ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めたん、メタン、Methane!!!!!コミュのメタン滅亡の危機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


<動物のゲップ>メタン除去技術を開発 帯広畜産大
(毎日新聞 - 01月22日 23:33)
 牛や羊などの反すう動物のゲップとともに吐き出される、温室効果ガスのメタンについて、帯広畜産大の高橋潤一教授(循環型畜産学)らの研究チームは体内から除去する技術を開発した。牛などのゲップから出るメタンは温室効果ガス全体の約5%を占めているとされ、地球温暖化の防止対策として注目されている。

 反すう動物の家畜は世界で約30億頭が飼育され、メタンは胃の中で植物の繊維を微生物が分解・発酵する過程で発生する。高橋教授は、硝酸塩が含まれる飼料を食べた家畜の中毒症状について研究する過程で、多量の硝酸塩が含まれた牧草を食べた乳牛のゲップにメタンがほとんど含まれていないことを発見。さらに、硝酸塩とともにアミノ酸の一種「システイン」を加えると、中毒を抑えられることが分かった。生乳の品質には影響がないという。

 高橋教授らは既に日本、米国、カナダなど5カ国で技術の特許を取得。酪農国の豪州やニュージーランドなどが関心を示している。

 メタンは、同じく温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の約20倍の温室効果がある。環境省によると、06年度の速報値で国内のメタンの排出量はCO2換算で約2380万トン、このうち牛からの排出量は約678万トンに達している。

 高橋教授らは6月、環境問題が主要テーマとなる北海道洞爺湖サミットを機に帯広市で国際シンポジウムを開く方針。高橋教授は「温暖化防止のため、二酸化炭素だけでなく、メタンにも関心を持ってほしい。シンポでは温暖化への課題を解決する方法を紹介しながら議論していきたい」と話している。【仲田力行】

コメント(4)

うわああ〜 メタンがなくなる〜

工業以外からでも温室効果を減らす方法があるんですね。まあ実現するかは分からんけど。

この技術が成功するとともにメタンコミュは消失する可能性があります(?)
えぇがまん顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)このコミュが消滅なんですかッm(__)mexclamation & questionexclamation & questionそんな悲しいことは、言っちゃダメダメexclamation ×2メタンは、そぅいぅ性質もあったのか=なるほど☆★あっ、、環境問題とぃえば、私の中3のときの総合的な学習のテーマが、環境問題でした=って、全然違う所に話もってちゃってすみません。。。
自分の実験的総合学習は河川の水質調査でしたよ。
なかなか楽しかったかな。

総合学習導入のための実験台が我々の世代です(Θ_Θ)
なるほど^^水質汚染の度合いも調べてみると楽しいかもしれませんね。
うちら世代は、実験台だったんですね><
めぐが話しかけてることに返事してくれる人は、みんないい人です^^
ありがとうです。又、ちょっと幸せ感じられましたppp

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めたん、メタン、Methane!!!!! 更新情報

めたん、メタン、Methane!!!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング