ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

てんつくまんコミュの食の話が無料で聴けるよ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みやじっちのパートナー裕未は、
生食をおいしく楽しく世界に広めようとしているよ。

肉食半減で飢餓の問題が解決できるとしたら、
お肉半分にできる?

ベジタリアンの日を創ってみよう。

お店に1品、ベジメニューを入れてみよう。

C定食 発芽玄米とたっぷりサラダ 薬を使わない精神科医みやじっち監修または
フードセラピスト裕未監修

甲田先生の愛弟子の能木裕未日本食養協会副代表に
西式甲田療法の食養生の講演会と個別食養相談を
湯島清水坂クリニックでお願いしたよ。

6月5日金曜です。

今回は無料です。

来たい人は、湯島清水坂クリニックに電話で申し込んで。
先着順です。

電話:03-5818-6886

湯島清水坂クリニック
http://yushima-s-clinic.com/

おいしく           たのしく           けんこうに 
食養講座「免疫力を上げる食と生活」
2009年6月5日(金)10時〜11時半 参加費 無料
場所 湯島清水坂クリニック(最寄り駅JR御茶ノ水駅または地下鉄湯島駅)

講師 能木裕未(あたぎひろみ) 日本食養協会副代表・フードセラピスト
■多数の難病患者を起死回生に導きながらノーベル医学賞を辞退した甲田光雄医博の愛弟子
■楽しいローフード研究家(生の玄米菜食) 料理歴36年 ヴィーガン歴20年
■甲田医博の処方(生玄米菜食)により腸をきれいにする体験を持ち、半年以上なかった月経は新月に排卵、満月に月経というリズムを持つ。腰痛・生理痛・子宮筋腫・冷性・白髪を解消さす
■甲田式健康合宿を各地で主宰し5年、その数20回を超える。
プロフイール:和歌山県の農家に生まれ、小学校2年生から家族7人分の食事を作る。日本食養協会副代表、西式1級司教。小・中学校の養護教諭18 年を経て、甲田光雄医博のもとで食養を学ぶ。その後、甲田療法を多くの方がおいしく楽しく続けてゆくための生玄米菜食の楽しいレシピを創作。多数のガン患者などの相談、支援に当たっている。日本食養協会http://www3.cypress.ne.jp/oneness/
  
<内容>
水の飲み方・水の飲める体にする法   塩の取り方   VCと健康   背骨の歪みのとり方
自律神経の整え方   脊髄神経と手相と健康の関係   ガン・リウマチ・うつ・脱毛症・不妊症の原因と対策   免疫力を高める食事とそのデーター   病別養生法(アトピー:何を食べても良い腸を作る・胃腸病:胃弱を治す食・肝臓病:100%治るレシピ、インターフェロンは体内で作られる・各種ガン:有名外科学会会長も完治のレシピ・筋ジストロフイー:寝たきりの人も歩き出す世界にどこにもない療法を楽しく続ける方法・こうげんリウマチ病:薬を使わない楽しいお料理。うつ、心身症、自律神経失調症:不眠、ストレス・不安障害からの脱出法・腎臓病〜クレアチニン2までは風邪と一緒、第3期からの復活法他)  *当日は上記講座内容から参加者の希望によるものとなります。

申し込み:湯島清水坂クリニック  電話:03-5818-6886

また養生法の個別相談が受けられます。
2009年6月5日(金)30分(要予約・無料)
        
個々の養生(食養・自律運動)相談を受け付けます。
           *電話予約時に「食養の個別相談」と仰ってください。

申し込み:湯島清水坂クリニック  電話:03-5818-6886

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

てんつくまん 更新情報

てんつくまんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング