ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モジャ公コミュの【単行本情報】モジャ公を手に入れよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久々登場の管理人です。
以前トピック内で紹介したモジャ公単行本情報ページがNot foundになっており、
少しでもモジャ公情報を!と思い、載せておきます。
(wikipediaにも一部載ってますけど)
モジャ公は単行本が全て絶版なのがとにかく痛いです。
最近では文庫版も、何故か2巻だけ手に入りにくい不思議な時期を経て、
その後絶版になった様子。

ですがなるべく安く上手に手に入れたいのがモジャ公を愛する人情というもの。
というわけで以下、モジャ公単行本情報です。
絶版漫画としては巻数が少ないのが救いです。
(でも出来ればもっと沢山連載して欲しかったわけですが。。。)


間違いが見つかったら「管理人はあほんだらや」などと言いつつ、
モニター蹴飛ばしながら指摘して下さい。あなかしこ!

来年はモジャ公連載開始40周年。
あれが40年も前の作品だなんて!改めてF先生凄すぎると言わざるを得ない!


あの古本屋にあったとか、あの図書館で見たなどの情報も、
書いてくれるときっとまだ持たざる誰かの役に立つかもです。
逆にオークション情報は値段がつり上がるきっかけになるだけなので、
そこんとこはひっそり内緒でいきましょう。

-----

■最終話について(2種類)
オリジナル版収録:FFランド・虫コミ・サンコミ
加筆修正版:中央公論社愛蔵版・小学館コロコロ文庫

■「不死身のダンボコ」について
中央公論社愛蔵版・FFランドに収録(他では未収録)

元々はこれが最終話でそのまま打ち切り漫画だったらしい。
だが単行本収録時にはいずれも「地球最後の日」が最終話となっており、
作品発表の順番とは入れ替わっている。
内容は「自殺集団」などに比べてそこまで過激ではないため、
ページ数の都合か、打ち切りの都合だかでカットされたと推測される。

-----

<モジャ公単行本リスト(全5パターン)>(+1を2010年追記)

■中央公論社 藤子不二雄ランド(FFランド)「宇宙生物モジャ公」★見つけたら即買い推奨★
 ・全3巻11話収録 1988.07初版
 ・相場:不明(3冊で2000〜8000円くらい?ヤフオクでもあまり見かけない。)
 ・オリジナルラスト+ダンボコ入り=完全版
 ・お金に余裕があってモジャを持ってないなら即買い。全3巻ってトコがキツい。


■中央公論社 中公コミックス愛蔵版 「モジャ公」 ★無難に見つけやすい★
 ・全1巻11話収録 1989.07初版
 ・相場:1000〜2000円(定価1000円)運がいいと500円くらいでも見つかる。
 ・図書館に置いてある事が多いらしい。
 (どこどこの図書館にあるよ!等の情報とかも随時募集中ですよ!)
 ・加筆ラスト、ダンボコ入り
 ・1冊で完結、ページが大きい
 ・ややコーフン気味のF先生による『”モジャ公”誕生の顛末』というはしがき付き。


■朝日ソノラマ サンコミックス 「モジャ公」
 ・全2巻10話収録  1976.11初版
 ・相場:2冊で1000〜3000円(ヤフオク)
 ・オリジナルラスト、ダンボコなし
 ・既に愛蔵版を持ってる人向け。結構マニア向け。


■虫プロ商事 虫コミックス「モジャ公」
 ・全2巻10話収録 1971.04初版
 ・相場:不明(2冊で2000〜3000円くらい?)
 ・オリジナルラスト、ダンボコなし
 ・モジャ公単行本コンプリートを目指す超マニア向け?


■小学館 小学館コロコロ文庫 「モジャ公」
 ・全2巻10話収録  1995.10初版
 ・相場:2冊で500〜3000円(定価:2冊で1000円)
 ・加筆ラスト、ダンボコなし。なのでこれに定価以上出すのは正直勿体ない。
 (ヤフオクやアマゾンでよくプレミア付いてますが)
 ・表紙、裏表紙が書き下ろし
 ・表紙の絵が新しいって事と「うまそうな三人」での台詞が少し違う(画像参照)
 (虫コミやサンコミではどうなってるんですか?コレ)


■藤子・F・不二雄全集でモジャ公が出るのをあと数年待つ ★ファンなら買い★
 ・全?巻(詳細未定)
 ・相場:定価800円程度
 ・果たしてどのようなラストになるのか
 ・この調子だとダンボコはついてくると予想

-----

なお、相場はあくまで管理人のイメージなので、もっと安いよ!いんや、高いよ!
という場合教えて下さいませ。

当然、FFランドの復刊が一番良いに決まってるんですが!復刊!復刊!


<復刊ドットコム>YOU、投票しちゃいなYO!

「藤子・F・不二雄ランド」
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=10955

「モジャ公 全二巻&コミック未収録「週刊ぼくらマガジン1969年12月2日号掲載」&「たのしい幼稚園全編」」
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=5337

コメント(22)

>1 ウナ坊さん
うわあ、いきなり家宝級!!
うーん幾らくらいなんでしょうね…

そちらの中身はダンボコなんですか??
まっ、まさか他にもまだ未収録的な何かがあるとか…?
そ、そんな。だとしたらガクブルです。


人気ばつぐん!はやくも大ひょうばん

という誇大コピーが泣けてきます。
うらやましい〜目がハート

関係ないですが、このトピを見るまで20年前に買ったサンコミックだけで満足してましたあせあせ(飛び散る汗)
今からダンボコ入りを探すの大変そうだなぁがく〜(落胆した顔)
>虫コミやサンコミではどうなってるんですか?

■虫コミが
サンドイッチ
コム(←たぶん虫プロ商事が出していた『COM』のことかとw)
虫コミックス

■サンコミックスが
サンドイッチ
マンガ
サンコミックス

でした。

サンコミの「マンガ」をコロコロ文庫版が「まんが」に代えたのはおそらく小学館の統一表記の関係かと思われます。
個人的には「コム」を「ガム」に代えた中央公論社さんに拍手w

こうなってくると初出が気になりますね。
サンドイッチとぼくらマガジンは想像つきますが、真ん中に何が入ってたんだろう?
>2 CKB246kHzさん
実は私、このトピを立てた日に、
なんと500円で中央公論社愛蔵版を古本屋でゲットしたんです。
それまで文庫版生活でした。。。
なので、きっとまだまだあると思いますよ!


>5 EBKYさん
おお!気になってたことを!ありがとうございます!
F先生は最初どんなネームを切ったんでしょう。たしかに気になります。
そもそもネームがガムだったのを虫プロがコムに変えたという可能性も(笑)


>6 ナフ子さん
自分、トピックに復刊ドットコムのタイトル、何も考えずにコピペしてましたけど、
そうか、あの「ぼくらマガジン」ってそういう事だったんですね、、、
1の書き込みを見ても理解してませんでした。
駄目な人です。自殺フェスに出演しようと思います。


最近T.P.ぼんが未収録含めて復刊しましたよね。
モジャ公もそろそろ復刊しないかな、、、
揺蕩 さん

ホントですか!
なんか探す元気が出てきましたわーい(嬉しい顔)
よっしゃ〜明日はブック○フだぁ!

ホントは普通に復刻されるのが一番なんですけどねたらーっ(汗)
> 取って付けたように綺麗にまとめて終わるのが嫌

 同感です。
 持っているのはサンコミなので、あのラストを知った時には驚きと共に激しい違和感が。
はじめまして。
以前relaxという雑誌のドラえもん(藤子F不二雄)特集で、モジャ公は他の作品に比べ異質な内容である事を知りどうしても読みたくなった者です。
それからオークション等で探してみたのですがなんせ高い!
このコミュを発見し、さらに読みたい度がグングン上昇してしまいました。
大阪在住なのですが香川県にも年何回かは行ったりしますのでお近くの古本屋で発見された方などいらっしゃいましたら情報提供して頂ければ幸いかと思っております。
ちなみに希望価格は千円ぐらいまでで、出版社はこの際こだわらないでおこうと思っております。(欲をいえば中央公論の一巻完結愛蔵版が欲しいのですが‥)
気長に探そうと思っておりますのでよろしくお願い致します。
少しガマンすれば「モジャ公」も出そうな気配です!

http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/
>磯草蹴りさん
大阪在住の者です。先月、サンダーボルト書林という空堀商店街にほど近い古本屋で中央公論愛蔵版を発見して即買いしました。ご主人いわく、まんだらけに勤めている知り合いの方から仕入れたとかなんとか。ちなみに状態良好で2500円でした。次も入荷するかどうかは…?
http://thunder-bolt.net/
>ばびぞさん

確実に出るでしょうね!なんたってあのオバQの封印がついに解かれるのですから!
果たしてどちらのラストのバージョンで収録されるかが、
凄く気になるところではありますが!

むしろ2種類希望で。
>六さん

情報ありがとうございました。
自分も本日F先生コミュにて全集の情報を知りました。モジャ公も出る事を祈りそちらで待ってみようと思います。
こんなに早く情報頂けると思っていなかったので感謝驚きでした。本当にありがとうございました。
どうやら第1期には入らなそうですが、
ちゃんとアイツらの姿はあるのでひとまず安心でしょうか。

まさか「黒べえ」も出るとは、小学館を見直しました。
>ばびぞさん

第2期は来年の7月以降だと思うと、なんとも気のながーい話ではありますが、
とってもひじょうにすばらしく待ち遠しいですねー。

こんにちは、はじめまして。

子どもの頃、丁度アニメ版が始まる頃に出た文庫マンガのモジャ公を読んで衝撃を受けて、アニメ版のあまりの酷さに絶望したものです。


私はコロコロ文庫版と、中央公論社の愛蔵版、FFランド版と3種類のモジャ公をもっているのですが、最近読み直していてあることに気が付きました。

「地球最後の日」のページ構成が変わっているのです。

4ページ以降からFFランド版とコロコロ版&愛蔵版だと左ページと右ページが逆になっています。
これはコロコロ版&愛蔵版だと2ページ目が上段見開きに変わって、コマがプラスされているためだと思うのですが(2、4ページ目にプラスしたコマがありキャラクターの顔が加筆ラストのあの顔になっている)、マンガって本を開いた時を想定して描いてると思うので、個人的にページ運びに少し違和感を感じます。

みなさんは違和感ないでしょうか?どう思われますか?
はじめまして
小学生の時にサンコミック版を立ち読みし
あまりに強烈な印象で、その後に探して日本各地を彷徨った者です。
復刻版を購入し悦に入っておりましたが
引越しで無くしてしまいました。
このトピを発見し、アマゾンで速攻買い求めました。
僕の好きなエピソードは宇宙レースですね。
あれはスターウォーズなんかにも影響を与えたんじゃないでしょうか。
藤子漫画は最強ですね。
追伸
「不死身のダンボコ」について情報を収集しております
ご存知の肩は是非教えてください。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モジャ公 更新情報

モジャ公のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。