ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都サンガF.C.コミュのJ1-20節 京都サンガF.C(H)VS横浜F・マリノス(A)【

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今季ナビスコカップ予選連勝の縁起を担いで,私でトピ立てさせてもらいます。

前節湘南戦では,ヤナギの終了間際の同点ゴールで勝ち点「1」をゲットしたサンガ。
しかしながら,下位チームとの勝ち点差を縮めることはできておらず,厳しい
現状は変わっていません。

混戦対戦する横浜F・マリノスは,ご存知中村俊輔がゲームを組み立て多彩な攻撃を
繰り広げます。
また今季不振の続く渡邉千真が先発に復帰すると言う情報もあり,渡邉兄弟の対決にも
注目が集まります指でOK
湘南戦での勢いをこの試合につなげて,秋田新監督に初勝利を贈りたいですね。

残り15試合。。。
選手&フロント&サポーターが一体となって,チームの勝利を勝ち取りましょうexclamation

”We believe.”〜共に闘おう。〜 手(グー)手(グー)手(グー)

コメント(165)

厳しい状況であるのは,もう今更言うまでもないので。。。

ただ今日の試合後,選手がゴール裏に挨拶に来た際,いつものように
団長が選手に「頑張っていこう」と拡声器で声をかけてましたが,
選手は完全に下を向き,魂が抜けたかのような状態でした。
セレッソ戦では,団長の言葉にヤナギなど多くの選手が深くうなずいて
気合が入っていたのが見られたんですが。。。
でも今日は完全に無反応だった。。。

この状況ならいくらソンヨンが得点してもタイスケがプロ初ゴールを
決めても・・・良薬にはならないよ。
次節まで1週間あります。選手にはぜひ「ファイティングスピリット」を再び
見せてもらいたいです。
ゴール裏ホーム席でしたが選手の顔も見ずにだまって座っていました。
なんであそこで拍手できるん???
今日はもう立ち上がって迎える気もしませんでしたし。

ま、次の試合も行きますけど。

残念だよ〜〜って気持ちの伝え方はないんかな。
というか・・・今の選手には拍手で迎えられるのが一番辛いかもしれませんね。



後半、大事な時間帯にファウルしてもヘラヘラしてる安藤、周りをよく見ずに枠にも飛ばないミドルを打つディエゴ。

この二人をとりあえずスタメンから外すべき。
角田や片岡を使ったり宮吉を使う方がええんちゃうん?

それと、ピッチ上のまとめ役がいない。

とまぁ、素人の意見だけど、まだまだ応援するからヘラヘラするなexclamation ×2もっと必死さ、闘志を出せよexclamation ×2サンガexclamation ×2exclamation ×2
> 遥@洋さん
何か学生にそんなこと言われるなんて・・・。情けない・・・。
ドゥトラのプレーは雑すぎるダッシュ(走り出す様)たいがいなんでもかんでもドリブルでタッチがでかくて相手にとられたり苦し紛れのパスミスが多い電球今日見てたらキムソンヨンはポストプレーなど頑張ってたと思うしキムがもらいにいってできた裏のスペースをつく選手がいたらって思いました電球柳沢しかそういうプレーはしないと思うしキムソンヨン、柳沢、ディエゴのトライアングルとか見てみたい電球あとパスしたら走る、もらいにいく、大外から駆け上がるとかもっと運動量を増やさないと電球足元でもらいたがる選手がサンガは多い電球あともう少し相手ディフェンスに対してプレスかけないと相手は楽や思う電球電球夏場で暑いのはわかりますが相手より走らないとダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
平井がどう
水谷がどう

とか言うレベルではないのは確か

そんなことで身内でブツブツ言ってるのは情けない
136 さのぞうさん 

同意。そのとおり。
話の内容のレベルが低すぎる。
もう一つ

133 
>平井選手だけが時間をかせぎ引き分けを狙いにいっていた

俺も浦和戦の時に書いた記憶があるが
平井だけかは知らんがあれは確かにいただけない。

まあ終った話やけど誤解を生むとあれなんでコメント
しておきます。
ディエゴは…切るに切れないのではないかと…あせあせ(飛び散る汗)

好調な時は確かに得点源になりますし…あせあせ(飛び散る汗)
今ディエゴに出ていかれても穴を埋める人材を確保できない→使うしかない
のかなぁと思います。

あくまで私個人の意見ですが。。。
>128 monoさん

>なんであそこで拍手できるん???
>今の選手には拍手で迎えられるのが一番辛いかもしれませんね。


何故ブーイングじゃなく拍手なんだ!っていう人もいると思うんですが
monoさんも言われているように,選手にとって勝てない状況で拍手が一番
辛いわけなんで,拍手でもいいんではないかと僕は思っていますよ。
選手自身も,サポが拍手している「意味」を理解しているはずです。

でも昨日の拍手は団長さんの指示で拍手したものでもなく,あくまで自発的に
多くのサポが拍手していました。(僕も含めて)
昨日の試合に拍手したのではなく,残り14試合に対して「頑張れ」という
気持ちの拍手だったのではないでしょうか。
拍手だのブーイングだのどちらでもよい
試合終了時の自分の気持ちを表せばよい

なので、その場にいない人間が拍手するななど言う資格はないと思っている
もう一度繰り返すが、拍手やブーイングは試合終了のその場にいた人間でないとその気持ちを表現できないのだ
そうですねぇ・・・
私はもう言葉も出ない感じでへたりこんでましたが
(拍手でもブーイングでもない感じでした)
一緒に観てた友人は立ち上がって拍手してました。
まぁそれぞれの気持ちの表現ですからそれでええんやと思います。
(その時は何で拍手??とちょっと思いましたけどね)

前回の観戦から友人も誘って参戦してます。
いままではひとりだったんで、けっこうほったらかしにしてますが
スタジアムの雰囲気や応援も含めて、楽しんでくれてるようです。
ひとりでも入場者UP!ですからね!

次のホームも誘って参戦しますよ〜!
仙台の攻撃力が爆発して勝ちました。勝ち点を19に伸ばしました
神戸と山形はドロー。神戸は勝ち点20に伸ばしました。

サンガの夜明けはまだか??選手達よ、危機感は持っているか??ホームで湘南に負けて以来、勝ち点はたった1しかとれていない!!

目覚めてくれ。ステップアップリーグとはいえ、学生にも勝てないプロチームなんてあり得ないぞ!
昨日はSB席で大声出してました。

試合終了後SB席にあいさつに来た選手たちはうなだれてませんでしたよ。

1人残らずとても悔しいという顔をしてました。

試合の内容もだんだん良くなってると思いますし、私は昨日に関してはブーイングしようという気にはなりませんでした。

結果は出てませんが、選手はがんばってると思います。

ひとつ勝てば流れは大きく変わると思います。

選手を信じて可能性がゼロになるまで残留を信じて応援します。

僕はホームゲームすべて行ってるけど、新潟戦までは選手に怒鳴り付けたけど横浜戦は怒鳴れませんでした。なんだろ あきらめてはないけど、残留の可能性が少なくなるにしたがって、何か怒りが少なくなって可能性を信じて共に進もうって思った。 とにかく、ここ2戦ゴールを見せてくれてるから、サンガを信じて応援するしかないexclamation ×2
あきらめてるのかもしれないけど… J2… どうしようもないけど… 僕は結果が出た時、どっちでも笑って前向きに選手達を迎えようと思っています。
すいませんあせあせ セレッソ大阪戦でした。あの時、僕の怒りはMAXでした。でもその後、なんか吹っ切れた気がします。
負けて、サポーターが怒りを表現せずに、意味のあるんだか無いんだか拍手を送ってるチームが強くなるはずが無い。
解説の上田氏も「今日はあえて厳しく言わせてもらう」と言ってたが、選手は個人レベルじゃなく、今のチームの状況に応じたプレーをするべきだ。

選手にキャーキャー言ったり、ねぎらいの拍手をするのはファンがすればいい。
サポーターはチームの事を考えて叱咤激励をするべきだと思う。
> 48さん
確かにそうかもしれない。僕もセレッソ大阪戦で、前にいた女性サポーターが、次、頑張ろ!って言ったのを聞いて、違うやろって思って、その後すぐに選手達に怒鳴り付けた。
でも、よく考えたら、サンガサポーターって優しいんだよね涙 こんだけ負けてもあまり怒らない。
なんだろう。負けなれしてるのかなあバッド(下向き矢印) 試合後の西京極は雰囲気的に今は、ペットボトル事件のせいか、怒鳴りにくい感じがしますがねあせあせ
> いっつ〜んさん
確かに、頑張ってたexclamation & questionかな… 厳しく言うと、残留がかかってる試合としてはダメでしょう。あれ位は当たり前のはず。やはりマヒしてるか優しすぎだと思われ… 浦和のサポならどうですかねあせあせ
私は、ブーイングしたことが一回もないなあ。
ブーイングしたところで何が変わるの?
一番つらいのはサポじゃなく選手なんだし…

拍手が「頑張った」の拍手じゃないことぐらい選手もわかってるんだし、とりあえず、90分間、走り続けた選手にぐらい拍手を送ろうよ。

前、サポが居残って、「説明せえ」ってことあったけど、意味分かんない。
そんなことしたって、余計雰囲気悪くなるだけなんだから時間を有意義に使った方が…

これはチームが違うからなんとも、言えないけど、元川崎のチョン・テセと川島が「フロンターレサポはどんな時もブーイングしないから」みたいなこと言ってて、ほめてたからサンガもそうなればなあと・・・
残留は運に任せたって前に書いたけど
やっぱ気になるから書き込むw

攻撃の際のイメージは出来つつある。
ただ結果が出てもシーズン全体で現実的には厳しいのも事実。

俺の中の疑問は柳沢をなぜスタメンから出さないのかと
角田を出さないのか?今のチーム状況で言えるのはこの二つだけ
角田は何かあったのかな?

まぁ秋田も当然独自の何か考えを持って責任持ってやってる
と思うが。 

つらい状況だが秋田がんばれ。応援する。
現地観戦者です。
確かに前半は得点の匂いが全くしなかったけど後半はなんか期待出来そうな雰囲気と得点の匂いはしていた。

自分ももちろんブーイングはしませんでした。

このままで良くないのは分かってけど自分等は声援送るだけやから。

この前は13000人以上詰めかけてくれたんやし。

まだまだ
ブーイングと言うか、怒鳴りは、けっして、憎しみとか悪意ではなく、サポ達の思いを伝えたいだけやし、行き過ぎはダメだけど、この思いは個人差があるのでするしないは自由だと思います。だって好きだからあんな弱いサンガ応援してるんですよ!
自分なりにただ勝つことだけを信じて応援して行きます。
ブーイングも拍手も観戦者の自由だと思います
勿論何もしないのも自由だとおもいます
悲しいかな、このなんとも言えない無力感は『慣れ』なのかな?
去年の大分サポや千葉サポの気持ちとは違うんだろうな…
さて次の試合

Giant Killingと言うタイトルが相応しい相手。
首位だろうが勝たなきゃ何も変わらない
色んな掲示板みてるけど、どこの板も、もめてるね涙みんな気持ちは同じです。こんな時こそ、共闘だexclamation ×2 愛する京都exclamation ×2 闘えよexclamation ×2 俺達京都exclamation ×2 思い届けよexclamation ×2

ログインすると、残り137件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都サンガF.C. 更新情報

京都サンガF.C.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。