月は電気31,180円+ガス9,840円でしたので、ほぼガス代部分が節約できたと言ってもよいと思います。
感想としては、売電が少ない気がしますが、12月(12/12-12/31)の発電量(3.05KWの設備)は179kwhでした。
エコモニターが、節電に一役買っている気はしています。
長くなりましたがよろしくお願いいます。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

今、エコキュート・IHクッキングヒーター・蓄熱式暖房の取付工事をやってます工事中

蓄熱式暖房…
性能と電気代がよくわからず期待半分不安半分ですげっそり
はじめまして!私の家はオール電化ではないですが、私自信がオール電化の営業経験があるので、参加させていただきます。営業来られて不安に思ったことありませんか?答えられる範囲ならなんでもお答えしますので、よろしくです^−^
ちなみにもう仕事は辞めてるので、そこから営業行ったりしないので心配なくwww
> ゚☆ミサミサ☆゚さん
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私はオール電化になって2ヵ月の初心者ですが…
お湯沸かしの事ですが。私は水から沸かすと時間かかるので、熱湯を出してから沸かすと1〜2分で沸きます電球
お湯が出るまで水がもったいないのでつけおき用にタライ?にためてますexclamation ×2
やかんもIH用に買い替える時底が広いのを買いましたぴかぴか(新しい)
↑これらが電気代節約になるかは正直わかりませんがあせあせ
私も最初は使い勝手がわからず何をするにも時間がかかり電気代がどれくらいになるかという不安が大きくストレスたまりましたが、オール電化に慣れてきたら金銭面以外にも良い面が見えてきましたよわーい(嬉しい顔)
2回請求書が来てだいたいの金額を把握できたら安心しましたexclamation
共同部分の節約は大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
まずはできるところから少しづつ始められてはどうでしょうか…
妊娠中との事なので赤ちゃんが生まれるとまた生活スタイルが変わって大変でしょうが、無理せず早く快適な生活ができるといいですねわーい(嬉しい顔)
アドバイスにならないのに長文失礼しました。
僕の家はまだオール電化じゃないんですがオール電化の工事をしています。
最近はオール電化工事ばっかりですぴかぴか(新しい)
まだ新入社員なんですが何も知らない人よりは工事をしてお客様に説明してるぶん詳しいと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
何かわからない事やしてみたいとゆう方は何でも聞いて下さいぴかぴか(新しい)
オール電化のマンションに引っ越すことになりました。
フライパンが振れないとか湯量が決まってるとか気乗りしないことばっかりですが、せいぜい早く慣れたいと思っています。
とんちんかんな質問をすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
はじめまして!

今日、オール電化の光熱費シュミレーションをしてもらいました電球
今はガスと電気の生活ですー(長音記号2)

IHってすごく良さそうわーい(嬉しい顔)
掃除も楽チンそうだしぴかぴか(新しい)
光熱費も安くなるならいいかも手(チョキ)って言うレベルです冷や汗
分からない事などもあるので、
初歩的なこと聞くかもしれませんが
よろしくお願いしまするんるん
久しぶりに・・・

オール電化住宅に住んで、この夏で9年です。
もちろん、建築当時はエコキュートなんて無かったですから、深夜電力蓄熱温水器です。

最近、エコ!って、宣伝がやけに目に付きますが、本当にエコなのかどうかは、いまだに僕は疑問です。
この辺を話すと長くなるので、割愛して。

確実に言えること。

゚*。D mam゚*。 さんのおっしゃるように、掃除は非常に楽です。
コンロもですが、換気扇の汚れ方が、ガスコンロと比較して格段に少ないです。

光熱費ですが、高気密高断熱24時間全館空調換気、延べ床面積約42坪、家族4人(僕、嫁、高2長男、中2次男)で、昨年は¥294055でした。
燃料調整費が高かったからかな?
それ以前は、おおむね27万円弱でした。

まあ、電灯の数とか、アパートや小さいマンションと比べれば一戸建ては多いので、光熱費は過大な期待はしない方がいいという話もありますw
オール電化の会社(年商15億)の役員 と 又々違うオール電化の会社の役員しますわーい(嬉しい顔)
日本で一番安いオール電化(エコキュート&IH)の会社を目指してますぴかぴか(新しい)
ちなみに、エコキュート&IH標準工事込みで、60万位です

トピにて購入金額を調べたいと、思ってます。
はじめまして!

昨日オール電化の工事が完了しました。
購入決定前からこちらで勉強させて頂いてました。先人方に感謝します(-人-)
使い勝手などこれからもお世話になると思います。
って事でごあいさつ よろしく〜(^^v
はじめまして電球
現在、寮での一人暮らしですが祖母の家をオール電化にしようと考えています☆

祖母は一人暮らしで、そろそろガスコンロを撤去してあげたいと思ってます。
なにぶん、私の年齢が若く、お金が……なので、費用を抑えつつ最適な物を取り付けたいと思ってます電球

よろしくお願いしまするんるん
はじめまして。
もうすぐオール電化の家に移り住む予定です。
安易に、高熱費が安くなるのではないか、環境にいいのかなという気持ちでオール電化にしました。

これから、情報収集しながらうまくオール電化生活できればと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして
現在家を建てるため土地探しからしています

以前から太陽光発電に興味がありました
夢は太陽光発電付けてオール電化で電気自動車に乗ることです
でも周囲から賛同を得られません
本当に付けない方がいいのかexclamation & question
願ったり叶ったりのお家にできるのかexclamation & question

数字に弱く詳しいことは全くわからない私ですがいろいろ勉強させてください
よろしくお願いいたします晴れ
>99 2010年11月20日 12:52 イクラ さん

 プロパン地域や、都市ガスでも導管の引き寄せが必要なら絶対にオール電化ですね。
 今日も奈良方面まで遊びに行ってきましたが、プロパン地域の賃貸住宅や古い家屋はプロパンですが、新築はオール電化が多いようです。
はじめまして手(パー)

全電6年目に来ていろいろガタがきましたので参加させていただきました。

原発の無いクリーンな環境を希望します。
クリスマス
>101 2010年11月29日 22:44 MAXさん

 青森だとエアコンの COP は下がりますものね。
 深夜電力を利用すれば熱量当たりのコストはエアコンと蓄熱で同じくらいじゃないでしょうか。
 そうなると新たに蓄熱の設備を入れるだけ設備費用で足が出ますね。

 もし広い土地にお住まいならヒートポンプで蓄熱するシステムがあるので、これだと深夜電力とヒートポンプの両方のメリットを生かせます。
 問題は大きさで、熱の溜めるための水槽の大きさが 4m^3 程度になります。一般的なエコキュートの貯湯タンク(370L) 11個分です。
追伸

 こんなシステムです。

   http://www.negishi-nhm.com/html/kanaidanzen.html
ご時世てきにどうなのか?という意見もあるのですがプロパンと併用でしたが、もう料金値上げで考え直しオール電化にします。
どうぞ宜しく。
初めまして☆

去年、マイホームが完成し、
最近、ソーラーパネルと
エコキュートをつけて
オール電化になりました!
IHは、元々からのため☆

まだ取り付けたばかりで
よく分からないですが…
宜しくお願いします(^^)
はじめまして!
昨日、一軒家にオール電化の工事してもらいました。
IHクッキングヒーター?とエコキュートです。
プロパンガスと、お風呂が灯油だったので、
これで電気代もお安くなるといいな。。
>>[109]
蓄熱ですか、電気代が心配ですね。

ログインすると、残り91件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オール電化! 更新情報

オール電化!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。