ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンドガン好きコミュの【ベレッタ系】の話はこちら☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【東京マルイ M92Fクロームステンレス】

超キレイなイタリアの銃。性能うんぬんは抜きで見た目で気に入ってます(笑)

ルックス
★★★★★
命中精度
★★★★★
ブローバック
★★☆☆☆
サバゲー適応力
★★★☆☆
携帯性
★★★★☆

コメント(230)

るうしいさん
えっとね
マガジンは抜いてありますよね?
たぶん ちょっとした コツで入るはずですけど
>>るうしいさん


スライドを組み込む時に、スプリングガイドを外に引っ張り出したまま組み込むとすんなり入ったりしませんか?


自分、よくその方法でやってます。
> るうしいさん

それはバーストメカのパーツの一部です。

現状でマカジンがすんなり入るなら、問題無いと思います。

まず一つづつ解決していきましょうか。


スライドのみを組み込み、最後までしっかり入るか?

次はバレルユニット+スライドで組む。

この様に一つづつ組み込み、原因を探ってみて下さい。


195の写真を見るとトリガーバーを持ち上げているスプリングが外れてますね。
やはりグリップを外して組み直す必要があります。
グリップ右側にはバーストメカが入っているので外す時は慎重に、外したらデジカメなどで画像を撮っておき、ばらけた時に組み直せるようにしましょう。
M8000 クーガーF
レイル付き

"1/10スケール"で作ってみました
2.5cmほどの大きさです
実物じゃありません
くれぐれもお間違えなく
ってこのクオリティの荒さ
見りゃ分かりますよね(笑)


カラーリングはM9の米軍制式採用されて20周年の記念品で2丁出たやつのを真似てみました



アタッチメントはレーザーマイク付きみたいなレーザーサイトみたいなレーザーサイトです
下の方に付いてるのがバッテリーと電波送信機みたいなやつです
レーザーマイクの拾った音がワイヤレスでイヤホンに届くって感じのみたいなやつです

サイレンサーは無駄に近未来的なデザインにしてみましたってやつ


やっぱりベレッタ系はノーマルの状態が一番かっこいいっすね


それだけです
こんなんで
すいませんでした〜
旧MGCのM93Rのスライドとフレームを切り詰めてショートカスタム作ってみました。
俺はWAのM92FSノバックカスタム買いました!


かっこよすぎる…

バイオファンにとってベレッタは必須ですね

値は張りましたがサバゲーとかよりも鑑賞派な自分にとってはWAは最高ですね!
> ウッツィーさん

ベレッタなのにノバックという所がポイント高いですよね\(^ー^)/
WA M92FSパーフェクトverを中古購入したのですが、気温だけでこんなに調子悪くなるか?というくらい購入当初より調子が悪いです。もしかしたら明らかに故障かも知れません。

中古に手を出すならそれくらいのリスクを…と思うかたがいらっしゃるかとは思いますが、決して販売者に非がある!ということが言いたいわけではないし、購入時に確認しなかった自分に非があるのもわかっています。今回はあくまでも自己処理出来るかを知りたいだけです。

ネットで探してもなかなか答えが見つからないのでこちらで皆さんの御知恵をお借りしたく思い投稿しました。

問題の症状ですが…

まず、弾を打ち切ってもスライドオープンしません。空射ちし続けてしまいます。

マガジン、部屋をよく暖めてもダメでした。

さらに、二発に一発が空射ちになるようになってしまいました。

一度発砲すると弾がちゃんと発砲されるのですが、スライドがほとんどストロークしていません。

次にトリガーを引くと、空射ちですがしっかりストロークして次弾が装填…

そして、次弾は発砲、空射ちして装填…

の繰り返しです。

弾を打ち切ってもやっぱりスライドオープンしません。

きっとスライドオープンしないのも、次弾がうまく装填されないのも、ブローバック機構に問題が発生してるとは思うのですが、解決策がわかりません。

スペアのマガジンを持っていないので、試すことができるのは内部をいじることだけです。

WAに直接持っていって相談するのが一番いいかもしれませんが、自分でなんとか出来るなら勉強がてらいじりたいなと。

スペアマガジン代やメンテ、リペア、カスタムを踏まえ、リアルさをすててマルイに変えようかなとも思っています。

マルイ、WAの比較をされた方いらっしゃいましたらインプロなんてしていただけたら嬉しいです。

うまい文章で説明出来ずおそれ多いですが、どうかご教授頂けたら幸いです。

余談ですが、休日に一緒にシューティングレンジに言ったりエアガンを一緒にいじれる仲間もほしいです!

エアガン仲間の件については仲良くしていただける方がいらっしゃいましたら直接メッセージ下さい。私用で無駄なトピ上げは避けたいので。

よろしくお願いしますm(__)m

長々と失礼しました。

最後までありがとうございました。
>川の主ヾ(´ー`)9さん

症状的に、フローティングバルブのスプリングや、シリンダーリターンスプリングがへたっているかも知れませんね。
分解組立が出来るスキルがお有りでしたら、一度ブリーチ部を分解クリーニングしてみてはいかがでしょう?
透明な大きめのビニール袋のなかで分解すると、部品の紛失防止になります。

マルイM92Fはレース用にカスタムしてマッチ等で使っています。
タニコバのブラックバルブを組み込めば、ブローバックスピードはかなりよくなりますよ。
ただホップが固定なので弾は0.28gじゃないと6m先は浮き上がります。
> せいじさん

アドバイスありがとうございます!

とりあえず一度自分なりにオーバーホールしてみました。

結構汚れているものですね。

一通りクリーニングしてオイルをさしてみたら、こんなにキック強いものなんだ!と感嘆してしまうほど変わりました(笑)

が、症状事態の改善は出来ませんでした。

スプリングや、ブリーチ内部のパッキンに怪しさを感じるところがありましたので、きっとそういう摩擦部や、スプリングの消耗かなと思います。

真偽はわかりませんが、もともとこいつをカスタムの相談に渋谷のWAにいくつもりだったのでスプリングや怪しいと思われるパーツは一掃しようと思います。

WAのサイトにリプレイスメント用のパーツ全て載せてもらえたら凄く助かるんだけどな…(笑)

パーツ代だけでマルイのM92F裕に越えてしまいますがせっかくなんでいじり倒して勉強してみます!

ちなみにアウターバレルをステンレス、ウッドグリップにしてサプレッサー装備しようかななんて思ってます。どうせならハンマーやトリガーもステンレスにしようかな…

おぉレースガンですか!ブルーのフレームがばっちり雰囲気醸し出してますね!

沢山コレクションするより拘りの一丁を持ちたいので頑張っていじってみます!

勉強になりました!ありがとうございましたm(__)m
全部KSCですがベレッタはやっぱり最高です。
> √音無 ̄さん
やはりソードカトラスは二丁一対ですかw
> 輔少佐さん
返信遅れましたm(__)m
カトラスは二丁必要です、これはしょうがない性ってやつです冷や汗
> √音無 ̄さん
ですよね〜
ソードカトラスは通常のM92Fよりスライドが長くてかっこいいですしね^^
> 輔少佐さん
ありがとうございます!自分では今現存するM9タイプのガスガンではカトラスが最高で最終型だと思ってます。
異色ベレッタシリーズ
大日本技研の神威キットです。
チームから『こんなん初めて見た!』と言われました。
室内戦で愛用してます。
異色ベレッタシリーズ
友人の依頼で痛銃を制作、命名『M9/INDEX』です。

ベースはKSCの07ハードです、これはさすがにチーム内では賛否両論でした。
KSCのソードカトラスを買いました。中古ので二個で二万二千円。状態もかなり綺麗でした。

グリップウエイトが無いので、めっちゃ軽くて片手撃ちしやすい。これは二挺用ですね。
一個を両手で構えてもしっくりきませんでした。
マルイのM92Fを中古で安く手にいれたのでいじってみました。

WAのM92FSも気に入っていたのですが、マルイは対応社外パーツが豊富なのを知り思いっきり内装から外装までいじってみました。

キックは強いですがWAのスライドの滑らかさはありません(笑)
次の給料日にはメタルスライドでも…

バイオ3が出た当初サムライエッジに憧れていたのもあったのか、サムライエッジ風になってしまいました(笑)

いじるにも、ゲームにもマルイは良くできているなとカスタムしてみて改めて感じました。

デコッキングできなかったり、ギミックのリアルさはな…(笑)
ソードカトラスはグリップ以外は最高ですね〜。
銃身が長いのでほんとに良く当たります。

そのうち象牙の板買ってグリップ自作しようかなぁ。
リアルマーク入りベレッタグリップを買いました。

ログインすると、残り206件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンドガン好き 更新情報

ハンドガン好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング