ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

光崎検校コミュの楽譜、音源情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
邦楽社さんから、福森登志子師著で、「三津山」「蕾(つぼみ)の梅」が発刊されていてちょっとびっくりしました。

福森登志子師は、京都に於ける九州系の代表的奏者であったそうですが、詳しいことはよくわかりません。どなたかご存知でしたらご教示願います。

続刊に確か、「初音」があったかもしれないのですが、もしかしたら菊塚与市の「初音」かも知れません。これもどなたかご存知でしたら情報を下さいませ。


 「蕾の梅」は市販されている音源がないようです。「初音」は名古屋の三品正保師の音源があります。

 「蕾の梅」「初音」、ともに春のめでたさを謳ったものですが、「松竹梅」とか「万歳」などのような賑やかさ、華やかさよりも、厳粛な雰囲気を感じます。

 特に「蕾の梅」は、歌詞が「大君の〜」という始まりで、改めて光崎が国学の影響を受けていたことを感じます。

コメント(1)

おお、そうした曲の楽譜刊行は、光崎自身もきっと喜ぶことでしょうね。
「蕾の梅」ですか、確かに聴いたことがありません。
せっかく楽譜も公刊されたのですから、どんどん演奏されて欲しいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

光崎検校 更新情報

光崎検校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング