ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Rufus HarleyコミュのRufus Harleyのアルバム紹介 Vol.1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、Rufus Harleyのファーストアルバムの紹介をしますぴかぴか(新しい)

★BAGPIPE BLUES(Atlantic LP 3001, SD 3001)
Rufus Harley Quartet

メンバーは
Rufus Harley (bagpipes, fl, ss, ts)
Oliver Collins (p)
James Glenn (b)
Billy Abner (d)
録音NYC, 1965年

SIDE-A-
1.Bagpipe Blues(bgp)
2.Kerry Dancers(ss)
3.Who Can I Turn To?(ts)
4.More(fl)

SIDE-B-
1.Chim Chim Cheree(bgp)
2.Sportin'(ts)
3.Sometimes I Feel Like A Motherless Child(bgp)

このアルバムが発売された当時はまだたくさんのレコードがモノラル盤と
ステレオ盤で2種類同時発売されていたので、こちらのアルバムもやはり
2種類存在しております。1枚目の写真がモノラル盤、2枚目がステレオ盤です。
ちなみにお買い求めの際は音の分かれ方が不自然なステレオ盤よりも
絶対にモノラル盤をオススメいたしますexclamation ×2

自作曲はタイトル曲を含む2曲のみで後はスタンダードや
スピリチュアル(黒人霊歌)、ポピュラー曲などで構成されてます。
最大の売りとも言えるバグパイプ使用曲はご覧のとおりわずか(?)3曲です。
この手の異端ミュージシャン(笑)を紹介するのには
お馴染みの凄腕プロデューサー、Joel Dorn(ジョエル・ドーン)もさすがに
バグパイプ1本で通す事には怖気づいてしまったのかもしれません(笑)
しかし、ジャケ写真をよく見てくださいexclamation 
レコード番号見えるでしょうか??
そう、3001番なのです。アトランティックレコードではジャンルによって
番号が大まかに分けられており、例えばレイ・チャールズや他のソウルシンガーの
レコードは8000番台、コルトレーン、MJQを含むジャズ関連レコードは1000番台となっています。ところが一応ジャズであるはずのこのアルバムが新たに
作られた3000番台の記念すべき1枚目となっているのです。
これは今までのジャズのアルバムとは一線を画し、
特別な思いを込めたアルバムということなのですexclamation ×2
ちなみに3000番台のレコードは8枚しか存在してません(苦笑)
そのうち3枚にRufus Harleyが関わっています・・・

内容について軽く触れたいと思います。

A4は、色々なシンガーに唄われた当時のヒット曲。
B1はもちろんコルトレーンの影響で取り上げたのでしょう、
映画「メリー・ポピンズ」で有名な曲であり、彼がバグパイプのコルトレーンと
呼ばれる所以になった演奏です。
最大の聴き物はラストのB3。黒人霊歌として知られジャズファンには
ギタリストGrant Greenの演奏でお馴染みでしょう。
ここではRufus Harleyがじっくりとバグパイプで聴かせてくれます。
スコットランドの楽器バグパイプで黒人霊歌、あるいはジャズを
演奏するとなると違和感を感じるかもしれませんが、実はこのバグパイプの
起源はアフリカなのですexclamation ×2 北アフリカの方では動物の胃袋と角で作った
バグパイプがあるのです。だからバグパイプでも黒いサウンドになるのです。

ところで、このファーストアルバムから記念すべき初シングル盤が
カットされています(写真3枚目)。アメリカではジャケットというか
スリーブは一般的ではなく紙袋に入れられ販売されていました。
まあ、初シングル盤と言っても彼のシングルは
後にも先にもこれ1枚のみだと思いますが・・・
★Rufus Harley - Bagpipe Blues c/w Chim Chim Cheree (Atlantic 5058)

このシングル盤はモノ盤のみの発売です。
やはりまだモノラル主体の時代なのですね♪

コメント(3)

久しぶりに1st聴きなおしてみましたムード 当方もMono盤で集めてます


>ちなみに3000番台のレコードは8枚しか存在してません(苦笑)
 
フフフ…Atlantic3000番台! でもこういう邪の道?にこそ面白いのが隠れてたりしますよね目がハート
Valerie Capersとかたまに聴きたくなります
>空冷野郎さま

コメントありがとうございますexclamation

Rufus Harleyの事について語り合えるのは素晴らしいことですね♪

なかなかハイペースで紹介していく事ができませんが

頑張って続けていきたいと思いますムード

リーダーアルバム紹介後には意外と多いゲスト参加盤などについても

知ってる限り紹介していく予定ですので楽しみにしてくださいませわーい(嬉しい顔)
最近、Atlantic盤が世界初CD化されました。
http://diskunion.net/clubh/ct/detail/XAT-1245570213
来る、2012年10月24日(水)
ワシントンDCに在るUDC大学でルーファスに関するフォーラムが開催されます。
http://myemail.constantcontact.com/OCT-24--7pm----FREE-JAZZforum--A-Family-Celebrates-the-Life-and-Music-of-RUFUS-HARLEY---the-world-s-first-jazz-bagpiper---UDC.html?soid=1107600698486&aid=N9CfXMHZZB4

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Rufus Harley 更新情報

Rufus Harleyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング