ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川淵三郎の責任を追及する!コミュのマスコミ対策〜ダイジェストの危機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんご存知のことと思うが、サッカーダイジェストの山内編集長他数名が退陣?退職?されたとの事。
何か臭うと勘ぐるのは私だけだろうか?定期のものかもしれないが・・・?

実は私はライバル誌のサッカーマガジンの愛読者であった。
しかし、悪川淵代官と無能事故のちょうちん記事・・・並びに悪名高い「悪代官マスコミ統制軍団」の主要雑誌だとわかり、購読をやめた。
ダイジェストはその「マスコミ統制」を果敢に破り、コアなサポの意見を代弁してくれたのは記憶に新しい限りだ。その際山内氏は「今日が来ることを予期」していたのかもしれない・・・。

小泉がうまく「マスコミ」を管理して以来、この国の権力者は「統制」することの旨味を覚えてしまった。本来、マスコミとは「反権力」のプロパガンダであるべきところなのだが、この日本という国では完全に「権力者の手先」と化して来ている。マスコミも権力者にくっつけば「甘い汁」が吸える事を覚え、おまけに購読者が「馬鹿」であることにより、販売数も何を書いても落ちることは無いという事実を知ってしまった。本当の意見や良質な事実、そして権力者(政治家、大企業ETC・・・)の監視は、ブロガーやNETから自分の責任で探すしかない・・・。

同じことがJFAという組織でも起こっている様だ。
反川淵のライターや記者には「パス」を出さなかったり、記者会見で質問を受け付けなかったり、または「親会社に圧力をかけ、担当からはずしたり」・・・。(川淵は認めないが事実が物語っている)

今回の山内氏の件の背景はわからない。
でも、近いうちに本当の理由がきっとわかるだろう。
あの、北朝鮮でさえ「完璧な情報統制」はできていない事を悪代官は理解すべきだ。

提灯記事、コメントしか書かないライターや雑誌はもうたくさんだ。
山内氏のような論客が一線から引かれるのは非常に残念。
新編集長の下で「サッカーダイジェスト」がどう変わるのかで、情報統制が行われたのかどうかがわかるだろう。新ダイジェストにも今は私は期待している。

山内さん、並びに移動、退職される皆さんご苦労様でした。
新しい媒体でも「本当のマスコミ魂」を見せてください。どこかで記事を拝見できる日まで・・・。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川淵三郎の責任を追及する! 更新情報

川淵三郎の責任を追及する!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。