ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE透析コミュの血液汚染したリネンについて・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
透析クリニックで働き始めて半年のナースです。
以前は病棟で4年働いてました。
で質問なんですが・・初歩的でお恥ずかしい質問です、すいません。

現在働いているクリニックでは、シーツに少量の血液汚染の場合はシーツ交換せずオキシドールで血液を落として終わることがたまにあります。
以前の病院では少しでも血液汚染などあればシーツ交換をして次亜塩素酸ナトリウム(ピューラックス)でシーツを消毒していたのですが・・。ピューラックスを使うエビデンスは見つけられるんですが、オキシドールを使うエビデンスを探すのですが見つけることができません。

私の考えとしては、オキシドールで見た目の血液が落ちてもやはりシーツ交換を行い血液汚染の際はピューラックスなどで消毒すべきではないかと思っています。

皆さんの病院ではどのようにされていますか?エビデンスなどなにかありましたら教えて下さい☆

コメント(3)

まだまだ新米ですが

血液汚染は、リネンも、床とかも、ミルトン(次亜鉛素酸ナトリウム系???)で消毒してます

B型肝炎、C型肝炎など感染症の血液汚染のあるリネンは、血液汚染の所を切って、医療廃棄物へ捨ててます

床はステリハイドで消毒してます


分かりにくい内容でスイマセン
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私のクリニックは少しでも血液汚染があった場合シーツ交換しますわーい(嬉しい顔)
クリーニングは委託なので通常汚染、血液汚染にわけてパパッとBOXにいれといて終わりですあせあせ
確かにオキシドールは見た目取れるので開始時に少し血液がシーツ・寝衣に飛んでしまった等の時は使ったりしますわーい(嬉しい顔)
でも終了したら換えてますわーい(嬉しい顔)
次はクール違う人が使いますもんねわーい(嬉しい顔)指でOK
お返事をありがとうございます。
みなさんの意見大変参考になりました
いろいろ大変でしたが血液汚染が少しでもあればシーツを交換していくことになりました。
貴重な意見をありがとうございましたクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE透析 更新情報

THE透析のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング